疫病退散
「オーブン陶印」
「痰疾を除き
永く康休にして
萬寿寧かれ」
なんとなくコロナ退散に似ていませんか?
書体を変えてみました
私なりのオーブン陶印の作り方手順
1.粗くハンコの形を作ります
2.生乾きが彫りやすいので少し乾燥させます
3.平らにした印面に左右逆文字を墨で書きます
4.補刀するため150度程度の少し低温で焼きます
5.印面をサンドペーパーで平らにし補刀します(注1)
6.160~180度で焼成します
(注1)
粘土板は乾燥していく中で
中央部と周辺部でどうしても乾燥に差が出ます
そのため印面は反ってしまいます
----------------------------------
黒い紙を左右に分割したら
手抜き切り絵で阿弥陀如来坐像
黒い紙を左右に分割し
少しずらして隙間を作りました
なんとなく光と影を切ったように見えませんか?
---------------------------------
彫りたてでまだ捺してはいませんが
少し意味ある印
上から
「千萬珍重」
ぜひとも体を大事にするよう願うこと
「座花酔月」
風雅な時を過ごすこと
「閒中一楽」
のんびりしている暇なときのひとつの楽しみ
お遊びの印
「我他彼此」
がたぴし:仏教用語
争いごとが絶えないこと
「風蕭々」
風の吹くさま
「十酔傳説」
多分?焼酎の銘柄
最近のコメント