« 櫻下地蔵 | トップページ | 雨降地蔵 »
先日、越冬していた黄揚羽の蛹からついに羽化しました
三匹の蛹を確認にしていたのですが、そのうちの2匹は
先月、多分鳥に食べられてしまいました
羽化するところは見られませんでしたが羽根を乾かしている姿を見つけました
この後、まだ飛び立たないだろうとちょっとその場を離れている隙に
多分、どこかへ飛んで(?)行ってしまいました
その時の季節感を忘れないようにこんな花たちの写真も写しました
その他、都忘れ・連翹・木蓮・木瓜等の花も咲いてました
2019年4月 3日 (水) 周りの写真(花・風景・・・) | 固定リンク
◎◎ 揚羽蝶まで飼育しているのですか。 黄色い建物はは蝶の飼育小屋ですね。 羽化するところや飛び立つところが観察出来なくて 残念でした。 また秋になるとこの飼育小屋に蝶は戻ってくる?
高校野球、習志野高校は残念でした。 相手が強すぎました。 きょうは風が寒いです。
投稿: aboo-kai | 2019年4月 3日 (水) 15時22分
〇aboo-kaiさん
>◎◎ 揚羽蝶まで飼育しているのですか。 昨年の晩秋、この蛹を見つけました 他の場所に 2匹いたのですが、可哀そうに虫か鳥かに喰われてしまいました
羽化するところは見ることが出来なかったのですが 運よく、飛び立つ前の姿を見つけることが出来ました
此の揚羽蝶かどうかは分りませんが 昼間、庭をひらひら飛んでいました
(間違いなく、この蛹から出て来た蝶だと思っています)
>高校野球、習志野高校は残念でした。
実力通りの結果になりましたね 平成の最初と最後に優勝するとはTOHOも凄いチームですね 「令和」最初の夏の大会の優勝校は どこなのか気になりますね
明日から暖かくなるとか、近所の散歩が楽しみですね 500円払って大きな公園を探検してきてください
投稿: 房州や | 2019年4月 3日 (水) 16時07分
アゲちゃん巣立って行きましたか! 我が家のベランダも、雀の(多分)攻撃でサナギになる前に餌として胃袋に収まったみたいです。
丁度羽化する所は2度ほど見たことが有ります。 周りの景色を覚える為か?ヒラヒラとしばらくその辺を飛んでいます。 あれは「長い間お世話になりました。無事に生きながらえたなら、秋にまた卵を産みに戻ってきます。」と挨拶しているのだと信じています。
昨日もまだ寒かった!今日から暖かくなると天気予報では言ってましたが、まだ表はさほど暖かく有りません。 今日出来たら都美術館へ行こうと思っています。 今週一杯で終わっちゃうので・・・ 昨日仕事で根津までは行ったのですが、時間が有りませんでした。
投稿: 閑爺 | 2019年4月 4日 (木) 09時43分
〇閑爺さん >丁度羽化する所は2度ほど見たことが有ります。
気が付いた時には既に写真の状態でした あと1時間くらい前にちょっと覗いていればと 残念に思います
>周りの景色を覚える為か?ヒラヒラとしばらくその辺を飛んでいます。
次の日に、ひらひら飛んでいたのは、挨拶できなかったので もう一度来たのかもしれません(そう思いましょう)
>今日出来たら都美術館へ行こうと思っています。
奇想の・・ですか? 7日まででしたか、 最近は里山(時々猪がワナにかかる場所)歩きに忙しくて、 〇〇展にはご無沙汰です
投稿: 房州や | 2019年4月 4日 (木) 13時07分
あげちゃんも羽化したときは 寒くてマジかよ?と言った気がします。 やっと暖かくなりましたが…… 今日あたりは春の嵐で大変だったでしょう…飛べるのかぁ?
わが家はあげちゃんはいないけど夏になると アブラゼミが抜け殻を残していきます。
投稿: 章魚庵 | 2019年4月 5日 (金) 23時06分
〇章魚庵さん
>あげちゃんも羽化したときは
陽射しはあったのですが、空気は冷たかったですね でも花は色々と咲いていたのですが 体が温まらなかったと思います もう少し待てば暖かくなるが 早く飛ばないと食べられてしまう 厚着をすれば暖かいが飛びにくい 薄着にすれば飛びやすいが寒い 蝶もいろいろ考えたのでしょうが
>今日あたりは春の嵐で大変だったでしょう…飛べるのかぁ?
飛行機も飛べない、やちまたのハムナプトラは もう世界中のパイロットに広がっています Qナッツ畑に冬の名産を令菜を開発しましょう
>アブラゼミが抜け殻を残していきます。
一度だけ羽化するところを写真に撮ったことがあります その後は、見つけるのはポコポコあいた穴と 思いがけない所で見つける抜け殻だけ
投稿: 房州や | 2019年4月 6日 (土) 08時02分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
◎◎ 揚羽蝶まで飼育しているのですか。
黄色い建物はは蝶の飼育小屋ですね。
羽化するところや飛び立つところが観察出来なくて
残念でした。
また秋になるとこの飼育小屋に蝶は戻ってくる?
高校野球、習志野高校は残念でした。
相手が強すぎました。
きょうは風が寒いです。
投稿: aboo-kai | 2019年4月 3日 (水) 15時22分
〇aboo-kaiさん
>◎◎ 揚羽蝶まで飼育しているのですか。
昨年の晩秋、この蛹を見つけました
他の場所に 2匹いたのですが、可哀そうに虫か鳥かに喰われてしまいました
羽化するところは見ることが出来なかったのですが
運よく、飛び立つ前の姿を見つけることが出来ました
此の揚羽蝶かどうかは分りませんが
昼間、庭をひらひら飛んでいました
(間違いなく、この蛹から出て来た蝶だと思っています)
>高校野球、習志野高校は残念でした。
実力通りの結果になりましたね
平成の最初と最後に優勝するとはTOHOも凄いチームですね
「令和」最初の夏の大会の優勝校は どこなのか気になりますね
明日から暖かくなるとか、近所の散歩が楽しみですね
500円払って大きな公園を探検してきてください
投稿: 房州や | 2019年4月 3日 (水) 16時07分
アゲちゃん巣立って行きましたか!
我が家のベランダも、雀の(多分)攻撃でサナギになる前に餌として胃袋に収まったみたいです。
丁度羽化する所は2度ほど見たことが有ります。
周りの景色を覚える為か?ヒラヒラとしばらくその辺を飛んでいます。
あれは「長い間お世話になりました。無事に生きながらえたなら、秋にまた卵を産みに戻ってきます。」と挨拶しているのだと信じています。
昨日もまだ寒かった!今日から暖かくなると天気予報では言ってましたが、まだ表はさほど暖かく有りません。
今日出来たら都美術館へ行こうと思っています。
今週一杯で終わっちゃうので・・・
昨日仕事で根津までは行ったのですが、時間が有りませんでした。
投稿: 閑爺 | 2019年4月 4日 (木) 09時43分
〇閑爺さん
>丁度羽化する所は2度ほど見たことが有ります。
気が付いた時には既に写真の状態でした
あと1時間くらい前にちょっと覗いていればと
残念に思います
>周りの景色を覚える為か?ヒラヒラとしばらくその辺を飛んでいます。
次の日に、ひらひら飛んでいたのは、挨拶できなかったので
もう一度来たのかもしれません(そう思いましょう)
>今日出来たら都美術館へ行こうと思っています。
奇想の・・ですか?
7日まででしたか、
最近は里山(時々猪がワナにかかる場所)歩きに忙しくて、
〇〇展にはご無沙汰です
投稿: 房州や | 2019年4月 4日 (木) 13時07分
あげちゃんも羽化したときは
寒くてマジかよ?と言った気がします。
やっと暖かくなりましたが……
今日あたりは春の嵐で大変だったでしょう…飛べるのかぁ?
わが家はあげちゃんはいないけど夏になると
アブラゼミが抜け殻を残していきます。
投稿: 章魚庵 | 2019年4月 5日 (金) 23時06分
〇章魚庵さん
>あげちゃんも羽化したときは
陽射しはあったのですが、空気は冷たかったですね
でも花は色々と咲いていたのですが
体が温まらなかったと思います
もう少し待てば暖かくなるが
早く飛ばないと食べられてしまう
厚着をすれば暖かいが飛びにくい
薄着にすれば飛びやすいが寒い
蝶もいろいろ考えたのでしょうが
>今日あたりは春の嵐で大変だったでしょう…飛べるのかぁ?
飛行機も飛べない、やちまたのハムナプトラは
もう世界中のパイロットに広がっています
Qナッツ畑に冬の名産を令菜を開発しましょう
>アブラゼミが抜け殻を残していきます。
一度だけ羽化するところを写真に撮ったことがあります
その後は、見つけるのはポコポコあいた穴と
思いがけない所で見つける抜け殻だけ
投稿: 房州や | 2019年4月 6日 (土) 08時02分