2020年9月
2020年9月30日 (水)
2020年9月28日 (月)
春秋地蔵
ご近所の閑な爺さんがこれからの年寄には
*「キョウヨウ」と*「キョウイク」が必要だと言われるので
「キョウイク①」電車に乗って台風接近中にサッカー観戦に出かけました
「キョウイク②」 彼岸花を観察にご近所をスクターで走り回りました
「キョウヨウ①」雨の降りそうな中ゴーヤの棚もトマト支柱もトウガラシも片づけました
「キョウヨウ②?」テレビで相撲観戦もしました正代が優勝しました翔猿も頑張りました
貴景勝も浅乃山強くなりました白鵬も鶴竜も11月場所に出にくくなりました
(横綱の件は、あくまで個人の感想です)
追記(2020.9.30)
↑「キョウヨウ」:今日の用
↑「キョウイク」:今日行く
教育でも教養でもありません
---------------------------------
春夏秋冬
なんとなく立っている、だけじゃない
お地蔵さん達
100均の額に入れ整列させました
(章魚さんに倣って額に色を付けましょうか)
なんとなく四季の色合いにしてみました
--------------------------------
秋と言えば楽しみなのが中秋の名月
今年はどの月を見ることが出来るでしょうか
十三夜
小望月
十五夜・無月・雨月
十六夜
立待月
居待月
寝待月
更待月
こんなには待ってられませんか?
--------------------------
特に用のない日の遊びの産物
三千院・苔地蔵①?
ひまなので椿の小枝に彫ってみました
あといくつか彫ったら
まとめて捺印&彩色しようと思ってます
さて、今日の用は今日の行くところは
天気が良いので
・あるお寺へ彼岸花開花調査へ
2020年9月21日 (月)
鯨鯨鯨鯨
涼しい秋らしい朝で「敬老の日」です
先週のニュース
内閣が変わったこと、テニスが出来たこと
揚羽の「アオムシ」が蛹になったこと
大きな蜘蛛を2匹殺してしまったこと
今週の予定
ゴーヤの棚・トマトのプランターを撤去する
赤くなったシシトウ等の唐辛子系を乾燥させる
悩んでいること
葡萄の種を蒔いたら50cm位の高さになりました、どこに植え替えよう
クルミが雨にも暑い陽射しにもコロナにも負けず全部育ちました
(たくさんの胡桃の幼木を植える場所がありません)
続けていること
残された4匹のあげはの幼虫(くろむし)の観察
珈琲豆の実が熟するのを待つこと
------------------------------------------
二度目の鯨と新登場の鯨と昔からいる鯨たち
(クリックして拡大して下さい)
鯨も色々ありまして
土佐には鯨海酔候なんてお方もいらっしゃいました
右上から時計回りに
1.鯨一家(仲良し三頭家族)
2.抹香鯨親子(青海波鯨)
3.シロナガスクジラ親子(3日前に生まれたそうです)
4右.イカを獲れずに水面に上がってきた(オーブン陶土はんこ)
4左.イカを狙って頭から海底へ(オーブン陶土はんこ)
5背面ジャンプ(背中が痒いんです)
----------------------------
世間では4連休らしいがGoToなんとかも関係なく
彼岸花の調査に出かける以外は
特にすることもないのでじっとしているつもりです
昨日現在の開花状況は、まだまだです
2020年9月14日 (月)
水槽混乱
写真はありませんが
先週のスイカを収穫し食べました
◎優:0個 残念ながら売れるものはない
〇良:2個 優良ではないがまあ旨い
△可:2個 良ではないがスイカの味だ
✖不:1個 すいかというよりサクサクした甘みの少ない他の果物
来年はスイカに再挑戦か、他の何かに挑戦か
------------------------------
スイカを収穫した後の雑草の茂った庭を見ていて
我が家には秋の七草が一つも、ないことに気がつきました
萩・すすき・葛
なでしこ・おみなえし・藤袴・桔梗
何にもありません
万葉集を探してみました
「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七種の花」
山上憶良
----------------------------------------------
さて本題です
章魚さんちの鯨にも河豚にも切り絵が付きましたが
我が家の石雑魚には切り絵も言葉も付きません
勝手気ままに泳いでいます
それでも時々事件は起きます
水族館の水槽にサメが紛れ込んでしまったようです
気付いていない魚もいるようですが
慌てて飛び出した魚もいます
隣の水槽なのに飛び出してしまったあわてんぼうもいます
石魚水族館は水道代も餌代も不要ですが
重たいことと場所を取ることが問題です
2020年9月 7日 (月)
鯨青海波
そろそろ収穫が終わりだと頃に
小さな実が出来ているのを見つけ
引っこ抜くのは可哀そうにと思い
肥料をやり水をやり藁を敷き育ててきましたが
時期遅れのせいかあまり大きくなりません
そろそろ甘くなったでしょうか、中身は赤くなったでしょうか
1個は破裂しました、一個は虫の食料になりました
答えはまだ分かりません
小さな庭にできた小玉スイカの話でした
--------------------------------------
三つ目と四つ目のインチキ長額に
今度は石の魚などを泳がせてみました
水族館でおしゃべりしながら泳ぐ石の魚
写真が斜めになっていますが
まぎれもなく石に擬態している魚の群れです
(石の模様には個性があります)
(全部同じ海岸で拾ったものです)
---------------------------------------
青海波と石くじら
仲良し親子マッコウ鯨だと思います
そう思いませんか?
(千代紙の青海波に泳がせました)
---------------------------------
魚だと思って真剣に見ればそれは魚です
鯨だと思ってみれば鯨です
石にしか見えないとすればそれは修業が足りません
「カァーツ!!」
最近のコメント