今日一日
稲刈りも終わり、もうすぐ彼岸の入りです、
朝晩もずいぶん涼しくなりました。
今年も彼岸花をさがして散歩をする季節がやってきました。
去年、切ってきた篠竹をそろそろ乾燥したころです。
新聞紙に包んだ小枝と篠竹を10月になったら出してみましょう
どうなっているか楽しみです。
A面:山頭火俳句
「けふもいちにち風をあるいてきた」
B面:山頭火随筆より抜粋
ぼうぼうとして 飲んだり食べたり
寝たり起きたり 晴れたり曇ったり
酔うたり覚めたり
秋はゆく
----------------------------------------------------------
4 「もし失業したら、小さなことでもいい、人の役に立つことを見つけなさい。
そうすれば、弱気になることも敗北感を持つこともありません。」
王立ブータン大学のドルジ・ティンレイ博士の言葉です。
もし失業したら、何でもいいから誰かの手伝いをしてみてください。
親や兄弟、親せきの手伝いでもいい、近所の人の手伝いでもいい、
お金をもらわなくてもかまいません。
人の役に立つことでしあわせを感じることができます。
つらい時期でもそうやってハッピーな心でいれば
いつか仕事はやってきます
自分のしあわせは、他人の幸せの先にある
ブータンの人の基本的な考え方です。
「ブータンしあわせの日めくり」(徳間書房)より
| 固定リンク
コメント
飲んだり、食べたり、
寝たり、起きたり
酔ったり、醒めたり・・・しながら
秋だけでなく、春夏秋冬、そのパターンで生きています。
「秋がゆく」の「くの字」が山頭火さんの傘とかぶっている所が何となく良いですね!
町会長をやっているのは、まあ「人のため」になっているんでしょう。
役所から毎日の様に送られてくる書類、ポスターなど何とか減らせないのでしょうか?
多分ゴミになっている印刷物が年間何千万円分もあるのでしょう!
都の役人が、ついに豊洲市場の地下のコンクリ部分の責任を辞めちゃった石原さんになすりつけましたね!
どうせ、近々死ぬだろう・・・そうすれば、うやむやになる・・・
桝添よりセコイのかも知れません。
投稿: 閑おじ | 2016年9月16日 (金) 12時22分
働いて食べて運動して飲んで
お祭りで飲んで会合で飲んで
過ぎなければ、とても健康的です
やったことはやったことで仕方がないので
早く責任を明確にして現状をしっかり分析し
対策を考えないといけないのに
あいつがやった知らなかったはみっともないことです
犯人探しの前に責任者であった
いい歳したイシハラが責任を感じて謝りましょう
みんな腐ってます
知事も知事なら職員も職員です
議員も議員で何してたんだってことです
豊かな財政のとこだけのことありますね
富山はお手盛りから色々出てるけど
都議会議員もきっとあるね
水につけた瓢箪は腐ってきたかな
こちらの腐りはいいのです
投稿: 房州や | 2016年9月16日 (金) 13時34分
随分昔の年賀状の
「けふもいちにち風をあるいてきた」
これ今までの木口版画とは違ってなんだかいいね。
豊洲市場の地下室は最初の計画通リに全部埋めちゃいましょう。それでなるべく早く引っ越しましょう。
石原、猪瀬、舛添前知事からは退職金を没収しましょう。
舛添前知事は大金を使ってなんども外国に行っていたのに
在任中は一度も豊洲には行かなかったとか。
投稿: aboo-kai | 2016年9月16日 (金) 23時50分
15日から老人週間だと知ってましたか?
お彼岸の頃にまたまた台風がやってきそうですね
台風対策はよろしいですか?
泥鰌いや土壌対策は盛土をしようが
コンクリートで蓋をしようがどちらでもいいのです
汚染物質さえ出てこなければ
いけないのは、都庁内の連携が悪く
やってないことをやったといってることです
誰が提案し誰が決定したのかはっきりしてないことです
そして、みんなが人のせいにしている事です
これでI原一族は次の選挙で落選し政界から消えるでしょう
残りの2人は今なにしてるのでしょうか
毎日夕顔の白い花が沢山咲いています
投稿: 房州や | 2016年9月17日 (土) 08時51分