草萌若葉
屋久島の杉の端材で作ったストラップの残りの端材をはんこにしてみました
----------------------------------------------------
はんこつながりで 意味のない印を並べて、意味ありにしようと思うが
3印連続
1.草萌
2.若葉
3.鶴亀
ただ彫った印を並べただけでした
----------------------------------------------------------
まもなく 8月です、真夏の準備は出来ましたか?
タテ 105 × ヨコ 145mm
魔女がアパートの窓から飛び出し 翼竜が悠々と空を舞い
恐竜達は草原を闊歩する それがイエロースットンの日常風景です
詳しくは イエロースットン研究で有名なaboo-kai教授 のブログで確かめて
下さい
-----------------------------------------------------
memo
パソコンの体調について
1.高熱が出て、体調い不良のせいか、windows7が立ち上がらなくなり
2.リカバリー処置を取り、体を冷やすため局所冷却をしています
3.熱の原因はハードディスクではなく、脳みその過熱??かもしれません
(家電屋さんのノートパソコンは殆ど熱を持っていませんでした)
働き過ぎでしょうか?
4.底蓋を開けてはいませんが冷却ファンは動いているような気がします
5.先代のパソコンはハードディスクが突然死してデータを取りだせなかったので
外付けのハードディスクにデータのコピーは取るようにしています
(最新は7月20日)
※更新が無かったり、返コメントがない時はパソコンに不幸があった時です
ご理解と冥福をお祈りください
| 固定リンク
コメント
無造作にカットしたような形がいい。
彫られた文字がいい。
「斜」のハンコを斜落が無断使用するみたい。
投稿: aboo-kai | 2018年7月26日 (木) 10時34分
年輪幅が詰まっているので
少しは堅いのかなと思っていたら
案外柔らかくて拍子抜けです
最近の不用品処分を断行し
江戸御殿へ送りましたので
よろしくお願いします
よろしくったってどうすりゃいいの
なんて言わないで下さい
投稿: 房州や | 2018年7月26日 (木) 12時56分
何とか、飾り付けて飯山から帰って来ました。
次回は(無いと思いますが)房州やさんも一緒に「三爺展」にしましょう!
四谷の住人が、貰って困る程沢山「不用品」を作れる房州やさんなら色んな作品が出来るでしょう!
「売ろう!」なんて思わなくて良いんです。
参加する事に意義がある!
投稿: 閑爺 | 2018年7月26日 (木) 16時03分
暑い中、遠いところまでお出かけし
働かれたそうで お疲れ様でした
沢山の人が 来て見て喜んでくれた上に
売れ切れ&追加注文になる位だと
やった甲斐がありますね
昨日は
昼間は縄文土器を見に行き
夕方からサッカーを観戦し
帰ってきてテレビで歴史ヒストリーでまた
縄文土器をみてと、疲れました
週末には台風の影響があるとか
どう気をつけたら良いのか判りませんが
安全第一で!
投稿: 房州や | 2018年7月26日 (木) 16時20分
チバK津の不用品届きました! 謝!(捨?)
無断でDMハガキを陶板にされたので、仕返しに無断で陶板を暑中見舞いのハガキにしちゃいます!(とにかく「無断」です)
まあ、房州やさんの所にもそのうち届くでしょう!
投稿: 閑爺 | 2018年7月27日 (金) 12時30分
作るには作ったがどこに送りつければ
(章魚さん?閑爺さん)
嫌がるだろうかと思い、忙しい閑爺さんに
送り付けてやりました
どうだ、困ったろう・・・・・・・・
ボンドもアロンアルファも必要なかったですか?
かなりの手抜きですが
薄暗い部屋で片目で見れば
似てなくもない といったとこですね
(他の人には判りませんが)
後は煮るなり焼くなりお好きにどうぞ
投稿: 房州や | 2018年7月27日 (金) 13時02分
一個は煮て、1個は焼いてみましたが、食べられませんんでした!
(ウソですが・・・)
満遊見会関係の所には、昨日送ったので早ければ今日、遅くても月曜には着くでしょう!
本物と見間違える程の出来かどうか?はハガキを見た人の判断に委ねましょう!
とりあえず、ご報告まで・・・
台風、大したことが無ければ良いですね。
投稿: 閑爺 | 2018年7月28日 (土) 10時22分
堅くて煮ても焼いても喰えなかったと思います
歯が欠ける位のものです。
焼酎飲み過ぎお見舞いのはがき届きました
お寿司にすれば良かったかな
フライのころもは最初からパスです
台風は今晩です
何処にも大きな被害が出ませぬように
投稿: 房州や | 2018年7月28日 (土) 13時34分
煮ても焼いても喰えないという品物届きました
中でも屋久杉の端材のハンコ
つまようじ・・ いやマッチ棒ほどに「あ」の文字
どうやって彫るの
どんな印刀を使うんだろう
ハズキルーペは使っているのか
不思議がいっぱいの屋久島杉のハンコです
屋久島の売店に並べたら売れます。

房州やさん 屋久島に永住しちゃいましょう。
投稿: aboo-kai | 2018年7月29日 (日) 00時06分
「あぁ・・・」aboo-kaiさん
>端材のハンコ
「山・斜」は1500円で買った屋久島の杉で
ほっそい棒の先の「あ」は「屋久島の杉」ではなく
根付を作った時の「黄楊」の端材です
きっと良く燃えると思いますので
処分は簡単です。
>ハズキルーペ
ハズキルーペは持ってないので
普通より大きめの虫眼鏡で覗きながら、
頂いた普通の版画セットの彫刻刀で彫ってます。
投稿: 房州や | 2018年7月29日 (日) 06時46分