木口はんが
2020年1月13日 (月)
2020年1月 6日 (月)
令和二年
遅くなりましたが
明けましておめでとうございます
ZIZO48から
房州やのブログが始めります
皆様にとって
より良い年になりますように
ついでに私にとっても良い年であればと思います
2020年
さて何して遊びましょうか
やりたいことやれなかったこと
1.七輪陶芸の再開
2.面白い小枝印作り
3.木口版画みたいなもの
4.篠竹サンポーニャ作り
5.逆打ち108ケ所遍路
6.大玉スイカ作り
7.テニスでサービスエース
8.遠い所に住む友人を訪問する
etcetcetcetc.....
何をやりたいのやら
何ができるのやら
何にもできないで終わるかも
楽しみな一年が始まりました
笑ったなぁと言える一年でありますように
2019年8月26日 (月)
外郎売全
「外郎売」全編摺り完了いたしますればご披露仕りまする
さてお立ち合いの中に、外郎売の口上が出来る方は
いらしゃりまするか?
堀越勘玄君はやっておりましたよ
はたまた、書いてみようとなさるる方は
いらしゃりまするか?
どうしても版木におとしてみたいとおもはるる酔狂なお方は
いらしゃりますか?
あるところに切り絵にしてみなさるお方が一人いるとか
楽しみでござりまする
1/4
2/4
3/4
4/4
ここまで喋って数分のセリフ
記憶と活舌の良い方は
いらっしゃいませんか
遊びに来たお方の中に「外郎は要らしゃりませぬか」
これで、版画と巻物の完成です
それでは外郎屋はこれにて閉店ガラガラと
いたしまする。
ニュース①
「七巡目の遍路は逆打ち」を冊子にしましたので
次回更新より内容をアップいたします
(あくまで予定です)
ニュース②
1.勝手に生えてきた瓢箪が膨らんできました
2.稲は葉が色づいて穂が少し垂れてきました
3.来週から当たり前のことですが 9月です
2019年8月19日 (月)
一人遊び
今日はいろんなことをごちゃまぜにして
---------------------お見舞い--------------------
台風10号の影響で大変なお盆休みになった人も大勢いるでしょうね
ブログのご近所の方で被害に遭われた方はいませんでしたか
-------------------------------------------
1999年8月17日3時2分(現地時間)
トルコ 北西部を震源とする大地震がありました
房州やは旅行中でトルコ西部のイズミールで知りました
休憩場所に着くたびにテレビで救出のニュースを見ていたのを思い出します
持ち帰った新聞の右上を見ると
死者・負傷者の数が日々増えていっていたことがわかります
------------------------------良寛さん------------------------------
久し振りに息抜きも兼ねて良寛さんを彫ってみました
せめて良寛さんと判るように顔だけでも似せようとしたのですが
描いた時は確かに似てたのですが彫ってみると
どうも似てないようです
「世の中にまじらぬとにはあらねども
一人あそびぞ われはまされる」
良寛
摺ってみると
あれっ?この人誰?
よくあることではあるのですが
刃が滑ったりうまく彫れなかったり
これも房州やには
よくあることですが
----------------昔の版画------------------
こんな版木が見つかりましたので摺ってみました
昔の年賀状に使った版画 ↓
「とらのお」
文字ばかりでなく花も良くないですか
昔々、寅年の年賀状用に彫ったものです
--------------秋近し------------
バケツで栽培している稲に僅かですが
茎から稲穂が出てきました収穫までには
まだまだ時間がかかりそうですが
片手の手のひらに乗る程度ですが収穫の喜びを
味わえるかもしれません
バケツ稲・生長中
受粉ができますように、無理とは思いますが、茶碗一杯分くらいの米が取れますように
2019年8月12日 (月)
般若心経
般若心経1~3
3枚、それなりに摺れました
書き間違い・彫り間違いを2度人目にさらしますが
それもこれで終わりです
以下の2枚はこの後、切り貼りして1枚にしましたが
そんなに変わりはありません
あちこち失敗は少し反省し
忘れてしまいましょう
お釈迦さんもそう言ってます?
それでなくても、あれこれと忘れることが多く
覚えることのなんと少ないことか
ニュース①
広島と長崎の平和宣言のテレビを見ながら黙とうした週に
甲子園では先週から高校野球が始まり
土曜日のテニスはお盆休みのため中止となり
日曜日は「山の日」で月曜の今日は振り替え休日となり
少しも関係ありませんがお盆休みの帰省ラッシュもピークをむかえ
何日も前から大型台風10号が接近中で
全く関係ありませんが夏休みも残り半分となりました
今日の出来事
御巣鷹山にJALが墜落し520人が亡くなった日です
2019年8月 5日 (月)
海と石仏
海の見える高台にある石仏たちです
首のないものや顔のはっきりしないものありいろいろです
それでも新しい涎掛けが着けられていました
版木
版木の方がいい感じですか?
版木を額にでも入れようか
摺ったときに雲の感じがうまく出ませんでした
こういう時は彩色をすればうまくいくかもしれませんね
版画のイメージは四国八十八か所25番札所「津照寺」境内です
ニュース①
先週の火曜日に黄揚羽が蛹から蝶に変身しました
台風が来るとのことだったので、部屋に避難させていた蛹が
朝起きてみるとカーテンにぶら下がっていました
↑ 抜け殻?
しばらくじっとしていましたが
羽が乾いたのか、羽を開いたり閉じたりした後
バタバタし始めたので窓を開けて外に逃がしました
飛び出した後、庭の木にとまってじっとしていましたが
どこかへ飛んで行ってしまいました
卵を産みにやってくるでしょうか
ニュース②
庭の木から今年初めての蝉の啼くのを聞きました
夕方、庭に水を撒いていたら木から飛んで隣の網戸にとまり
再び啼き始めました、本格的な暑い夏がやってきました
2019年7月29日 (月)
外郎売④
外郎売④/4
何とか彫り終りました
「早天」の早の内側のように、敢えて彫り残してあります
修正の彫を入れる時、終りを楽しむために、
一個ずつ彫っていきます
摺った時にあれ!と思うのがあるかもしれませんが
一応、彫りは終わったということにします。
彫りの後は摺りなのですが
先ずは一休みです
少々の間違いはあったものの取り敢えず
「外郎売」の摺りは後回しです。
ニュース①
小さな庭にわずかな数ですが
枝豆の黒を植えていました、多分天候不順の影響で
実は大きくならないままその枝豆の葉が枯れてきたので
早いのですがしゅうかくし
茹でて塩を振って、ビールを飲みながら食べました
旨かったです
来年もやろう、そして、オリンピックを観戦しながら飲もう
ニュース②
勝手に生えてきたひょうたんの蔓がのびて大変です
花が咲き始めたので、また実がなるかもしれません
秋には臭い遊びをすることになるかな
臭い遊びをしてみたいと希望する方はいませんか
ニュース③
ラグビー強かった、バドミントンも強い
個人メドレー瀬戸も強い
オリンピック観戦ツアー450万円は高い
2019年7月22日 (月)
外郎売③
選挙行きましたか?
---------------------------------------
外郎売③
3枚目も文字数が多いこと多いこと
書くのも大変、彫るのはもっと大変
やめときゃよかったと思っても、もう遅い
ぶつぶつ言いながら彫りましたが
書き間違いは当たり前、彫りそこないはしょうがない
さてまた多くのミスを誰かが教えてくれても
見ない聞かないことにしよう
あと一枚も彫は終わりましたが載せるのは次回にします
最後は文字が少ない分だけミスを探しやすくなる
誰か 間違い/全文字数 を調べて間違い率を
計算してくれませんか?
次は間違いの数か率かで頑張ろう
もし次に何かを彫るにしても
漢字ばかりだと原稿用紙20×20のような彫り方も
面白いかと思うのですがどうでしょうか
漢字仮名交じりだとそうは上手くいきません
字をわざと大きくしたり小さくしたりして
遊んでみたくなります。
----------------------------------
その後のあおむしくん
20日、昼過ぎに植木鉢の周辺を歩いているのを発見してから
暇なので何時間か庭仕事をしながら観察していたら
土を篩うネットの陰で動かなくなりました
夕方、出かける前には、こんな姿になっていました
↓ 動かなくなってほぼ半日が過ぎて
青虫の顔で蛹になりかけのあおむしくん
その後
夜が明け、21日の朝にはすっかり姿を変えていました
まだ緑色ですが、蛹になりました
忘れなければ、もう少し経過観察をしてみたいと思います
気付かないうちに蝶になっているのだとは思いますが
明日は蝶になるぞ!とのサインがあれば
判りやすいのですが
心配がひとつあります
余計なお世話かもしれませんが
青虫の時は入れた隙間は蝶になってから這い出るには
狭すぎるのではないかと思うのです
なんとか対策を考えなければなりません
2019年7月15日 (月)
2019年7月 8日 (月)
心経彫③
般若心経その3
般若心経の3枚目板が彫り終えました
あちこち失敗だらけですが、とりあえず終わりました
が
他の物に気が移り、残念な結果になりました
摺って3枚並べれば完成です(3枚セッではトありませんが)
とても目立つ場所に「あれっ?」があることを、告白しておきます
「あ~ぁ!」またやったなと思って、 ”にやり” として下さい。
発見の連絡にはおよびませんので はい!
ニュース①成長木
幹の太さがストロー位のコーヒーの木が
葉っぱを茂らせています
一度、ビニール温室に入れて失敗しているので
今回は冬は過保護に部屋の中へ入れてます
いつか育てた珈琲の豆で入れたコーヒーを飲みたいものです
ニュース②困ったこと
去年庭に捨てた瓢箪が芽を出していたので
棒を1本を立ててみたら、どんどん大きくなってきました
気が付くと、そこから1.5m位離れた所にもう一本瓢箪の芽が
伸びていました、こいつにも棒を立てなきゃ不公平になります
困りました、引っこ抜くわけにもいかなくなりました
ニュース③雨量計
雨の降った水曜日の夜に小さなバケツを外に出していたら
金曜日の朝、バケツの中を見ると、約7cmの深さにまで
雨が溜まっていました 一日降雨量が70mmの雨でした
皆さんの家の辺りの雨量はどうだったのでしょう
ニュース④長雨
3回続けて土曜日のテニスが雨のため流れました
梅雨時だからといってもねー
ニュース⑤雨の中の冒険
土曜日、テレビで錦織の試合が放送される直前まで
葉っぱの下でじっとしていたアゲハの幼虫が
日曜の朝にはどこかに旅立っていました
雨の中を出ていくとは思ってもいませんでした。
より以前の記事一覧
- 外郎売② 2019.07.01
- 心経摺る 2019.06.24
- 般若心経 2019.06.17
- 海見地蔵 2019.05.06
- 海見地蔵 2019.04.29
- 梅雨地蔵 2019.04.22
- 雨雨雨雨 2019.04.15
- 雨降地蔵 2019.04.08
- 櫻下地蔵 2019.04.01
- 桜六地蔵 2019.03.25
- 心経彫り 2019.03.18
- 外郎売彫 2019.03.11
- 雪椿彩色 2019.02.25
- 銀杏彩色 2019.02.18
- 再び銀杏 2019.01.21
- 雨降地蔵 2019.01.14
- 椿六地蔵 2019.01.07
- 外郎口上 2018.12.31
- 半端地蔵 2018.12.26
- 半端心経 2018.12.21
- 銀杏散敷 2018.12.16
- 良さ来い 2018.01.01
- 月澄影黒 2017.01.13
- 刈萱揺れ 2017.01.09
- 生伸咲実 2017.01.05
- 来方行末 2017.01.01
- 桜花燦燦 2016.12.28
- 手紙待つ 2016.12.24
- 行乞記抜 2016.12.16
- 網代笠漏 2016.12.12
- 彼岸花咲 2016.12.08
- 睨む石仏 2016.11.30
- 生死雪中 2016.11.26
- 草上昼寝 2016.11.22
- 春風鉢子 2016.11.14
- 晴風中行 2016.11.10
- 月昇何待 2016.11.06
- 酔木葉降 2016.11.02
- 草花良月 2016.10.29
- 木芽草芽 2016.10.21
- 生身命悲 2016.10.17
- 窓一杯春 2016.10.13
- 美的落日 2016.10.09
- 心断捨離 2016.09.27
- 道在我前 2016.09.23
- 拈丈六仏 2016.09.19
- 今日一日 2016.09.15
- 春夏秋冬 2016.09.11
- 事々好事 2016.09.07
- 夢違観音 2016.09.03
- 木口刻④ 2015.12.04
- 木口刻③ 2015.12.01
- 木口刻② 2015.11.28
- 木口刻① 2015.11.25
- 小枝印作 2014.04.23
- 年始賀状 2014.01.01
- 木口版句 2013.12.21
- 木口版文 2013.12.17
- 年賀状'10 2010.01.01
- 暑中見舞2009 2009.07.19
最近のコメント