春風鉢子
庭には躑躅が咲いてます
前回に続いて、山頭火小枝句印です。
・春風の鉢の子一つ 山頭火さんの行乞姿をドローンで空から見たら
こんな風に見えるかもしれません
・いつとはなくさくらが咲いて逢うてはわかれる
(やはりちる桜に風情があります)
咲く前から咲くのを今か今かと待たれ
一分咲いたの三分咲いたの満開になっただの言われ
風に散っていく花びらを楽しみ、水に浮かぶ花びらまで愛され
葉桜や紅葉まで楽しまれるとは幸せな花ですね
桜前線は今頃どのあたりでしょうか
今年は早いので青森には達したでしょうか
2月に亡くなった友人の 北口牡丹園 の様子が先日テレビで放映されました
今月一杯が見ごろだそうです ご近所でお暇な方はお出かけになっては如何ですか
駐車場はあります
①館山自動車道を走って 富浦へ R127バイパス→葬祭場先の信号を左に折れ
オレンジ→グリーン 道なりに走り 1K程先に小さな看板 右に入る
②房総の真ん中のR88を走り→鄙の里で一休み→信号を右に→川を渡り
ピンク 看板を見つけ左に
楽しかったら「入場料」の代りに肥料代を寄付して下さい。
(参考:茂原の牡丹園は入場料600円だそうです)
| 固定リンク
コメント
ツツジとさつきの見分けがつかない
花おんちです。
カソ村の友人がツツジだったか、さつきだったか
針金で枝を曲げて形を作っていたのを思い出す。
北口牡丹園は先日偶然テレビで見ました。
前に房州やさんがブログに書いていた人だとすぐに
わかりました。奥さんが一人で手入れをするのは
たいへんです。
房州やさん手入れのボランテアに出かけますか。
小枝印のデザインがオシャレになってきましたね。
投稿: aboo-kai | 2018年4月21日 (土) 09時39分
知らないより知ってる方が恰好いいけど
花の名前なんて知らなくていいんです。
鳥の名前も雲の名前も判りませんが
支障なくなんとか生きてます。
北口牡丹園はこじんまりとした庭園です
近所の施設のお年寄りがよく訪ねてきてます
五月上旬までにカソ村に帰ることがあれば
是非訪ねてみてください。
今日明日は夏日だそうです
近所の公園に出かけてみませんか
水分補給を忘れずに
投稿: 房州や | 2018年4月21日 (土) 13時33分
金比羅さんに行ってきました。
丸亀城は取り敢えず、天守閣まで昇ってきましたが、坂が急で結構疲れました。
駅のそばの「みどりや」というお菓子屋で麩饅頭を買って二の丸で一休みして食べました。
「骨付き鶏」を買って、店のお姉さんに「琴平まで行く電車の中で食べようかな?」と言ったら、「やめた方が良い」と言う顔をされたので、丸亀駅のベンチで食べましたが、ニンニクとか使ってあって結構臭いがするのと、油で手がベトベトになるので、お姉さんの言いたい事がわかりました。
金比羅さんは奥の院までの道が昨年崩れて通行禁止なので、本殿までお詣りに行きました。
疲れていたので、丁度良かった?かな・・・
投稿: 閑爺 | 2018年4月23日 (月) 17時01分
歩いて食べて飲んで良い旅のようですね
高い所には上らなくてなりません
それがお城でも
それが金毘羅さんでも
美味そうなものが食べたなくてはなりません
たとえ手がべたべたになろうとも
たとえ階段途中のうどん屋であってもです
投稿: 房州や | 2018年4月23日 (月) 23時17分
琴平は「狸屋」という、うどん屋へいつも行きます。先日も冷やしぶっかけうどんと竹輪の磯辺揚げを食べて、丁度金丸座へ出前を頼まれているからと、車で奥さんに送って貰いました。
泊まりは「とら丸旅館」(参道の途中です)
階段の100段目位の所です。
金丸座で翌日のお昼のお弁当を予約しようとしたら、¥2160-の幕の内弁当しか無いので、バカバカしいのでやめて、コンビニでサンドイッチでも買おうと思って聞いたら、コンビニが金比羅さんの近所には無いのです。
翌日の朝、コンビニの場所を聞いて行ってみたら、狸屋の数件先でした。
都内にいるとコンビニは街中の景色になっているので、前を通っても全く気にとめませんでした。
投稿: 閑爺 | 2018年4月24日 (火) 10時12分
狸屋は知りませんが
駐車場の客引きがすごいのは知ってます
コンビニ少ないのは気が付きませんでした
金毘羅さんの通りの川向う側にはいくつかありますけど
とら丸旅館はひょっとしておしゃべりな
女将さんがいませんか?
金毘羅さんに向かって左側が旅館で右側に土産物屋がありませんでしたか
もう少しで下の道路に出るところでつかまってうどんを買わされることになった店かもしれません
古くからの旅館で遍路サービスもやってると聞きました。
四国にはお節介やきが結構います
投稿: 房州や | 2018年4月24日 (火) 11時12分