疫病退散
「オーブン陶印」
「痰疾を除き
永く康休にして
萬寿寧かれ」
なんとなくコロナ退散に似ていませんか?
書体を変えてみました
私なりのオーブン陶印の作り方手順
1.粗くハンコの形を作ります
2.生乾きが彫りやすいので少し乾燥させます
3.平らにした印面に左右逆文字を墨で書きます
4.補刀するため150度程度の少し低温で焼きます
5.印面をサンドペーパーで平らにし補刀します(注1)
6.160~180度で焼成します
(注1)
粘土板は乾燥していく中で
中央部と周辺部でどうしても乾燥に差が出ます
そのため印面は反ってしまいます
----------------------------------
黒い紙を左右に分割したら
手抜き切り絵で阿弥陀如来坐像
黒い紙を左右に分割し
少しずらして隙間を作りました
なんとなく光と影を切ったように見えませんか?
---------------------------------
彫りたてでまだ捺してはいませんが
少し意味ある印
上から
「千萬珍重」
ぜひとも体を大事にするよう願うこと
「座花酔月」
風雅な時を過ごすこと
「閒中一楽」
のんびりしている暇なときのひとつの楽しみ
お遊びの印
「我他彼此」
がたぴし:仏教用語
争いごとが絶えないこと
「風蕭々」
風の吹くさま
「十酔傳説」
多分?焼酎の銘柄
| 固定リンク
コメント
房州やさん こんばんは!
オーブン陶印も 楽しそうですね
<風蕭々>
見るだけで 初夏の風が 吹き渡ってくるようです
どの季節の風でしょうかねえ
色々と遊ぶのに忙しくて 全然 彫っていません!
それと 彫っても 友人に 絵手紙するくらいなので 次は 暑中見舞いです
下手な絵手紙 しょっちゅもらっても
困るでしょうし!ね
蝶は たまには 遊びに来ますか?
来ても お世話した蝶かは わからないですよネエ・・・
フフフ・・・
投稿: 町のすずめ | 2020年6月30日 (火) 21時08分
🦋🐦町のすずめさん
>
>オーブン陶印も 楽しそうですね
電子オーブンレンジがあれば
コストが掛からず、簡単で、すぐにできます
色んな材料が売られているのでお勧めです
>
>色々と遊ぶのに忙しくて 全然 彫っていません!
外出自粛中でも、遊ぶことが多いのは素晴らしいです
ちまちまとハンコ等彫っているのは時間がもったいないです
>下手な絵手紙 しょっちゅもらっても
待っている人もいますよ
ましてや、こんな時ですから
じゃんじゃん出して困らせましょう
>来ても お世話した蝶かは わからないですよネエ・・・
黄揚羽蝶黒揚羽蝶が毎日やってきます
顔も覚えていないし向こうも挨拶もありませんから
誰かは分かりませんが
そのうちの何匹かが卵を産んでいるようです
一昨日は青虫が一匹蛹になるため旅立ちました
雨の中、ちゃんと蛹になれたのか心配です
投稿: 房州や | 2020年7月 1日 (水) 09時16分
本来であればさぁオリンピックの月になりましたと大騒ぎで始まったはずなのに。
今日は大風が吹いてます。こちら雨はまだですがそちらはどうですか?
送ってもらった石の魚達達で遊んでます。ブログに載っけてみました。
印材の方はこんなにどうすると途方に暮れてます。死ぬまで使えそうです。
もう一度印刀を研いでから修行してみます。(^_^)v
投稿: 章魚庵 | 2020年7月 1日 (水) 15時31分
🐳🐡章魚庵さん
>
>今日は大風が吹いてます。こちら雨はまだですがそちらはどうですか?
台風並みの風で、ゴーヤのネットが壊れました
大雨の前日、「あおむし」がどこかへ行ってしまいました
クルミの幼木が折れそうで心配でしたが何とか立っています
汚れていた餌台が雨と風で綺麗になりました
>送ってもらった石の魚達達で遊んでます。ブログに載っけてみました。
額装は我が家より立派です
切り絵とのコラボは良いですねねー
我が家にいた時より生き生きしています
>もう一度印刀を研いでから
削り取ってしまおうと思った石の作品はダメな石が多いようです
そのなかから送ったので使いにくいと思います
15mm12mm10mm・・・の小さなものでよければ
その後発掘しました
まだチェックしていない石もあるので覚悟をしておいてください
投稿: 房州や | 2020年7月 2日 (木) 09時28分
阿弥陀如来坐像、手抜きというよりアイデアですね。
「暗闇に座していた阿弥陀様に、一筋の光が当たり始めた」みたいな意味をつけたら、なんか有難い気がします。
最近なかなか眠れなくて、さっき早い時間に死にそうなくらい眠くなりました。
しかしいざ寝ようとすると眠れません。
すぐに眠れるおまじない、知りませんか?
投稿: 峰猫 | 2020年7月 2日 (木) 23時25分
🛏🛏🛏峰猫さん
>
>すぐに眠れるおまじない、知りませんか?
ひつじが一匹 ひつじが二匹・・・・
じゃ、効き目はないでしょう
ほたるが一匹 もダメでしょう
死ぬほど眠くなっても死なないので
寝ると決めた時間迄起きていましょう
決めた時間になったら
寝る時間だ 寝る時間だ 寝る時間だ・・・・・
これも多分だめでしょう
最後の手段は
新しい生活方式に従い
・猫とカメの餌やり時間を決め
・食べ過ぎない程度の夕食の時間
・長風呂にならない程度のお風呂の時間
・寝すぎない程度の寝る時間を決め
規則的な暮らしをしましょう
昼寝も良いのですが牛にならないよう気を付けてください
投稿: 房州や | 2020年7月 3日 (金) 09時47分