端材印②
前回の続きで端材で作ったはんこです
上から 「しん」→「さ」→「ま」→「ま」→「た」→「孝」→「閑」→「章魚」
→「A面:閑道具屋」(B面:閑じいのどうぐや)→「慎」→「五月」→「ま」
おおきさ 一番上の「しん」 6×5mm
一番下の「ま」 9×8mm
端材を無駄にしないことは良いことなのですが
あまり細かったり小さかったりすると捺しにくくなるのが欠点です
上から3番目は短すぎて・5番目は細すぎてとても捺しにくいです
下から4番目は、あまりやらないのですが、印面が上下にあります
根付を作り初めの頃はよく指を切っていたものですが
お遊びの端材ハンコつくりまでしても怪我をしないようになりました
めでたしめでたし
受け取った方へ
燃えるごみの日に出せは処分できます。
小さいのでよく燃えます
最近のコメント