« 菊間鬼瓦 | トップページ | 道後温泉 »
天気が良かったので110CCの小さなスクーターに乗って
彼岸花を探しに行ってきました
何枚かの写真を撮りましたのでご覧ください
苔むした三猿塚と彼岸花
三猿の傍にあった頭の取れた石仏と彼岸花
刈田の畔に彼岸花
神社の境内に咲く彼岸花
用水路の土手に咲いていた紅白の彼岸花
今年は天候のせいか、いつもより若干遅い気がしますが
お彼岸の頃に律義に咲く彼岸花を見ることが出来ました
コスモスはまだのようです
柿の色もまだまだです
2019年9月27日 (金) 周りの写真(花・風景・・・) | 固定リンク
◎◎◎ K市に住むカメラマンのB氏が曼殊沙華の撮影に 出かけて苔むした『三猿塚』を見つけ、市の歴史 保存会に届けた。 調査の結果、世界的にも珍しい塚で日光東照宮の 三猿に並ぶ程の大発見。市では『重要文化財』に 登録し保存することなった。
なお発見者のB氏はこれからお遍路に出かけると 言って姿を消した。
投稿: aboo-kai | 2019年9月28日 (土) 01時32分
❁❁❁aboo-kaiさん
>K市に住むカメラマンのB氏が曼殊沙華の撮影に
彼岸花は律義な花で秋の彼岸に合わせて咲いてくれます 毒性がありモグラが近寄らないように植えたという話を聞いたことがあります 各地で色んな名前で呼ばれているので人々の身近な花だったと思います お墓・神社・寺・畦道・土手・・色んな所で真っ赤な花を咲かせています 田んぼが宅地化されたり区画整理されたりで年々減っています カソ村の近くM市には彼岸花の群生地があります 来年もまたこの時期に探しに行くでしょう
投稿: 房州や | 2019年9月28日 (土) 07時37分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
◎◎◎
K市に住むカメラマンのB氏が曼殊沙華の撮影に
出かけて苔むした『三猿塚』を見つけ、市の歴史
保存会に届けた。
調査の結果、世界的にも珍しい塚で日光東照宮の
三猿に並ぶ程の大発見。市では『重要文化財』に
登録し保存することなった。
なお発見者のB氏はこれからお遍路に出かけると
言って姿を消した。
投稿: aboo-kai | 2019年9月28日 (土) 01時32分
❁❁❁aboo-kaiさん
>K市に住むカメラマンのB氏が曼殊沙華の撮影に
彼岸花は律義な花で秋の彼岸に合わせて咲いてくれます
毒性がありモグラが近寄らないように植えたという話を聞いたことがあります
各地で色んな名前で呼ばれているので人々の身近な花だったと思います
お墓・神社・寺・畦道・土手・・色んな所で真っ赤な花を咲かせています
田んぼが宅地化されたり区画整理されたりで年々減っています
カソ村の近くM市には彼岸花の群生地があります
来年もまたこの時期に探しに行くでしょう
投稿: 房州や | 2019年9月28日 (土) 07時37分