月に飛影
前回に引き続き「石のふくろう」です
------------------------------------------
手抜き縦長合体額に石のフクロウ
月を横切って飛ぶのは
「風呂敷マントの怪人とふくろう」
昔々月光仮面が50ccの白いバイクに跨り
白いマントをひるがえしていた頃
子どもたちは風呂敷を首に結んで走り回っていました
----------------------
釈迦如来
暑さの夏はスティホーム
----------------------
薬師如来
薬師様はコロナなの薬をお持ちか
----------------------
山上修行
夕涼みではありません修行中です
----------------------
| 固定リンク
コメント
風呂敷マントの怪人は
ムササビかモモンガか?
風呂敷位だとムササビの方かな?
この長い構図良いですねぇ
何か空白に一筆書きたくなる
どうも貧乏性でイケねぇ!
何かすっかり秋の夜長になりました。
初めて虫の声を聞いております。涼しい~
投稿: 章魚庵 | 2020年9月 1日 (火) 00時27分
🎠🎠🎠章魚庵さん
>
>風呂敷怪人?
答え:空飛ぶ忍者ハットリくん
>何か空白に一筆書きたくなる
つい、いもむし君を描いてしまいました
>初めて虫の声を聞いております。涼しい~
朝晩涼しくなりましたが
昼間はまだまだ暑い
コロナはおさまりかけてきたようですが
熱中症はまだまだです
・としまえん閉園し夏終わる
投稿: 房州や | 2020年9月 1日 (火) 10時59分
子どものころ、やりました。
大きな風呂敷を遼手足に結んだり、傘持って高いところから飛び降りたり。
あの頃は平気で自分の背より高い門柱の上から飛び降りたりしていました。
今やったら、確実に足を損傷します。
月を這うイモムシと緑の目のムササビ(?)は、
宇宙生物ではないでしょうか。
秋のロマンを感じます。
さて台風シーズンとなりました。
結局そのままになっていた給付金ですが、
この度ポータブル電源とソーラーパネルのセットを購入しました。
高い買い物でしたが、息子が車中泊で出掛けるときに持たせてもいいし、
災害時の出番が無ければ、それはそれで良かったね、ってことで。
投稿: 峰猫 | 2020年9月 4日 (金) 13時47分
>峰猫さん
>
>子どものころ、やりました。
ゴミ箱の上、塀の上、屋根の上
近所の庭の中、小川を飛び越え
近所のお兄ちゃんについて回り
大した怪我もなく、色々やりました
>月を這うイモムシと緑の目のムササビ(?)は、
夢でも老眼でもなく、間違いなく
近所のいたずら小僧が風呂敷で空を飛んでいるのです
いもむしはポケットの穴からこぼれ落ちたのでしょう
>この度ポータブル電源とソーラーパネルのセットを購入しました。
備えあれば憂いなしです
昨年の停電で冷蔵庫の必要性とテレビからの情報の大事さを知りました
その後、蓄電池とソーラーパネルや明るいランタン等を買いそろえました
ブルーシートは1枚しかないので、買い足そうかと・・・
>災害時の出番が無ければ、それはそれで良かったね、ってことで。
役に立たなければ万々歳、ほかの役に立てば良かった良かった
キャンプ用品を充実させて災害に備えると同時に
アウトドアライフを楽しみませんか?
大きな声も出せます楽器も鳴らせます
>
投稿: 房州や | 2020年9月 4日 (金) 22時25分