端材印①
ご近所の皆さんには、台風の被害はありませんでしたか
台風は海上に出たようですが、まだまだ大雨が降るようです
気を付けてください。
----------------------------------------------------------
黄楊で根付みたいなものを作った時の端材で
ハンコをいくつか作ってみました
上から あ→あ→あ→山→魔→魔
大きさ:一番上の「あ」 5×4mm
一番下の「魔」 17×12mm
これでも 一応「黄楊のはんこ」です
小さなはんこは、爪楊枝みたいで印材の形が悪くとても捺しにくいのが
難点ですが、彫りやすい木なので、すっきりした線は出ていると思います。
無理矢理押し付けられて、受け取った方にはご迷惑をかけております
(処分は簡単、多分よく燃えますよ)
もう一回だけ 端材のはんこが次回登場します。
| 固定リンク
「遊び印(その他)」カテゴリの記事
- 山豚火・筆ペン名人・aboo-kaiさんを偲んで(2019.11.23)
- 端材印②(2018.08.29)
コメント
むかし むかし まだ若い頃 旅行で山梨にいきました
バス停の傍の小さなハンコやを覗いていたら 店の主人が
実印はツゲの木で印相彫りをすると お金が貯まる と
言われて 氏名 生年月日 を書いてお金を払って頼みました
1週間ほどしてハンコが送られてきました
ツゲの木に印相彫りの実印 なかなかいいハンコ これで
お金が貯まる!
そのハンコはいまも手元にありますが
いまだにお金は溜りません
ツゲの端材のハンコを見て そんなことを思い出しました
投稿: aboo-kai | 2018年8月25日 (土) 11時42分
山梨で黄楊とは珍しい
水晶ではないのですね
きっと高価なものだったのでしょう
御利益がありすぎてお金があまりに増えすぎて
増えていることに気付かない
貯金通帳をよーーーく見てください
老眼のせいでゼロの数が数えられないのでは
ハズキルーペをかけても一度よく見ましょう
念のため端材で作ったはんこは
捺しにくいのでご利益は全くありません
投稿: 房州や | 2018年8月25日 (土) 13時52分
うちにも、黄楊のハンコが贈られて来たけど、小さいしお金は貯まりそうも有りません。
まあ、ハンコでお金が貯まるなら、みんなハンコを作りますよね!
そうすると、ハンコ屋が一番儲かる!
私のお茶の師匠が言ってました。
「お守りも持っているだけで、何やっても守って貰える訳じゃない!『お守られ』じゃなくて『お守り』なんだから、ルールを守る、一般常識を守るそうすれば、自ずと守られる」と・・・
投稿: 閑爺 | 2018年8月25日 (土) 15時16分
端材の黄楊印では大金持ちにも小金持ちにもなれません
キャンプファイヤーの種火にもなりませんが
燃えるゴミにはなります
神社仏閣でお願い事はしません
報告ごともいたしません
御神籤も引きません
ハンコも買いません
そのためか
金も入ってきません
投稿: 房州や | 2018年8月26日 (日) 08時02分
江戸はの猛暑。
夜になっても蒸し風呂状態。
カソ村に引っ越そうかな。
投稿: aboo-kai | 2018年8月27日 (月) 02時40分
また暑くなりましたね
海あり山あり田園ありのカソ村に
戻ることに賛成です
米は美味いし魚も美味い空気も美味い
村のお年寄りも大喜び
江戸に出るのに便利なように
バスの便も特急も増やしましょうと
村長も言いだすに違いありません
KO病院はありませんが
K田病院があります
投稿: 房州や | 2018年8月27日 (月) 09時30分