餌台に雀
(追記:2020/05/27:胡桃の実)
2度目の緊急事態宣言があってからも
おとなしく外出自粛をしておりました
今日は緊急事態宣言が解除されるのでしょうか
北海道が心配ですが
10万円振り込み確認済
例のマスク到着してません
じっとしているだけではつまらないので
庭の観察と切り絵と落書きをして時間を潰していました
1.仏像の文庫本の写真を見ながらこんなことを
(クリックして拡大↓)
メモ用紙代わりのハガキ大の裏紙にこんな悪戯書きをしてました
全くの暇つぶしです
2週間くらい前の庭の様子をご覧ください
コロナ禍で遊びにも行けず
家にあった余り木を使って餌台を作りました
その新品の餌台に雀が毎日やってきます
餌を食べた後は地面に降りて砂浴びをします
アリジゴクのような砂浴びの跡を残して帰ります
↑ ↓ 小雨の日
餌台の側に小さな植木鉢に植えた甘夏の小木(苗木)があり
今年も揚羽蝶が卵をいくつか産み付けました
(真ん中やや上の丸い球が卵です)
去年と同じように青虫観察の日々が始まりました
↑ 5月22日現在の幼虫
雀の砂浴び場の側には玉ねぎが育ってます
70余本あります
大きいものは直径12cm強小さいものは直径6cm強
新玉ねぎはみずみずしくて美味しいです
毎日玉ねぎ食べて今では血液サラサラです(多分ですが)
オニグルミの実( ↓ )を
(追記:2020.05.27)
昨年11月に土の中に埋め
3月末掘り出してプランターに植え替え
4月下旬にようやく芽を出しました
この時点では11本の芽が出ています
↑ 横から見るとこんな感じです
11本のオニグルミの他に西洋クルミも4本の芽を出しています
思ったより発芽率がよくて
この先どうしようかと悩んでします
欲しい人はなかなかいないでしょうね
他にも色んな果物の芽が出てきました
(甘夏・紅甘夏・伊予柑・葡萄)
オニグルミ心配①:地植えすると5~6mの高さになるそうです
(植木鉢で育てるのでそんなに大きくはならないでしょうが)
オニグルミ心配②:こんなにたくさん芽が出てしまい育てる場所がない
(今は植木鉢に一本ずつ植えています)
※その後のことを何にも考えずに芽を出させたいと
思っていたことにようやく気付きました(反省)
こんなに発芽率が高いとは誰が想像したでしょう
こんな馬鹿なことしたことありませんか
| 固定リンク
コメント
仏像画、さすがですね~。
雀の写真、ふくふくしてて可愛いです。
餌台、喜ばれてますね。
いつか御礼に藁をくわえてくると思うので、
わらしべ長者めざしてください。
昔、八ヶ岳あたりに行ったとき、オニグルミの実が落ちていて、
一緒に行った人が拾っていました。
たしかに、うちのアリジゴクの額ほどの庭には植えられないような木でした。
千葉在住の息子のところには給付金の申請書が届いたそうです。
埼玉もそろそろ届くはずですが……。
投稿: 峰猫 | 2020年5月25日 (月) 23時00分
🐦🐦🐦峰猫さん
>
>餌台、喜ばれてますね。
朝、餌をもって庭に出ると、電線にとまっている雀が騒ぎだします
まだお礼を言われたこともお土産を持ってきたこともありません
そのうち宝物が詰まった中くらいの葛籠が餌台の下に置かれていますかねー
>昔、八ヶ岳あたりに行ったとき、オニグルミの実が落ちていて、
このオニグルミは岩手復興のために地元の胡桃を販売しています
但し、決して植えるものではありません
オニグルミの殻はとてもかたくて割るのが大変なうえ
中身の食べられる実は少ないですが、渋みはないし油分が少なく食べやすいですよ
>埼玉もそろそろ届くはずですが……。
我が家には連休明けに届き8日には投函しました
早い人は11日から封書の人で早い人は18日から振り込まれているようです
いやいやこんなに早く事務手続きが出来るとは驚きです
ただ、だれが主幹なのか知りませんが 高価なマスクはまだ届いておりません
(来なくても良いのですが、来ないと気になります)
投稿: 房州や | 2020年5月26日 (火) 09時11分
オニグルミの実を見たことがありません。
気になって眠れそうにありません。
ところで虫の世界でも綺麗な虫、
そうでない虫とかあるのでしょうか?
虫子さん、一目ぼれしました、
サナギになっても成虫になっても
僕は一生君を忘れません!ミタイナ。
失礼しました。
投稿: 兄ー兄ー | 2020年5月26日 (火) 17時04分
房州やさん 遅いこんばんは!
膨れ雀 カワイイですね・・・
親近感 しきりです(当方 かわいくはございません!が)
見てるだけで 恩返し!!ちゃいますかネエ
オニグルミ 西洋クルミ
そんなに カンタンに 発芽するんですねえ
やってみたいけど その新芽を どうするか? 熟慮する必要があります!ね
投稿: 町のすずめ | 2020年5月26日 (火) 23時09分
相変わらず仏、仏、仏言ってますねぇ。
一番下のスガさんマスクの模様アイヌ模様
この間少し面白いと思って切り絵でやってみました。
たいしたことなかった……。
アベノマスクは来ました。10万円も書類送りました。
今年はキウイがあまり生ってません。
柚は木の下が真っ白になるくらい花が咲いて散りましたが
どうでしょうか?柿は少なそうです。
投稿: 章魚庵 | 2020年5月27日 (水) 00時07分
🦋兄ー兄ーさん
>
>気になって眠れそうにありません。
木になっていない
オニグルミの実を追記しました
とてもかたい実でたとえ223の歯でも割れないと思います
割りたい気持ちが強くなって眠れないなら
岩手復興の手助けに通販でお求めください
味は苦みは少なく油分も少ないので食べやすいと思います
>虫子さん、一目ぼれしました、
お目が高い、この子は美人になりますよ
今は黒い服を着てますが何回か着替えた後
緑色の服になります
ちょっかいを出すとオレンジ色の角を出したりして
なかなか可愛いものです
大きくなったら、いつも見てないと家出をして
見知らぬ土地で蛹になり大人の蝶になって
飛んで行ってしまいます
それでも良ければ付き合ってあげてください
よろしくお願いします。
投稿: 房州や | 2020年5月27日 (水) 08時07分
🦋町のすずめさん
>
>膨れ雀 カワイイですね・・・
🐦朝早くからやってきてチュンチュン鳴いてます
段々かわいく見えてきます
最初は餌台を置いても怖がってこないだろうと思ってましたが
結構図々しい鳥のようです
餌を持っていくと、近くの電線や木の枝にとまって待っています
恩返しは全くなく 糞をして帰るだけです
>オニグルミ 西洋クルミ
植木鉢に植えるまでに 4カ月余網目の袋に入れて30cm位の深さに埋め
暖かくなって掘り出し 鉢に植え替え 1カ月程で芽を出します
オニグルミは12個位埋めたのですが出てこなかったが 1個だけ
西洋グルミは10個埋めて 出てこないのが 6個でした
>やってみたいけど その新芽を どうするか?
家には1~2本残し 植木鉢に植え 小さく育てる
残りは 近くの里山に クルミゲリラ作戦で こっそり植える(犯罪?)
欲しい人募集をする
食べると美味しいのですが
染色に使えるし、殻は細工にも使えます
→ 輪切りにしてストラップにも出来ると思います
(面白い形が現れます・・・それは後ほど)
投稿: 房州や | 2020年5月27日 (水) 08時22分
🦋章魚庵さん
>相変わらず仏、仏
似てねェなぁ う~ん とぶつくさ独り言を言いながら
気がついたらこの枚数
この後も ぶつぶつ言いながら また数枚
小人閑居して落書きをなす
>一番下のスガさんマスクの模様アイヌ模様
やってみましたか
アイヌの文様の切り抜きも面白いなあと思って
色々探したのですが 諦めました
>アベノマスクは来ました。10万円も書類送りました。
房総半島は感染者が殆ど出ていないので
後回しなのか 未だにポストに入っていません
第二波第三波が終わった頃に来るのかもしれません
>柚は木の下が真っ白になるくらい花が咲いて散りましたが
我が家のまともな実のなる木は「さくらんぼ」だけですが
実の殆どが鳥のお腹に入り、おすそ分けの数粒を頂いてます
「はっさく」だけが芽を出しません
甘夏の実が食べられる大きさの木を見るまで生きているかどうか分かりませんが
地べたに植えると掘り出すのが大変なので植木鉢で育てるつもりです
投稿: 房州や | 2020年5月27日 (水) 08時37分