掛軸心経
昨日は雨と夕方からの風で近所の桜は散ったでしょうか
今日は房州やは仲間との花見の会出かけます
花なんか咲いて無くてもいいんです
みんなが、生きてるところを見せられれば
今日は生きてますよーーーー
----------------------------------------
しつこく、般若心経で時間を取っています
七輪で焼いた般若心経の陶印で
初めての、お遊びで仮軸遊びをやって「遊印アート展」に出してみました
少しの糊づけ部分のシワシワや曲がりは味があると笑ってください
<<<篆刻・般若心経掛軸>>>
左 石の印材による「般若心経」 軸のサイズは 縦105×横43cm
小篆文で石印材に彫ったものです
中 七輪陶印による「般若心経」 縦129×横43cm
粘土に彫ったものを七輪焼きで陶印にしたものです
右 石の印材による「絵心経」 縦105×横43cm
絵般心経を石印材に彫ったものです
※向かって左の般若心経が読めれば、真ん中も右も
パズルを解くようにしてなんとか読めると思います
展覧会の様子
とても普通の家の中には、壁にも床にも広げられないくらい
大きな作品が並んでいて圧倒されてしまいます。
房州やの般若心経3本は正面奥の壁に小さく写ってます。
来年はどうなることでしょう
------------------------------------------
春4月なので季節柄、新しい人との出会いや別れで
歓迎会や送別会も多くあったと思います
またまた、中身のないところを漢詩で補いたいと思います
中に入り、庭の桜を見て、博物館の中をうろうろして
撤収に向いました。
送元二使安西 王維
渭城朝雨浥軽塵 渭城の朝雨 軽塵を浥し
客舎青青柳色新 客舎 青々 柳色新たなり
勧君更尽一杯酒 君に勧む 更に一杯の酒を尽くせ
西出陽関無故人 西のかた陽関を出づれば故人無からん
さあ、もう一杯、もう一杯だけいこう
淋しくなるからさーー
飲み過ぎに注意しましょう
| 固定リンク
コメント
上野を通った時に都美術館を覗きましたが、
今回、時間が無く、ゆっくり見られませんでした。
今回はこの軸だけだったのですか?
本当に大作も多かったですね!
うちの町会は、花が残り少なくなっていても、今度の日曜に、近所の右京山でお花見です。生ビールが飲めます!
投稿: 閑おじ | 2016年4月 8日 (金) 16時38分
わざわざ寄り道下さりありがとうございました
会の趣旨がよく判らないことから
出品を取りやめようと思っていたのですが
色々あって
急遽、七輪陶印の般若心経を貼り
前から捺していた般若心経と絵心経を
仮軸ですが軸装に仕立て、展示にちょっと前に
協会に送りました
大作が多かったですね
いわゆる篆刻や遊印は殆どなく
絵の一部にボード版画を捺したものが多いので
篆刻の世界の遊印ではなく、
消しゴム印の発展系かもしれませんね
来年からは東京都美術館ではないようです
投稿: 房州や | 2016年4月 8日 (金) 17時48分
房州やさんの前回までの作品の定位置は写真2枚目の
赤い台のあたりでした。
今回は掛軸心経3点なので奥の壁。まあまあいい場所です。
それに大きければいいってものではありません。このくらいの
程よい大きさがいいのです。今ごろは房州やさんの工房に
しっかり飾られている頃です。
次回は掛け軸だけでなく陶印も出品しましょう。
掛け軸の前にデスクを置いてそこに陶印、小枝印、ガラスの
作品、小石の魚たち、名刺を並べましょう。搬入の日は
人任せにせず、自分で作品を並べましょう。
(◎´∀`)ノ
投稿: aboo-kai | 2016年4月 9日 (土) 13時44分
>飾られている頃
くるくるっと巻き取られ
その辺の棚に突っ込まれています
>デスクを置いてそこに
それでは、完全に遊印展でなく
ガラクタ市になってしまいます。
所詮素人のお遊びの展覧会ですから
隣のおばちゃんたちが作った
私もやれるかもしれない、
やってみようかなと思える、
大きさや稚拙さが欲しい思うのは
房州やだけでしょうか
>自分で作品を並べましょう
月末・年度末は何故だか、珍しいことに
いつも忙しいのです
今回は何故だかバタバタしていて
いつものカードも渡せませんでした。
投稿: 房州や | 2016年4月10日 (日) 06時16分
こんな感じの展覧会なんですね。
なかなか面白そう。
向かって右側が面白いです。
「パズルを解くように」なんてコメントが一緒にあったら、一生懸命解読しちゃうかも。
投稿: mimi | 2016年4月11日 (月) 00時34分
大きな作品ばかりで疲れるかもしれません
いつも大きなお世話なのですが
大きすぎて展覧会場以外のどこに飾るのだろうかと
勝手に心配しています
もっとも隣の書道展には
床一面の書「櫻花爛漫」がありましたが
今年も桜の満開の中で、しかも良い天気で
撤収の日にあちこち行けて上野を楽しめました
投稿: 房州や | 2016年4月11日 (月) 10時29分