千葉苺狩
Jリーグが開幕しました
熱心なファンではありませんが、今年も地元の
J2チームのホームゲームだけは応援に出かけるつもりです
----------------------------------------------------------
苺は各県で新品種を作って競っています。
「とちおとめ」「女峰」「ふさの香」「章姫」「紅ほっぺ」・・・・
千葉で生まれました新品種「チーバベリー」を食べに房総半島に来ませんか
自転車の好きな人は高い山の少ない房総半島を走っては如何ですか
自転車で苺狩りはどうですか
1.千葉県サイクリングガイドの表紙
コースの詳細
パンフレットを使っての手抜きブログのアップは
千葉県というよりも房総半島の紹介記事でした
| 固定リンク
コメント
今年の東京マラソンはテレビ観戦。
友人にゴールの東京駅まで見に行こうと誘われたが
ことわった。多分ゴールはすごい人出だろうと思う。
マラソンのペースメーカーってのがよくわからない。
なんのために必要なのですかね。
自転車で房総半島を走り回っている様子。元気ですね。
お尻が痛くなりませんか。
きょうはサイクリング日和です。
投稿: aboo-kai | 2017年2月26日 (日) 10時30分
江戸に住んでいるのなら
東京駅前のゴールまで行かなくてはいけません
外人の早いランナーがゴールいするのを見ながら
日本人一番のゴールを待つのです
今回は8番目ということでしたが
アップダウンの殆どないない走りやすい記録の出やすいコースで5分も差をつけられるようでは
頑張りましたがオリンピックでの入賞は難しいでしょうね
何時頃からでしょうかペースメーカーが付くようになったのは
序盤からの選手同士の牽制をなくし
記録を出させるためですが、高速化はしますが面白味も減ってくるような気もします
投稿: 房州や | 2017年2月26日 (日) 16時47分
昨日は、水道橋より中側と上野から向こうには行けないので、後楽園界隈にしか出かけませんでした。
苺狩りは2月までですね!3月になると、天気が良いと、ビニールハウス内が高温で、苺が生温かくて美味しく有りませんよね!
天気が良い日の朝早くでないと、ダメですね。
静岡は何度が行きましたが、千葉は千倉の春の花狩り位ですね。
投稿: 閑おじ | 2017年2月27日 (月) 13時51分
オリンピックの期間はどうなるのでしょうか
ちょっと東京に用事がというわけにはいかないのでしょうね
最近はなかなか苺狩りにもお花畑にもでかけませんが綺麗でしょうね
来週はマザー牧場への歩け歩け大会があるので
参加してみようと思います
日曜日に土筆やセリを探しに里山に行って見ましたが
「つくし」はまだ顔をのぞかせていないようです
投稿: 房州や | 2017年2月28日 (火) 13時57分
先週九十九里に行ったとき頂いた苺がすっごく美味しかったです。
地元産って聞いたけど、名前は聞き忘れちゃった。
家の方は苺狩りはまだまだですね。
4月下旬から6月初旬までです。
九十九里に行くとき、上野の博物館に寄りました。閑おじさんが用事で上野公園にいるというので、会おうと待っていると、原付自転車で颯爽とおじさんが現れてビックリ!
上野公園をサイクリング・・かっこよかったです~。
投稿: mimi | 2017年3月 1日 (水) 21時20分
最近のいちごは
どれも、大きくて甘くて美味しくなりました
昔の小さくて酸っぱいのは少なくなりました
白い苺まででるようになりました
いちご生産県はどこも独自の品種を作って
競争しているようです。
閑おじさんはカッコいいヘルメットを
被ってましたか
投稿: 房州や | 2017年3月 2日 (木) 07時02分
ヘルメットをかぶって自転車に乗る人は、原動機付き自転車には乗りません。
12段変速とかのサイクリング用のバイシクルでしょう・・・
投稿: 閑おじ | 2017年3月 2日 (木) 10時01分
乗り物に乗る時はヘルメットをかぶりましょう
・自転車・バイク・車・・・
運動する時もヘルメットをかぶりましょう
・スケート・スキー・アメフト・・・・
ヘルメットをかぶるとカッコいいのです
カッコいいおじさんもヘルメットを
被りましょう
投稿: 房州や | 2017年3月 2日 (木) 22時57分