お花見といえば桜なのですが、
4月8日の桜まつりには、近所の桜はみんな散っていました
躑躅がようやく咲き始めましたが
今日の花は木瓜と雪柳です
遠くから見ると両方ともボーッとしています


オーブンレンジで作った篆刻みたいな陶印です。
「人生易老」:人間はあっと言う間に老いてしまうそうですよ
あれもこれもそれも成り難しです
まだまだ あれもこれもそれもやりたいことだらけなのですが
なにもかも中途半端になってしまいます


タテ 36 × ヨコ 12mm
ピカピカの一年生、新社会人の皆さん
人生老い易しですよ 何かにチャレンジしてみましょう
コメント
「老人既老楽難成一寸鯨飲不可軽」ですね~!
昨夜も飲み過ぎました。
ボケはボ~ッとしてましたか!ユキヤナギが満開だとボヤ~っとしてますね。
今日は風が強い!テニスは出来ないですね!
投稿: 閑爺 | 2018年4月11日 (水) 14時45分
人それぞれなのですが
老人とは幾つからをいうのでしょう
年金は68歳からを検討され
男の健康年齢は73歳位で平均寿命は81歳とか
75歳になれば車に老人マークが義務となり
幾つになっても酒は飲んでも飲まれるな
老人多不恥甚座席取
恥次官酒酔女口説多
秘書官問答意味不明
元局長返答唯一起訴
春日野不知不聞不見
席取りに紙を置いて置くとは・・・
財務事務次官は暇が多くて酒と・・・
私の記憶の限りでは・・・
起訴を恐れ・・・
見ていなかったが見つかった・・・・
新しく
小手鞠と鈴蘭が咲き始めました
投稿: 房州や | 2018年4月12日 (木) 16時05分
カナダに住む友人の娘さんが、犬の美容院をオープンしたの
で、先日ネットで日比谷花壇から花を贈った。
現地の花やと提携していて、次の日にはメッセージを添えた
花が届く。この花を届けましたと写真付きのメールが日比谷
花壇から返ってくる。値段も日本国内とさほど変らない。
きょうの花の写真を見てそんなことをふと思い出した。
やっといい陽気になりました。テニスにサイクリングに
野山の散策にと房州やさんは一年中でいちばん忙しい季節
でしょうね。
ひとつ☆シェフは相変わらず忙しい。
投稿: aboo-kai | 2018年4月13日 (金) 06時49分
今頃の季節は、花が一杯で、歩いていても
楽しい気分になります
日本の桜と交換した花水木の花は咲いていませんか
☆一つでもあれば凄いもんです
その後、レパートリーは増えましたか?
朝昼晩一週間分のメニューがあればとりあえず何とかなります
次のブログ更新は料理のレシピにしましょう
投稿: 房州や | 2018年4月13日 (金) 22時37分
奈良の茶筅屋から、毎年の事だが筍を送ってきた。
とりあえず茹でてそのまま放置して冷ます。
根の硬い部分は薄くスライスしてごま油で炒めてから味噌汁に。
姫皮は細切りにして、木の芽と白味噌と砂糖とお酢で木の芽酢味噌を作って和える。
木の芽と信州味噌で木の芽味噌を作って味噌田楽に、ワカメと煮て「若竹煮」
昨日はスーパーで蕗を買ったので、茹でて皮を剥いてから鶏肉と煮てみた。
葉っぱが余りきれいだったので、茹でて水に晒してある。これをみじん切りにしてごま油で炒めて佃煮にしてみようかと・・・(苦くて食えないかも?)
蕗味噌も作ったし、生海苔で佃煮も作った!
投稿: 閑爺 | 2018年4月14日 (土) 18時28分
春は自然の恵みが多くて
眼も口も楽しませてくれますね
閑爺さんなら筍料理だけでなく
竹の皮の茶筅や茶托等も作りそうです
小道具展にも出しませんか?
野蒜・土筆・蕗・筍・蕨・薇・タラの芽
頂いたり採って来たりでお世話になってます
投稿: 房州や | 2018年4月15日 (日) 07時40分