月暦地蔵
週末になると雨が降る
先週も先々週も
おまけに12月のような寒さもやって来ました
土曜日は雨でテニスは2週続けて中止でしたが
サッカーの観戦には行ってきました
雨の中震えながら応援もむなしく
スコアレスの引き分けでした
-----------------------------------
少し大きめの小枝の輪切りにお地蔵さんを描いて
木口地蔵月暦を作ってみました
それぞれの月に相応しい風景になっていれば良いのですが
一段目から左から右へ
1月:凧あげ
2月:蕗の薹
3月:蕨
4月:桜花菜花
5月:鯉のぼり
6月:梅雨紫陽花
7月:迎馬送牛
8月:鬼灯
9月:赤とんぼ
10月:十五夜(蛇足の月)
11月:木枯し(風に向かって立つ)
12月:クリスマス(笠が欲しかった)
-----------------------------------
あけびと地蔵
あけびの実
慣れてきて小さな種も楽に彫れました
暇の産物です
(ほぼ実物大)
意味のあるハンコではありません
----------------------------------
| 固定リンク
コメント
12ヶ月のお地蔵さま、いいアイデアですね。
どれも風情があります。
私が好きなベスト3は、
1、6月:梅雨紫陽花
2、10月:十五夜(蛇足の月)
3、11月:木枯し(風に向かって立つ)
です。
なお、先ほどブログ移転のお知らせを掲載しました。
投稿: 峰猫 | 2020年10月19日 (月) 19時58分
こんばんは!
木口地蔵月暦の お地蔵さま!
なんとも 愛らしい心ほのぼの地蔵さんですね・・・
アケビ地蔵さんは ちっちゃい種がステキ!
房州やさんの ブログの索引も 2008.8.30~2020 10.12
まで ぶじ辿り着きました
A4(210×297) 片面のみ 計31枚
楽しい作業でした
これから ボッツラボッツラ印彫りも進めていきたいです
投稿: 町のすずめ | 2020年10月19日 (月) 21時52分
🍂峰猫さん
>
>12ヶ月のお地蔵さま、
段々木口絵のお地蔵さんもアイディア枯渇化の状態です
形が異なるのが救いです
>私が好きなベスト3は、
好きなのが3つもあって良かったです
>2、10月:十五夜(蛇足の月)
最近は
まだ見たことのない「空飛ぶ円盤」
まだ生き残っている「あおむし」
等、変なものを描いて遊んでいます
>ブログ移転のお知らせを掲載しました。
移転先には
お天気が良い時に散歩に出かけてみましょう
投稿: 房州や | 2020年10月20日 (火) 06時52分
〇町のすずめさん
>木口地蔵月暦の お地蔵さま!
数打っても当たらぬ時は、数を増やして驚かす作戦
>アケビ地蔵さんは ちっちゃい種がステキ!
先日スーパーに行ったとき果物売り場に「アケビ」が売られていました
傷も少なく薄い紫色がきれいでした
>楽しい作業でした
とにかくお疲れさまでした
>ボッツラボッツラ印彫りも進めていきたいです
いくつかボッツラ印彫が進んだら
見せてください
投稿: 房州や | 2020年10月20日 (火) 07時00分
アケビの季節です。
我が家のヘイにもアケビがあったのですが
諸事情で無くなってしまいました。
子供の頃は今の時期は山ではアケビやら、
ミカンやら柿やら秋の山は楽しいところでした。
肥後の守ポケットに入れて走り回ってました。
投稿: 章魚庵 | 2020年10月21日 (水) 15時41分
🍊🍎章魚庵さん
>
>アケビ諸事情で無くなってしまいました。
それは残念です
昔は珍しくもなく種ばかりで大してうまくはないと思っていたのですが
>今の時期は山ではアケビやらミカンやら柿やら秋の山は楽しいところでした。
自然のミカンも下記もなかったと思うのですが
無花果も食べてました
今は柿が色づいてミカンも色づいて秋桜が咲いて
外には秋の味覚が一杯です
>肥後の守ポケットに入れて走り回ってました。
最近は背中のザックの中には
オルファ便利のこ・オルファカッターを入れてます
役立てる機会はないのですが
肥後守の代わりになにか持っていたいのかもしれません
投稿: 房州や | 2020年10月21日 (水) 21時28分