睨む石仏
明日から「師走」、今年も最後の月になります。
鍋の季節なのに、相変わらず、白菜やキャベツが高いままです
先日、見ましたか、博多のもつ鍋をテレビでやっていたのを、
いろんな工夫をしているのですね。
進化しなければ生き残れないのでしょう
-------------------------------------------------------
A面 山頭火句
はれて暑い石仏がにらんでおわす
B面 山頭火句
さてどちらへ行かう風が吹く
「杖よどちらへゆかう芽ぶく山々」
------------------------------------------------------------
19 山に向かって 役立たずと言えば 役立たずと こだまが返る
ブータンの作詞家リンチェン・カンドさんが人間関係を円滑にするコツを
教えてくれました。「他人は自分の鏡。誰かから嫌なことをされるのは
自分の心が汚れているからでしょう。自分から好きになれば、その人も
必ず自分を好きになってくれます。山に向かって役立たずと言えば、
役立たずと返ってきますよね。人も同じです。人に好きになってほしいなら
まず、あなたが好きにならなくてはなりません」。
木口版画・山頭火俳句
| 固定リンク
コメント
・はれて暑い石仏がにらんでおわす
この石仏さんまだ修業が足りません
少しくらいの暑さで怒るとは
きのう痛風の先輩がユリノームを愛飲していると云って

おられましたが、わたしもユリノーム25mgの愛飲者
でも心配なのは副作用で肝機能障害がおこること。いつだっ
たかテレビでやってました。かかりつけの医者はそんなこと
ひとことも云ってくれない。こんど医院に行ったら
聞いてみよう。
あ この話は房州やさんには全く関係ない話でしたね。
シツレイいたしました。
投稿: aboo-kai | 2016年11月30日 (水) 21時48分
確か、ユリノームは尿道結石になる可能性が高かったと思います。
最近はザイロリック(アプリロール)が多く処方されている様です。
私も数年前にザイロリックに変えましたが、尿酸値が急激に下がり(それが原因か?良くわかりませんが)足が腫れて歩けなくなり、又、ユリノーム(現在はジェネリックの「ベンズブロマロン」)を飲んでいます。
基本的に、水分を良く摂れと言われます。
泡の出る奴なら呑む気がするのですが・・・ただの水はそう飲めません。
投稿: 痛風の先輩 | 2016年12月 1日 (木) 10時03分
ある程度の歳になると
病気の一つや二つはあるものだと言います
一病息災等と言いますが
血圧・心臓・糖尿・肝機能・・・
痛風のおかげで健康(?)で長生きが
出来ます。 おめでとう(?)
昨夜からの雨がようやく止みました
投稿: 房州や | 2016年12月 1日 (木) 11時35分
さすが「痛風の大先輩さん」は
詳しいですね
泡の出る水
少々の後は
や
や
やで
赤い色のついた水
あれこれ混ぜた水
熱くしたり冷したりした水
痛風になると苦労するんですね
投稿: 房州や | 2016年12月 1日 (木) 11時40分
私は痛風には今の所縁が無いけれど、
もしなったら色々聞ける先輩方がいて心強いです。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
ブータンのお話し、金子みすゞさんが「こだまでしょうか」という詞で、同じようなこと仰っています。
「バカ」って言うと、「バカ」って言う・・
人間綺麗な言葉を使って、沢山人を好きにならなくちゃ行けませんね。
投稿: mimi | 2016年12月 1日 (木) 23時53分
両おじさん達のように
痛風にならないようにしましょう
こだまでせうか
「遊ぼう」つていふと
「遊ぼう」つていふ
「馬鹿」つていふと
「馬鹿」つていふ
・・・・・
こだまでせうか
いいえ、だれでも。
みすゞの詩のはんこをつくり
冊子にまとめましたが
この詩は入ってなかったような
投稿: 房州や | 2016年12月 2日 (金) 23時10分