海見地蔵
10連休が始まり残りはあと7日
明日は平成最後の日になるそうです
明後日から新元号「令和」ですが
今日は現元号最後の日の前の日 何を言っているのやらわかりませんが
-----------------------------------------------------
桜の下のお地蔵さんの版木の裏側にはこの絵が描かれています
みんな揃って海に向かって立っているはずの六地蔵さん
あっちを向いたりこっちを向いたり
バラバラですが皆元気です
夏の暑さに負けないように麦わら帽子を被せました
彫ってみましたが、少し上手く彫れていない箇所が
ありますが、素人の遊びですからそんなものです
硬くて脆いのか力の入れ過ぎか何カ所か欠けてしまいました
もう少し彫り進めようかそれともやめようか
悩んでいる時は彫っても彫らなくても失敗の時が多いのですが
夏に彫ればよいと思っていたのですが、「桜花六地蔵」を彫った勢いで
海の見える丘に遊びに来たお地蔵さん御一行をここまで彫ってしまいました
おかげで計画は随分狂ってしまいました計画とはそんなものです
このまま勢いに乗って摺って色も付けましょう
夏色の海と空と草にすればよいだけです
あとわずかになった10連休です、どこかへお出かけですか
コメントに出て来た小さな活版印刷機の出来上がり写真です
名刺印刷が出来るそうですが
房州やは印刷していません、果たしてうまくいくでしょうか
| 固定リンク
コメント
◎◎◎
房総半島のカソ村海岸にはダレがいつ建てたのか
大きな地蔵さまが立っている。
地蔵さまは海を見たり、海に背を向けたり、様々だ。
村の人たちはイースター島のモアイ像のようだと言っ
ているとか。
夏が近ずくと村一番器用なジイさまが麦わら帽子を
作って地蔵さまに被せます 「熱中症に気をつけろ」
するとその晩、ジイさま家の軒下に魚や海藻や貝など
の海の幸が届きました。ジイさまは村人みんなに分け
て食べたとさ。
こんな話、聞いたことがありませんか。
投稿: aboo-kai | 2019年4月29日 (月) 17時29分
◎aboo-kaiさん
>こんな話、聞いたことがありませんか。
それはカソ村に古くから伝わる昔話です
海から泳いでやって来たと言う人もいれば
いやいや山から歩いて来たんだと言う人もいる
昔はもっとたくさんいたらしい
歩いているのを見たという人もいた
田植えをしているのを見たという人もいた
夜には近所の温泉でのんびりしていたそうだ
空を飛んでる姿はまるでスーパーマンみたいとか
カソ村の人だけでなく近隣の村人もみなその話は事実だと言う
人だけではない、近所の山にすむ猪も猿も・・・・
(カソ村の人はみな猿語も猪語も喋れるそうだ)
(もちろんaboo-kaiさんも例外ではない)
投稿: 房州や | 2019年4月29日 (月) 22時49分
◎◎◎
>ひょっとしたら 小さな活版印刷機(大人の科学)ですか
たしか去年の中頃に「大人の科学」を買いました。組みたて
始めたら相棒の看病が忙しくなりほったらかしにしてました。
やっと落ち着いたので、きょう設計図みながら組み立てた。
どこかで間違えたのか動かない。こういうの苦手なんです。
もう一度ばらして最初からやりなおし。今度ダメだったら
ゴミ箱行きです。
「大人の科学」改めて読んだら名刺しか摺れない。ガーン!
投稿: aboo-kai | 2019年4月30日 (火) 21時49分
◎◎aboo-kaiさん
>今度ダメだったらゴミ箱行きです。
動くようになりましたか
動くと、ローラー・インク・活字が欲しくなるのでは
>「大人の科学」改めて読んだら名刺しか摺れない。ガーン!
どんどん名刺を刷って、どんどん配りましょう
肩書のない名刺はなかなか恰好いいものです
名前はどうしますか? aboo-kai それとも
多分同じものを作りましたが
インクもつけていないので綺麗です
房州やは作るのが楽しいだけで使うことはしてません
飾ることもないのでいつもどこに行ったのかを探しています
投稿: 房州や | 2019年4月30日 (火) 23時05分
このお地蔵さん達、まゆみさんの「遠足」の子達みたい。
あちこち向いて可愛いです。
そうか・・・熱中症にならないように笠をかぶせてくれる先生役のお爺さんが必要ですね。
友人が大人の科学の活版印刷機、フル活用しています。ガンガン名刺作って、どんどん配っています。公的名刺より味があって楽しいです。
令和になりました。
変わらずによろしくお願いします。
投稿: mimi | 2019年5月 1日 (水) 01時46分
◎◎mimiさん
>あちこち向いて可愛いです。
子供たちはなかなか親や先生の言うことを聞いてくれないのは
当たり前のことです
お地蔵さんでもそうなんですから
>先生役のお爺さんが必要ですね。
幸いなことにこの海岸には暇な爺も婆も沢山いますから
やがてみんな4人に1人の長命人になります
>友人が大人の科学の活版印刷機、フル活用しています。
有効活用している人がいるんですね、素晴らしい
作るところまではやるのですが、その先がやれてません
再挑戦すると言うaboo-kaiさんも活用できるといいですね
>令和になりました。
昨日までは戦争のない平成でしたが
今日からは災害のない令和になって欲しいものです
これからもよろしく
投稿: 房州や | 2019年5月 1日 (水) 08時11分