雪降赤椿
あれから 約一月、なんとか、彫れました
今、赤色になっている箇所を彫るか彫らないかと考えていましたが
このまま、黒で摺ろうと考え直しました
結果はそのうち報告します(記憶に残っている間に)
「赤い椿に・・・」の文字は消しました
「房」の字はいらないなーーーー消そうと思います
落椿はどうしようかなーーー黒は強すぎるので
線だけ残そうと思います
この木の裏側は遍路の報告の時に彫った「よさこい節」の一節です
年末に↑これくらいの大きさの山茶花の根元を頂きました
数枚は採れそうですが、まずは1年は乾燥させなければ
章魚庵さんのブログで昔を思い出せてくれたので
こんな「はんこ」を引っ張り出してきました。
多分昔はこんな顔でした
| 固定リンク
コメント
雪降赤椿、このままでも彫った跡が美しいですね。
それにしてもパロディの天才!
似顔絵はんこは、似てますねぇ。おもしろいです。
投稿: mimi | 2019年2月11日 (月) 22時58分
>彫った跡
スキャナー効果ですね
摺ったら つまらないと
思うことは良くあります
>似顔絵はんこは
10年ほど前に千葉で人形展があり
章魚庵さんが似顔絵を描き
房州やが勝手にはんこにしたものです
今なら違ったものが出来そうな気が
しますが、もうやりません
投稿: 房州や | 2019年2月12日 (火) 19時49分
この椿の木は椿なんですか?
あの似顔絵から10年なんですね~
月日の経つのが早いものです。
この10年間で・・・
色々有りましたが、まあ結果オーライですね。
まゆみさんの人形小物作家という名前と町会長(湯島本郷地区連合会の副会長)という仕事が増えました。
孫が出来て、シルバーパスが貰えて、社会的に「お年寄り」の仲間入りしました。
房州やさんからも色んな物を貰いました。
そんな10年でした。これからの10年はどうなるか?
とりあえず、元気で東京オリンピックとパラリンピックを見る事ですかね・・・
投稿: 閑爺 | 2019年2月13日 (水) 09時51分
風邪もひかず
インフルにもうつらず
肩こりもぜず
腰痛にもならず
ヒマがきらいで
いつも描いてる
彫ってる
削ってる
天気のいい日には
野山を歩き
どんぐりを拾い
木の小枝を集める
そんなひとに
わたしはなれない
投稿: aboo-kai | 2019年2月13日 (水) 13時14分
10年の間「断捨離」に協力ありがとうございます
思えば捨てては増やし捨てては増やしの10年でした
これからもゴミ捨て場として
活用させて頂きます
よろしく
投稿: 房州や | 2019年2月13日 (水) 22時53分
風邪もひかず バカは〇〇引かないとか
インフルにもうつらず シャイで人前に出ることなく
肩こりもせず 筋肉痛ですが
腰痛にもならず ぎっくり腰にはなってます
ヒマがきらいで 暇あれば庭に来る鳥を眺め
いつも描いてる いつもごろごろ
彫ってる 石を彫る金もなく
削ってる 削る木も買えず
天気のいい日には 雨の日にさす傘もなく
野山を歩き 近所は野山しかなく
どんぐりを拾い 食費を浮かすため
木の小枝を集める 山に芝刈りに
そんなひとに
わたしはなれない わたしはそんな人です
投稿: 房州や | 2019年2月13日 (水) 23時01分
わが家の椿もいっぱい蕾を付けております。
咲き始めは良いんだけど満開になって、落ちると
コレの掃除が結構大変。
花が食えるとか何とかナランもんかと思う。
そうですねぇ、似てない似顔絵描いてからもう10年ですねぇシミジミと!
何かとお世話になりまして、とか言っております。
今年もはや2月も半ばどうしましょう?
投稿: 章魚庵 | 2019年2月16日 (土) 00時25分
似てない顔はんこは仲間以外にもいくつか彫りましたが
遠い過去のことです
椿の花の蜜を吸いに
たまにメジロがやってきます
夫婦連れなのかいつも二羽ですね
先日パスポートの更新に市役所まで行ってきました
この先、何度海外へ行けるのかも判らないのに
取り敢えず身分証明書には使えるなと
10年にしました
今年も残り10カ月と少々
間もなく春です
筍狩りと花見の計画を立てます
投稿: 房州や | 2019年2月17日 (日) 11時10分