« また地蔵 | トップページ | 遍路冊子 »
今日は九体目と十体目のお地蔵さんの小枝印と竹根印です
あれぇ!前に出てないか等と思うかもしれませんが
新作です、でも前回とほとんど変わりません
工夫もなく同じようなものを作り続けてます。
五番地蔵(椿小枝)
六番地蔵(竹根)
ほぼほぼ原寸大です
椿の小枝は割と均質で粘り強く彫りやすいのですが
竹根は材質の見分けが出来ない上に乾燥の方法が良くないのか
刃物が悪いのか腕が悪いのか、
すっきりした線を上手く彫れません
2018年1月26日 (金) 遊び印(お地蔵さん) | 固定リンク
まだ地蔵、まだ寒い! お地蔵さんですから、大して変わらなくて当然です。 寒中ですから寒いのは当然ですが、それにしても寒いです。 風邪を引いてもバカらしいので、今年70歳の老人は厚着して寒さをしのいでいます。 昨日から、風を通さない、スキー用の下着を履いています。 暮れにバイクに乗るときに履いたら、暑くて汗をかきましたが、今は温かくて重宝しています。
48年振りの寒さだそうで、48年前にも3月に大雪が降ったので、今年の3月にも大雪が降るかも知れません。
投稿: 閑おじ | 2018年1月26日 (金) 09時44分
閑おじさん
このところ毎朝氷点下です 寒いので外に出かけず、 ガラス窓越しの太陽の光を浴びています
八丈島でも雪が降るほど大雪だったり 白根で噴火があったり まだまだ寒い日が続くそうです
閑おじさんには 是非、ヒマラヤ登山隊が着るような下着か 漁師が着るような下着をつけて 古稀にも負けず頑張ってください
投稿: 房州や | 2018年1月26日 (金) 16時11分
またまたお地蔵さん。 しっかり見てないと更新したのかしないのかわからんです。
椿の小枝印も竹根印もしっかり見ても見分けがつかんです。 まだ日当りの悪い歩道の端には雪が積み上げてあって そのあたりを歩くと寒い。
ひとつ☆シェフは食材の買い出しにも行くのです。 このとところ雪のせいか、寒さのせいか野菜が高い。 きょうはキャベツ450円。ブロッコリ350円。 白菜400円。レタスはなんと600円。 安い野菜はもやしくらいかな。 住みにくい世の中になりました。
投稿: aboo-kai | 2018年1月26日 (金) 19時33分
まだ地蔵だけど、また地蔵とは印の輪郭が全然違いますね。 確かに椿はすっきりしてます。木が強くてしなやかなせいですかね。
家の山茶花が前回の大雪で木の真ん中から折れました。 雪が落ち着いたらちゃんと切らなくてはいけません。折れた枝でこんなハンコが作れたら良いのだけど、今のところ切り刻んで捨てる予定です。
投稿: mimi | 2018年1月26日 (金) 22時43分
aboo-kaiさん
寒い寒いと言ってもしょうがないのですが やはり朝晩は寒いですねー
夕食は鍋で暖まろうと思っても 野菜が高いとちょっと考えますね シェフとしてもやはりそうですか
お地蔵さんよく見ていないと 同じものが出てくるかもしれませんよ その時は、呆けているのだから しょうがないなーと 大きな気持ちで見てください
投稿: 房州や | 2018年1月27日 (土) 22時42分
mimiさん
山茶花の枝が捨てられるとは残念です 山茶花と椿はほぼ同じ感覚で彫れる材料です 彫刻刀があれば彫れますので 一度やってみたらどうですか?
投稿: 房州や | 2018年1月27日 (土) 22時46分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
まだ地蔵、まだ寒い!
お地蔵さんですから、大して変わらなくて当然です。
寒中ですから寒いのは当然ですが、それにしても寒いです。
風邪を引いてもバカらしいので、今年70歳の老人は厚着して寒さをしのいでいます。
昨日から、風を通さない、スキー用の下着を履いています。
暮れにバイクに乗るときに履いたら、暑くて汗をかきましたが、今は温かくて重宝しています。
48年振りの寒さだそうで、48年前にも3月に大雪が降ったので、今年の3月にも大雪が降るかも知れません。
投稿: 閑おじ | 2018年1月26日 (金) 09時44分
このところ毎朝氷点下です
寒いので外に出かけず、
ガラス窓越しの太陽の光を浴びています
八丈島でも雪が降るほど大雪だったり
白根で噴火があったり
まだまだ寒い日が続くそうです
閑おじさんには
是非、ヒマラヤ登山隊が着るような下着か
漁師が着るような下着をつけて
古稀にも負けず頑張ってください
投稿: 房州や | 2018年1月26日 (金) 16時11分
またまたお地蔵さん。
しっかり見てないと更新したのかしないのかわからんです。
椿の小枝印も竹根印もしっかり見ても見分けがつかんです。
まだ日当りの悪い歩道の端には雪が積み上げてあって
そのあたりを歩くと寒い。
ひとつ☆シェフは食材の買い出しにも行くのです。
このとところ雪のせいか、寒さのせいか野菜が高い。
きょうはキャベツ450円。ブロッコリ350円。
白菜400円。レタスはなんと600円。
安い野菜はもやしくらいかな。
住みにくい世の中になりました。
投稿: aboo-kai | 2018年1月26日 (金) 19時33分
まだ地蔵だけど、また地蔵とは印の輪郭が全然違いますね。
確かに椿はすっきりしてます。木が強くてしなやかなせいですかね。
家の山茶花が前回の大雪で木の真ん中から折れました。
雪が落ち着いたらちゃんと切らなくてはいけません。折れた枝でこんなハンコが作れたら良いのだけど、今のところ切り刻んで捨てる予定です。
投稿: mimi | 2018年1月26日 (金) 22時43分
寒い寒いと言ってもしょうがないのですが
やはり朝晩は寒いですねー
夕食は鍋で暖まろうと思っても
野菜が高いとちょっと考えますね
シェフとしてもやはりそうですか
お地蔵さんよく見ていないと
同じものが出てくるかもしれませんよ
その時は、呆けているのだから
しょうがないなーと
大きな気持ちで見てください
投稿: 房州や | 2018年1月27日 (土) 22時42分
山茶花の枝が捨てられるとは残念です
山茶花と椿はほぼ同じ感覚で彫れる材料です
彫刻刀があれば彫れますので
一度やってみたらどうですか?
投稿: 房州や | 2018年1月27日 (土) 22時46分