人生一楽
今日の花は、庭のあちこちに咲いています、野のスミレです
篆刻のようなオーブン陶印で
「人生一楽」と彫ってみました
タテ 35 × ヨコ 13mm
何か楽しいことやってますか
人生に一つの楽しみがあればそれでいい
何か楽しんでいますか?
「楽」:楽しみとでも 楽しいでも 楽(らく)とでも読んでください
タテ 17 × ヨコ 16mm
オーブン焼きレリーフによる魔女シリーズの最後の最後です
魔女っこ48を一枚に収めました
素焼き
アクリル絵の具で彩色
額入り魔女っこ48
aboo-kai創作の魔女達をオーブン粘土を使って遊ばせてもらいましたが
粘土が無くなりましたので、これで一旦終わりとなります
長い間遊ばせて頂き aboo-kaiさん ありがとうございました
なお、これらのレリーフはみんな箒やスケボーに乗ってどこかへ
飛んで行ってしまいました。
| 固定リンク
コメント
房州やさんの場合は「人生一楽」では済まないですね!
「人生百楽」とでも言うのでしょうか?
先日谷中の菩提寺の水くみ場の脇で一輪菫が咲いていました。
先週の日曜、清瀬でカタクリの群生を見てきましたが、雨が降らないので、余りみずみずしくは有りませんでした。
一本100円の醤油団子を食べながら鑑賞しましたが、団子は素朴で美味しかったです。
投稿: 閑爺 | 2018年4月 7日 (土) 10時19分
同じ一楽の中に入っているような気がします
あれもこれもやってしかも一流ってのが
時々いますね
お店もやってお茶もやってバスケもやって
人形の小道具も作っててな人がね
カタクリはS県のI市にもなかったですか
焙った団子に醤油を刷毛でさっと塗ったのが好きです
今日は風が強くてテニスは大変でした
ボールが止まったり流れたりで
おかげで笑いながら楽しめました
投稿: 房州や | 2018年4月 7日 (土) 16時41分
楽しみたいことは3っ4っはあったのですが
それがどれも途中で頓挫。房州やさんを見習いたい。
オーブン焼きレリーフ、彩色していなのが好きかも。
房州やさんも悪い人です。こんなレリーフを見せるから
簡単に出来ると勘違いして、粘土を買ってきて
挑戦するのだがいつも途中で頓挫。硬くなった粘土の固まり
がごろごろ。これなにかいい使い道はありませんかめ。
投稿: aboo-kai | 2018年4月 8日 (日) 18時38分
やりたいことでやっていないのがあれば
今すぐ始めましょう
殆どの人は元気で100年は生きないのですから
早く始めないと健康寿命が来てしまいますよ
素焼きのままが面白いのですが
①焼きすぎると表面が黒くなってしまいます
②凹凸をはっきりさせないと正面から見ると
タダの粘土板に見えます
>硬くなった粘土
①固くなった粘土をビニールの袋に入れて、
②水をすこーーしだけ入れてしばらく置き
③叩いていると少し柔らかくなります
④様子を見ながら水を加え揉むと
もう一度使えるようになります
水を入れ過ぎた時は少し乾かしてから
元の固さに近づくまで揉めば大丈夫
まずは粘土再生をして、素焼きで作りましょうブログへの登場楽しみにしてます
投稿: 房州や | 2018年4月 9日 (月) 06時33分