« 自転車遍路5日目 | トップページ | 自転車遍路7日目 »
8度目の遍路
6日目の行程
椎名民宿➡最御崎寺➡津照寺➡
金剛頂寺➡モネの庭➡神峯寺
➡唐の浜の民宿
上ったり下ったり自転車で走ったり歩いたり
変化のある一日でした
海を見たり
山を見たり
人家が在ったり
「親しく話しかけてくれる人がいる」
きょうも遍路日和
2023年11月17日 (金) 遍路 | 固定リンク
(自転車遍路に少し自信を持ってきた) 素晴らしいです。自転車に慣れたのか 自転車が房州やさんを改造していったのか、 どっちでしょうか?お互いに伸ばし合う 仲なのでしょうね、愛車の良いところを 見つけてあげるのはオーナーの使命で、 愛車はひたすら寄り添うだけ、 人間と機械の信頼感がこの旅で深まった と考えて宜しいでしょうか?。
失礼しました。
投稿: 兄ー兄ー | 2023年11月17日 (金) 10時05分
一日一日が充実していますね。 私の1ヶ月分くらい。
叩くと良い音がする石は、サヌカイトでしょうか。
宿での出会いも大切な想い出ですね。 いつか私もこんな一人旅をしてみたい。 猫たちを見送ってからだろうから、まだ何年も先になりますが。
投稿: 峰猫 | 2023年11月17日 (金) 16時16分
>兄ー兄ーさん >
>どっちでしょうか?
のんびりの日あり、雨の日もあり、自転車にも遍路にも 慣れたのでしょう 歩く速さ+α で走っていれば いつもの歩き遍路より 少し余分に休憩が楽しめる
>人間と機械の信頼感がこの旅で深まった
まだまだ自転車は何を仕掛けてくるか分かりません チェーンが外れたり、パンクしたり、充電がうまくいかなかったり ねじが折れたり、スリップしてふりして転倒したり・・・・
歩道が自転車が気持ちよく走れるように整備されていれば 歩道に石ころ・栗の実・折れた枝・ぶら下がった枝等がなければ 歩道が斜めになってたり裂け目がなければ
もっともっと快適になり 車イスでも遍路できるようになるでしょう 日本では 100年1000年待っても無理かな
投稿: 房州や | 2023年11月19日 (日) 16時46分
>峰猫さん > >一日一日が充実していますね。
雨の降った日も曇りの日も晴れた日も 毎日毎日どこで休憩しようかと考えています 毎日毎日面白そうなものがないか探しながら自転車に乗ってます
峰猫さんの芸術鑑賞にはかないません
>叩くと良い音がする石は、サヌカイトでしょうか。
あの石は 鐘石と呼ばれ 極楽迄響くそうです 同じ四国香川の五台山に サヌカイトだったと思いますが 木琴のように並べていい音がでる石があります
>宿での出会いも大切な想い出ですね。
歩いていると同じ方向に同じくらいのペースの人に出会うことがあります 宿が一緒だったり、休憩するところが一緒だったりして 2~3日一緒に行動することになっていたり
自転車遍路が少ないせいか、一緒に並んで走ることは殆どありません 宿で一緒になる位です
是非、猫と私の遍路旅 実現させて下さい
投稿: 房州や | 2023年11月19日 (日) 16時57分
空と海 腹におさめて弘法大師 大きい石も小さい石もどちらも石でどちらもいい音 岬巡りのバスを見送るチャリンコ 国道の脇道を行けば坂道
話しましたっけ、昔、最御崎寺がユースホステル やってた時に一度泊った。
投稿: 章魚庵 | 2023年11月23日 (木) 13時26分
>章魚庵さん > >空と海 腹におさめて弘法大師
窟から見えるはただ空と海
>大きい石も小さい石もどちらも石でどちらもいい音
叩くほどに響いて思いは極楽に
>岬巡りのバスを見送るチャリンコ
バスを待つ人影もなく室戸の岬 >国道の脇道を行けば坂道
坂道蒸し暑く熱帯の草繫
>最御崎寺がユースホステルやってた時に一度泊った。
章魚さんも泊ったという岬の宿 今でもユースホステル・宿坊・一般宿として 営業しているようです
部屋から海が見えるともっと人気が出ると思いますが 津波にも大丈夫な高台の宿 室戸ジオパークまんまん中の宿 札所から1分で行ける宿
逆打ちの時に泊りました
投稿: 房州や | 2023年11月23日 (木) 16時50分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
(自転車遍路に少し自信を持ってきた)
素晴らしいです。自転車に慣れたのか
自転車が房州やさんを改造していったのか、
どっちでしょうか?お互いに伸ばし合う
仲なのでしょうね、愛車の良いところを
見つけてあげるのはオーナーの使命で、
愛車はひたすら寄り添うだけ、
人間と機械の信頼感がこの旅で深まった
と考えて宜しいでしょうか?。
失礼しました。
投稿: 兄ー兄ー | 2023年11月17日 (金) 10時05分
一日一日が充実していますね。
私の1ヶ月分くらい。
叩くと良い音がする石は、サヌカイトでしょうか。
宿での出会いも大切な想い出ですね。
いつか私もこんな一人旅をしてみたい。
猫たちを見送ってからだろうから、まだ何年も先になりますが。
投稿: 峰猫 | 2023年11月17日 (金) 16時16分
>兄ー兄ーさん
>
>どっちでしょうか?
のんびりの日あり、雨の日もあり、自転車にも遍路にも
慣れたのでしょう
歩く速さ+α で走っていれば いつもの歩き遍路より
少し余分に休憩が楽しめる
>人間と機械の信頼感がこの旅で深まった
まだまだ自転車は何を仕掛けてくるか分かりません
チェーンが外れたり、パンクしたり、充電がうまくいかなかったり
ねじが折れたり、スリップしてふりして転倒したり・・・・
歩道が自転車が気持ちよく走れるように整備されていれば
歩道に石ころ・栗の実・折れた枝・ぶら下がった枝等がなければ
歩道が斜めになってたり裂け目がなければ
もっともっと快適になり 車イスでも遍路できるようになるでしょう
日本では 100年1000年待っても無理かな
投稿: 房州や | 2023年11月19日 (日) 16時46分
>峰猫さん
>
>一日一日が充実していますね。
雨の降った日も曇りの日も晴れた日も
毎日毎日どこで休憩しようかと考えています
毎日毎日面白そうなものがないか探しながら自転車に乗ってます
峰猫さんの芸術鑑賞にはかないません
>叩くと良い音がする石は、サヌカイトでしょうか。
あの石は 鐘石と呼ばれ 極楽迄響くそうです
同じ四国香川の五台山に サヌカイトだったと思いますが
木琴のように並べていい音がでる石があります
>宿での出会いも大切な想い出ですね。
歩いていると同じ方向に同じくらいのペースの人に出会うことがあります
宿が一緒だったり、休憩するところが一緒だったりして
2~3日一緒に行動することになっていたり
自転車遍路が少ないせいか、一緒に並んで走ることは殆どありません
宿で一緒になる位です
是非、猫と私の遍路旅 実現させて下さい
投稿: 房州や | 2023年11月19日 (日) 16時57分
空と海 腹におさめて弘法大師
大きい石も小さい石もどちらも石でどちらもいい音
岬巡りのバスを見送るチャリンコ
国道の脇道を行けば坂道
話しましたっけ、昔、最御崎寺がユースホステル
やってた時に一度泊った。
投稿: 章魚庵 | 2023年11月23日 (木) 13時26分
>章魚庵さん
>
>空と海 腹におさめて弘法大師
窟から見えるはただ空と海
>大きい石も小さい石もどちらも石でどちらもいい音
叩くほどに響いて思いは極楽に
>岬巡りのバスを見送るチャリンコ
バスを待つ人影もなく室戸の岬
>国道の脇道を行けば坂道
坂道蒸し暑く熱帯の草繫
>最御崎寺がユースホステルやってた時に一度泊った。
章魚さんも泊ったという岬の宿
今でもユースホステル・宿坊・一般宿として
営業しているようです
部屋から海が見えるともっと人気が出ると思いますが
津波にも大丈夫な高台の宿
室戸ジオパークまんまん中の宿
札所から1分で行ける宿
逆打ちの時に泊りました
投稿: 房州や | 2023年11月23日 (木) 16時50分