海と石仏
海の見える高台にある石仏たちです
首のないものや顔のはっきりしないものありいろいろです
それでも新しい涎掛けが着けられていました
版木
版木の方がいい感じですか?
版木を額にでも入れようか
摺ったときに雲の感じがうまく出ませんでした
こういう時は彩色をすればうまくいくかもしれませんね
版画のイメージは四国八十八か所25番札所「津照寺」境内です
ニュース①
先週の火曜日に黄揚羽が蛹から蝶に変身しました
台風が来るとのことだったので、部屋に避難させていた蛹が
朝起きてみるとカーテンにぶら下がっていました
↑ 抜け殻?
しばらくじっとしていましたが
羽が乾いたのか、羽を開いたり閉じたりした後
バタバタし始めたので窓を開けて外に逃がしました
飛び出した後、庭の木にとまってじっとしていましたが
どこかへ飛んで行ってしまいました
卵を産みにやってくるでしょうか
ニュース②
庭の木から今年初めての蝉の啼くのを聞きました
夕方、庭に水を撒いていたら木から飛んで隣の網戸にとまり
再び啼き始めました、本格的な暑い夏がやってきました
| 固定リンク
コメント
☀☀☀ 海と石仏。
>版木の方がいい感じですか?
そう思います。これはなかなかイイ味を出しています。
版木を額に入れたら一層いいかもしれません。
前にも書いたと思いますが版木に着色して売れている
イラストレーターがいます。一度やってみませんか。
相変わらずの猛暑で日中は外出を控えています。
来年のオリンピックが心配です。
投稿: aboo-kai | 2019年8月 5日 (月) 11時05分
📖aboo-kaiさん
版木に色を付けて額に入れたら
→彩色レリーフですね
東照宮の眠り猫みたいにですか
昔々仏像のレリーフをやったことが
ありますが、大失敗でした
オリンピックまで、あと一年
生きていれば、クーラーをつけて
テレビ観戦です
aboo-kaiさんは
入場券を手に入れて観戦ですか?
投稿: 房州や | 2019年8月 6日 (火) 11時20分
☀☀☀
>aboo-kaiさんは
入場券を手に入れて観戦ですか?
オリンピックが始まったら
カソ村に疎開です。それでなくても
都心は混んでいるのにオリンピックが
始まったら国立競技場が近いので
すごい人になりそう。
へそまがり かな。
投稿: aboo-kai | 2019年8月 7日 (水) 01時13分
☀☀☀aboo-kaiさん🌊🌊🌊
>
>
>カソ村に疎開です。
いいなぁ!
カソ村の別荘で涼しい海風に吹かれながら
8Kテレビでオリンピック観戦ですか
>すごい人になりそう。
先日、仕方なくお江戸に出かけたら
お祭りでもないのに、人が沢山いました
あの人数の何十倍もの人がお江戸に押し寄せたらと思うだけで
オリンピック期間中は出かけたくありません
来年の夏はカソ村暮らしを楽しんでください。
スイカでも抱えてカソ村に行きたいのですが
きっと来年も猛暑で外出する勇気は湧いてこないでしょう
投稿: 房州や | 2019年8月 7日 (水) 08時05分
梅雨明け以来ずっと酷暑が続きます。
暑いし腰痛も再発しているので、もっぱら
家の中でエアコンをつけっぱなして、溜まった
冊子を読んでいるだけ。小人閑居の暮らし
です。埼玉よりも千葉の方が少しは涼しそう
ですね。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2019年8月 8日 (木) 09時32分
☀💦☀💦埼玉の酔仙さん
>
>暑いし腰痛も再発しているので、もっぱら
>家の中でエアコンをつけっぱなして、溜まった
腰が痛いのは何をするのも大変ですね
暑いとき寒いときは無理をしないのが一番です
エアコンをきかした部屋でのんびり本でも読む
贅沢を満喫するのもいいですね
東京に高いビルが沢山建ったおかげで埼玉や群馬には
東京湾からの風がいかなくなり
東京の暑い空気が代わりに流れていくようになっているようで
埼玉の夏は益々暑くなりそうです
少しは涼しい千葉へ引っ越しを考えませんか?
投稿: 房州や | 2019年8月 8日 (木) 20時34分
もくもくとした雲が湧き、夕立が来るかと思うのに来ません。
外のバケツの水はお湯になり、猫舌の野良猫はどうしているのやら。
海と石仏、これは実際にある景色ですか?
どこにあるのでしょう。
心だけでも旅に出たい気分です。
投稿: 峰猫 | 2019年8月 8日 (木) 21時44分
子供の頃通った保育園がお寺でした。
階段を随分上がったところにありました。
高いので津波の避難場所でもありました。
園庭(お寺の境内)の端にこのようなお地蔵さんが並んでました。
お地蔵さんの後ろには海も見えてました。
ちょうどこんな感じであったと思い出しました。
投稿: 章魚庵 | 2019年8月 8日 (木) 23時45分
🐈🐈🐈峰猫さん
>
昨日は朝から晩まで暑い一日でした
今日は朝からずっと暑いのですが出かけなくてはなりません
台風10号の行方が気になりますが
多分明日も暑いでしょう
>海と石仏、これは実際にある景色ですか?
この版画の元の風景は、四国25番札所(高知県)の石段の上にある
石仏の団体さんの風景です
(やや脚色はしていますが、ほぼその通りです)
章魚庵さんの故郷牟岐町から60数キロのところです
投稿: 房州や | 2019年8月10日 (土) 12時47分
🐙🐙🐙章魚庵さん
>お地蔵さんの後ろには海も見えてました。
札所は無駄に高い場所にあり
年寄り遍路を疲れさせます
高いところにある保育園は
幼児を健康にします
章魚庵さんが元気なのは
津波避難訓練と通園の結果です
ひょうたんの花は咲けども未だ実の一つだになきぞ悲しき
投稿: 房州や | 2019年8月10日 (土) 12時54分