水槽混乱
写真はありませんが
先週のスイカを収穫し食べました
◎優:0個 残念ながら売れるものはない
〇良:2個 優良ではないがまあ旨い
△可:2個 良ではないがスイカの味だ
✖不:1個 すいかというよりサクサクした甘みの少ない他の果物
来年はスイカに再挑戦か、他の何かに挑戦か
------------------------------
スイカを収穫した後の雑草の茂った庭を見ていて
我が家には秋の七草が一つも、ないことに気がつきました
萩・すすき・葛
なでしこ・おみなえし・藤袴・桔梗
何にもありません
万葉集を探してみました
「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七種の花」
山上憶良
----------------------------------------------
さて本題です
章魚さんちの鯨にも河豚にも切り絵が付きましたが
我が家の石雑魚には切り絵も言葉も付きません
勝手気ままに泳いでいます
それでも時々事件は起きます
水族館の水槽にサメが紛れ込んでしまったようです
気付いていない魚もいるようですが
慌てて飛び出した魚もいます
隣の水槽なのに飛び出してしまったあわてんぼうもいます
石魚水族館は水道代も餌代も不要ですが
重たいことと場所を取ることが問題です
| 固定リンク
コメント
こんにちは!
肝心のスイカのお味は 如何でした?
流石に サメはこわ~い顔してますね!
その後の騒動が気になります
石やゴム印で 苦戦しています
房州やさんの印材の彫り跡をみて 感動です
なにかコツというか テクニックがあるのかって お聞きしたいと思っていました
が!
2008年に彫った数934!!
これはすごーい!!
ただただ 感服です
遊びが修行か 修行が遊びか・・
昨日 2.3度 石を彫ったり磨きなおしたりしただけで 今朝が腕が痛かったです
時間は たんとあるので 頑張ってみます!
スケッチは プロの技ですよね
楽しませていただくのみ とします・・・
投稿: 町のすずめ | 2020年9月14日 (月) 15時16分
🐦町のすずめさん
>
>肝心のスイカのお味は 如何でした?
素人の育てたスイカの味です
本人にはまあまあだが、売り物に比べるといまいち
>なにかコツというか テクニックがあるのかって
プロじゃないのだから好きなように彫る
自分の彫りたいように彫るだけです
全くの素人で誰にも習ったことがありませんが
私のように数多く彫れば良いってものじゃないですよ
今は中国産の石も随分値上がりしているようですから
何度も削りなおして彫ることになるのでしょうか
・適当な大きさの「印床」
・彫りやすい「篆刻刀」
・彫りたい線に合った「印材」を見つかれば
いいですね
>時間は たんとあるので 頑張ってみます!
頑張らないで気楽に気楽に
>スケッチは
基本、海外に行ったときにしか描いていません
あれもこれも素人の暇つぶし程度のものです
なんにでも手を出し本物になったことは全くなく
中途半端が売り物です
投稿: 房州や | 2020年9月14日 (月) 20時17分
こちらでは西瓜は6月か7月のモノで……
最近は食べてないなぁ。なのです。
秋の七草が合うお天気になりました。
このまま涼しくなってくれないかなぁ。
サメが来て水槽の中は大騒ぎ
サメが来て飛び出す石の魚かな
サメと来てあそべや気付かない魚
(鮫蔵心の俳句)
投稿: 章魚庵 | 2020年9月15日 (火) 10時48分
🍉🦈章魚庵さん
>
>最近は食べてないなぁ。
8月の半ば迄には食べ終えているのですが
今年は遅れて膨らんだのがいくつかあって
大きくなったら食べてみようとほったらかしておいたのです
大きくなったのが2個あとはソフトボール大でした
一人でスイカを独り占め どうです
子供の頃の夢ではなかったですか
>このまま涼しくなってくれないかなぁ。
カラッと晴れた秋空だと良いのですが
ジメッと寒い長雨は嫌ですね
昨年のように台風が来ないことを祈ってます
>サメが来て水槽の中は大騒ぎ >サメが来て飛び出す石の魚かな >サメと来てあそべや気付かない魚
>(鮫蔵心の俳句)
🦈サメが来て水槽の中三密に 鰊村コロナ担当大臣
マスクをして、離れて泳いで下さい
外に出る時はアルコール消毒もお願いしまーーす
投稿: 房州や | 2020年9月15日 (火) 14時24分
夏は思う存分スイカを食べる予定でしたが、結局大きいの2玉しか買いませんでした。
今、我家の庭はバターナッツが蔓を伸ばしてはびこっています。
来年はスイカにしようっと。
そうそう、我家の庭にもトカゲじゃなくてカナヘビがいました。
といってもよくわからないのですが、たぶんカナヘビです。
石の魚たちの物語、楽しいです。
長い額の継ぎ目も、飛び出した魚で飾ると素敵になりそう。
投稿: 峰猫 | 2020年9月15日 (火) 21時34分
🦎峰猫さん
>
>たぶんカナヘビです。
時々カナヘビのものすごーーーく小さなのを見つけますが
じっとして、その後ささっと、逃げていき、顔を合わせることはありません
たまーーーに、尻尾のながーーーーーいのも見つけますが
こいつは愛想なしで、出会った瞬間には逃げ出します
>長い額の継ぎ目も、飛び出した魚で飾ると素敵になりそう。
継ぎ隠しと補強にもなりそうです
ハンコでは大量に作った「空飛ぶ魚達」の小石版も
面白いかなと思っているのですが
残念ながら、GoTo小石拾いキャンペーンはやってないようです
投稿: 房州や | 2020年9月16日 (水) 09時19分
まゆみさんの所では「畑でスイカで手を洗う」と言ってました。
食用よりも「水道がわり」にしているみたいです。
先月入院している時に、スイカを差し入れしてもらって、隠れて食べました。(甘くて美味しかったです)
病院食はほとんど、マンゴーかバナナしか出ません。
投稿: 閑爺 | 2020年9月19日 (土) 11時18分
🍉🍌🍈🍎🍊閑爺さん
>
>まゆみさんの所では「畑でスイカで手を洗う」と言ってました。
熟れていないサクサクした白いスイカなら手を洗ってもいいですが
先日、最後の「ししとう」を食べたら、まるで罰ゲームのような辛さでした
ストレスを与えるととんでもない辛さになりますよ、みなさん
>先月入院している時に、スイカを差し入れしてもらって、隠れて食べました。(甘くて美味しかったです)
なんでも、こっそり、そっと、みつからないように、秘密にしたいものを、駄目だと言われているものを
食べるのは美味いものです
守れない言葉
お酒は減らしてくださいね
醤油もあまりかけないで
ケーキはダメです
脂っこいものは少しだけに
ご飯も一杯だけにして
↑ 私は言われたことのない言葉です
投稿: 房州や | 2020年9月19日 (土) 16時20分