額の内外
台風の被害はありませんでしたか
週末テニスは雨で中止
サッカー観戦は雨の中大敗
でした
-----------------------------------------
石の地蔵も石の達磨も額に入れば恰好はつくようです
額に入りきれない者も多くいる
額に入りたくない者もいる
自立するお地蔵さんもだるまさんもいる
--------------------------------
小枝印彫りの続き
押印削減等と騒がれていますが
また一つ「遊び印」が生まれました
こんな大きな彼岸花はありませんし
こんな小さなお地蔵さんもいませんが
遅くなりましたが彼岸花を彫りました
雄蕊の細い線がちょっと曲がりましたね
もう少し細く彫れれば良いのですが
これは十分な暇つぶしになりました
人の役に立つ予定も行くところもありませんが
同窓会中止のハガキが届きました
コロナ禍の中ではねェ
| 固定リンク
コメント
甘くない、おとぼけ顔のダルマさん。好みです。
昨日からやっと雨があがりましたね。
主婦としては洗濯物が1日で乾くのが、何より嬉しいです。
ところで巾着田の曼珠沙華ですが、人が集まらないようにと
刈り取られていたそうです。
行くつもりはなかったけど、なんだか悲しい2020の秋です。
投稿: 峰猫 | 2020年10月12日 (月) 16時24分
☂☀⛅峰猫さん
>
>甘くない、おとぼけ顔のダルマさん。好みです。
福運だるまは大体、何があっても「おとぼけ顔」に仕上がるものです
魚や達磨やお地蔵さんの絵を描いた小石が邪魔になってきたので
故郷の海(外房カソ村海岸)に返そうかと思っています
(魚は海に、地蔵と達磨は浜辺に)
>ところで巾着田の曼珠沙華ですが、人が集まらないようにと
>刈り取られていたそうです。
テレビでやってましたねー
そこまでしなくてもと思いますが
ツアーが入ると大変なんじゃないですか
おまけに巾着田由来のコロナだと言われると思うと
関係ありませんが
近所の神社の曼殊沙華は咲き終わったので今は綺麗に刈り取られています
ホームセンターに秋植えの何かをと探しに行ったのですが
何にも買わずに帰ってきました
水仙の芽が沢山出てきました
投稿: 房州や | 2020年10月12日 (月) 17時35分
こんばんは!
バックがカラフルだと 乙女っチックで
ステキ❣
彼岸花にお地蔵さん・・・
来年の10月の絵手紙は 決まりです!
索引も とうとう 私が初めて 房州やさんのブログにたどりついた日に至りました
今日 田舎のスーパーで ナンと! バレン(ですよね)売ってました
出来合いを買うつもりでしたが 出来心(手仕事大好きなんで)で つい購入
ナンに使うんでしょうか
丹波牛 猪肉販売してるから?なんでしょうか
作り方は 早速 手作り索引で調べて
2012 2.14に出てるようです
中々 役に立ちそうです
投稿: 町のすずめ | 2020年10月13日 (火) 22時12分
〇▢町のすずめさん
>
>来年の10月の絵手紙は 決まりです!
随分先ですね
忘れないように
>今日 田舎のスーパーで ナンと! バレン(ですよね)売ってました
竹の皮ですか
ブログにも書いたと思いますが
ホームセンターにも売っています
>ナンに使うんでしょうか
昔は肉屋さんで肉を包むのに普通に使っていました
>作り方は 早速 手作り索引で調べて
一般的な丸いバレンは
厚紙を必要な大きさにコンパスで丸く線を引く
太めの紙紐をぐるぐる蛇のとぐろ状に糊を使って貼り付ける
厚紙を丸く切り取り
竹の皮で包み込む
左右から包み込んだ竹の皮で持ち手を作る と
少し面倒なので 大きめの安いのを買っています
房州やの作っている▢四角いバレンはハンコ用に使い
買っている〇丸いバレンは版画用に使っています
ちなみに 毎年 年明けに古いバレンの竹の皮を剥がし
新しく張り替えています
投稿: 房州や | 2020年10月14日 (水) 06時45分
うちの近所の曼珠沙華もすっかり終わりました。
昨日は市役所爆破予告メールがあったとかで大騒ぎ。
今日は近くに猿が出たとのお知らせメール。
外郎売り15枚で収まりました。
最後の出来があまり気に入らず悩んでます。
投稿: 章魚庵 | 2020年10月15日 (木) 00時09分
🐵💣❁🏢章魚庵さん
>
>曼珠沙華終わり>市役所爆破予告メール>猿出現お知らせメール。
何かと忙しい秋です
猿は猿で忙しい
章魚さんはホッと一息
>外郎売り15枚で収まりました。
全編拾伍枚力作外郎売完成(近日完成予定?)
気に入らぬ一枚あるがホッと一息
いったん完成にして 後日補正修正変更版を発表する
14枚目まで発表して 最後の一枚は乞うご期待とする
外郎売り未完成という題目にして発表する
いずれにしても早く見たいものです
出来不出来あるは人手によるものの必定
ゲージツカの作品は常に未完成 なあ~んてね
房州やのミニ巻物「外郎売」にも章魚版外郎売に倣って
色々と落書き・遊び印等を加えました ははは・・・
投稿: 房州や | 2020年10月15日 (木) 06時23分
野沢温泉に行って来ました。
地獄谷野猿公苑のポスターが貼ってありました。
入場料が\3,500ーだったと思います。
勿論行きませんでしたが・・・
不思議な事が有りました。
急遽野沢温泉に行こうと思い立ち、以前泊った事のある旅館3件に電話した所、「申し訳ありません。予約はいっぱいなので・・・」と断られました。
ようやく1件が「急なんですが明日1泊空いていますでしょうか?」と聞いたところ「大丈夫です」との事で行って来ました。
GOTOキャンペーンでかなりお得に泊まれます。
ところが、温泉街はガラガラで客の気配は有りません。
泊まった旅館も我々以外に1夫婦だけ、家族だけでやっている宿以外の宿は営業をしていないみたいな感じでした。
冬は外人ばかりの宿泊客らしいですが、この冬はコロナ禍で外国からの旅行者が来るかどうか?
投稿: 閑爺 | 2020年10月17日 (土) 15時39分
♨🐵♨閑爺さん
>
>野沢温泉に行って来ました。
Goto温泉
日頃行かない高いお宿は予約が一杯で
リーズナブルなお宿は空いている
コロナでやられたお宿はお休み中(体力回復できると良いのですが)
Goto食事も同じかな
(房州やは行ってもいない食べてもいないのによく言うよかな)
お隣の町で 毎年恒例の地元魚を使った「海堡丼フェア」をやってます
近くなのでそのうち行ってみようと思ってます
投稿: 房州や | 2020年10月17日 (土) 22時23分