又々地蔵
昨日は週末・良い天気・桜満開でしたが
お花見はしましたか?
今年も早いもので1/4が過ぎ新年度が始まりました
チューリップの次は 春らしい枝垂れ桃の花をアップでご覧ください
又々ですが
お地蔵さんは 1ケ月ぶりの登場になります
今回も前回同様小枝印と竹根印のセットです
小枝印
竹根印
久し振りのお地蔵さんでした
同じデザインで彫ってますが、それぞ表情が違っているような気がするのは
私だけでしょうか
桃の花ともお地蔵さんとも魔女には合わないかもしれませんが
気にしないでご覧ください
魔女アパートに住む
「本を読みながら空を飛ぶ魔女」です
素焼き
アクリル絵の具で彩色
防水液を塗って仕上げ焼き付け
本もスマホもお酒も、ながら運転はいけません
魔女の原画を知りたいでしょう
そんな人は aboo-kai さんのブログへとジャンプして
違った世界を楽しんでください。
| 固定リンク
コメント
額に入ると一段と芸術作品感が増しますね~!
aboo-kaiさんの世界は独特の「脱力感」が良いですね。
そのドロドロ融けた「脱力感」を固めて焼き上げた「げいじゅつ品」という感じですね。
ツツジが早くも開き初めましたね。根津神社のつつじまつりは毎年ゴールデンウィークですが今年は盛りを過ぎてしまうかも知れません。
投稿: 閑爺 | 2018年4月 3日 (火) 10時43分
枝垂れ桃と言うんですか。
不思議な花だなぁと思っていました。
房州や作品は美術館が開けるほど集まりました。
カソ村に開いちゃおうかな。もちろん館長は房州やさん。
投稿: aboo-kai | 2018年4月 3日 (火) 13時09分
近所の桜はほぼ終わりを迎えました
頭がカサカサの土筆が田んぼの畔に
にょきにょき顔を出していますが
これもそろそろ終わりです
田植えは未だですがカエルの合唱が響いています
庭の躑躅も蕾が色づき始めました
散歩コースの竹林の筍の様子を見に行かなければ
こんなことをしているので春はあれこれ忙しいのです
投稿: 房州や | 2018年4月 3日 (火) 16時42分
枝垂れ桃は色が春らしくていいですね
>カソ村に開いちゃおうかな
館長は近所の爺婆がよろしかろうと
客の一人も来ないカソ村御殿で
一日中、おしゃべりしながらお茶を飲み
たまには庭の草むしりをして過ごす
時々aboo-kaiさんも一緒に
早くお江戸を引き払って、カソ村へ
お帰りなさい、空気は旨い
野菜も魚も米もみな旨い
帰らない理由が見つからない
帰る時は是非連絡をお引越しのお手伝いに
行きますよ
投稿: 房州や | 2018年4月 3日 (火) 16時47分
最近、少しずつ季節が早くなってる気がしますか、今年は桜もうーんと早いですね。
個人的な事情として9月初めには秋になっていてれると助かります。
(今年のしゃんそ~んの発表会が9月初めなのです)
魔女のレリーフ、センスの良い家の壁にかけると似合いそうです。
投稿: 峰猫 | 2018年4月 3日 (火) 19時35分
お互いの生存確認のための
一年に一度の花見の会も枝垂れ桜の下
昨日一同無事の確認をして終わりました
(昨年は12日→今年は2日)
お歌の発表会は9月の初めですか
う~~ん、まだ蝉の大合唱が聞こえているかもしれません
負けないように大きな声で歌ってください
センスはともかく魔女達は小さなものなので
峰猫さん宅のような大きな家の壁ではどこにあるのか判りません
猫の額のような土地に建つ我家にはぴったりの大きさです
5月と7月には新幹線でお出かけですか?
投稿: 房州や | 2018年4月 3日 (火) 22時58分
ひとつ☆シェフはレシピが3〜4種類で二日で同じ
料理が出て来ます。奥ももう少し種類を増やして欲しい
と言ってますが、それはムリむり。食べたかったら早く
病気を治して自分で作れと冷たく言ってます。
銀座松屋でやっている創作人形の与勇輝展には行きましたか。

作家が徹子の部屋に人形と一緒に出演して、そのすばらしい
作品にびつくり。見に行きたいが出られません。残念。
投稿: aboo-kai | 2018年4月 5日 (木) 21時10分
主夫業も大変です
たまには外食にして楽をしましょう
近所の美味しい店知りませんか?
>与勇輝
有名な人形作家ですね
銀座まで出かけられそうにありません
人形だけでなく小物も作っていると聞きました
銀座で食事をして与勇輝展を見に行くのはどうですか
投稿: 房州や | 2018年4月 5日 (木) 22時09分