« 朝顔地蔵 | トップページ | 地蔵・虚空 »
師走の手抜きブログ更新(2)です
朝顔の咲く草むらをようやく抜け出したと思ったら
ちがう花畑に入り込んだようです
10月中頃のお地蔵さんです
手抜きで前回と同じお地蔵さんです。
花とお地蔵さんの組み合わせも良いものです
2018年12月 6日 (木) あれこれ | 固定リンク
花中地蔵。 寒い時には毛糸の帽子を冠り 雨の季節には笠を冠り 暑い夏にはむぎわら帽子を冠る こうして一年中花を求めて歩くのですね。
一年過ぎたらカレンダーをつくりましょう。 みなさんにくばりましょう。
投稿: aboo-kai | 2018年12月 7日 (金) 18時32分
冬の毛糸の帽子もなく 新しい涎掛けを掛けてくれる人もなく 夏の麦わら帽子も買えず 六地蔵のように笠も持たず 頭が寒かったり暑かったり雨に濡れたりのお地蔵さんです
年賀状を出さなくなったので 12月の特に暇な時には 乾燥した小枝を5cm位の小枝印の長さに切っています 30~40cmの小枝が残り10本位になりました
投稿: 房州や | 2018年12月 7日 (金) 22時28分
この花は秋海棠ですか? という事は大体の大きさがわかりますね。
今年は早く年賀状の準備が出来ています。 月中くらい迄待って、住所を書こうと思います。 最近、年賀欠礼のハガキが多くなって来たので、15日以降の喪中はガキは仕方がないので、15日以降に書こうと思っています。
デザインは出来て、コピーしたので、今、忘年会の合間にボチボチ着色をしています。
投稿: 閑爺 | 2018年12月 8日 (土) 10時36分
秋海棠の中のお地蔵さん、可愛いし、色合いもよくてなんか泣けちゃうね。 秋海棠は亡くなった義父が好きな花でした。 aboo-kai さんのカレンダー作成案賛成~。
お葉書ありがとうございました。 私はただいま年賀状作成中です。
投稿: mimi | 2018年12月 9日 (日) 01時41分
>年賀状を出さなくなったので暇な時にはなにやらかにやら・・
なんて言ってますが、写真入りのハガキをみなさんに 出していたら同じでしょう?
きょうはちょっと寒いがテニス日和。 どんぐりクッキー焼き日和、 ひょうたんの加工日和。
がんばってください。
投稿: aboo-kai | 2018年12月 9日 (日) 14時51分
閑爺さん mimiさん aboo-kaiさん
①閑爺さん
花は多分ベゴニアの一種だと思います
このお地蔵さんの大きさは 身長≒90mm 顔長≒45mm 顔巾≒60mm(含む耳) 胴巾≒43mm
完全に2頭身と言えるでしょう
年賀状この歳になると喪中は本人が多くなりました
②mimiさん
カレンダーはまゆみさんのカレンダーと 予定を書き込むカレンダーと 章魚庵さんのカレンダーが来年を待ってます お地蔵さんのカレンダーはまだないです
③aboo-kaiさん
土曜日に自治会役員の忘年会があり 翌朝からハナミズが止まらず 今朝までずっと寝ていたら、ようやく (起きるとハナミズがつーーーーっと 下りてきて大変でした) よくなってきました。 今日は暖まる鍋にします
少し体調が良くなってきたので 屋久島の杉を細かく切ってほっておいたものに
穴を開け根付紐を通しストラップをいくつか作りました。 銀杏の版画はどうなることやら 面倒なことはほったらかしにしています
投稿: 房州や | 2018年12月10日 (月) 14時18分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
花中地蔵。
寒い時には毛糸の帽子を冠り
雨の季節には笠を冠り
暑い夏にはむぎわら帽子を冠る
こうして一年中花を求めて歩くのですね。
一年過ぎたらカレンダーをつくりましょう。
みなさんにくばりましょう。
投稿: aboo-kai | 2018年12月 7日 (金) 18時32分
冬の毛糸の帽子もなく
新しい涎掛けを掛けてくれる人もなく
夏の麦わら帽子も買えず
六地蔵のように笠も持たず
頭が寒かったり暑かったり雨に濡れたりのお地蔵さんです
年賀状を出さなくなったので
12月の特に暇な時には
乾燥した小枝を5cm位の小枝印の長さに切っています
30~40cmの小枝が残り10本位になりました
投稿: 房州や | 2018年12月 7日 (金) 22時28分
この花は秋海棠ですか?
という事は大体の大きさがわかりますね。
今年は早く年賀状の準備が出来ています。
月中くらい迄待って、住所を書こうと思います。
最近、年賀欠礼のハガキが多くなって来たので、15日以降の喪中はガキは仕方がないので、15日以降に書こうと思っています。
デザインは出来て、コピーしたので、今、忘年会の合間にボチボチ着色をしています。
投稿: 閑爺 | 2018年12月 8日 (土) 10時36分
秋海棠の中のお地蔵さん、可愛いし、色合いもよくてなんか泣けちゃうね。
秋海棠は亡くなった義父が好きな花でした。
aboo-kai さんのカレンダー作成案賛成~。
お葉書ありがとうございました。
私はただいま年賀状作成中です。
投稿: mimi | 2018年12月 9日 (日) 01時41分
>年賀状を出さなくなったので暇な時にはなにやらかにやら・・
なんて言ってますが、写真入りのハガキをみなさんに
出していたら同じでしょう?
きょうはちょっと寒いがテニス日和。
どんぐりクッキー焼き日和、
ひょうたんの加工日和。
がんばってください。
投稿: aboo-kai | 2018年12月 9日 (日) 14時51分
閑爺さん mimiさん aboo-kaiさん
①閑爺さん
花は多分ベゴニアの一種だと思います
このお地蔵さんの大きさは
身長≒90mm
顔長≒45mm
顔巾≒60mm(含む耳)
胴巾≒43mm
完全に2頭身と言えるでしょう
年賀状この歳になると喪中は本人が多くなりました
②mimiさん
カレンダーはまゆみさんのカレンダーと
予定を書き込むカレンダーと
章魚庵さんのカレンダーが来年を待ってます
お地蔵さんのカレンダーはまだないです
③aboo-kaiさん
土曜日に自治会役員の忘年会があり
翌朝からハナミズが止まらず
今朝までずっと寝ていたら、ようやく
(起きるとハナミズがつーーーーっと
下りてきて大変でした)
よくなってきました。
今日は暖まる鍋にします
少し体調が良くなってきたので
屋久島の杉を細かく切ってほっておいたものに
穴を開け根付紐を通しストラップをいくつか作りました。
銀杏の版画はどうなることやら
面倒なことはほったらかしにしています
投稿: 房州や | 2018年12月10日 (月) 14時18分