小枝不動
枝に彫った不動明王印(2/3)
今回も不動明王の小枝印です
30×28mm
いろいろあって黄色です
いつもは真ん中で睨んでいるのですが
28×28mm
金髪にしたいのですが、
でも緑色似合いますか
28×29mm
周りが真っ暗でよく見えますか
30×28mm
上のお不動さんとは
兄弟で
29×26mm
自称 白人系のお不動さんです
ほぼ実物大です
No.1194
お天気が心配ですが
明日・明後日の両日は地元のお祭りです
神輿も出ます、境内には屋台も出ます
図書館から借りてきた本
心に残る「三国志」の言葉
小松健一
新潮社
新書サイズ
不求同年同月同日生
但願同年同月同日死
劉備・関羽・張飛が
出会った時(桃園結義)での
三人の誓いの言葉
もう一度、三国志を読んでみたくなりました。
強いおばさん弱いおじさん
小川有里
毎日新聞出版
これは高齢者の常識です
「加齢なる日々」のタイトルで
「サンデー毎日」に連載中
うんうんとついついうなずいてしまいます。
| 固定リンク
コメント
きょうのお不動さん、牙だか八重歯だか生えている。
それも上向きと下向き。
髪型は緑の髪のパンチパーマがよく似合う。
白人系のお不動さんは、大相撲の白人系の関取みたい。
似合わない。
お不動さんはみんな男性?
ボインや垂れ乳はいないのですね。
朝から冷たい雨です。
カソ村では掘りごたつがはいりました。
投稿: aboo-kai | 2015年10月16日 (金) 08時49分
来年の夏まで、近所の真砂図書館が立て替えで使えないので、本と少し疎遠になっています。
私は、この手の本は余り借りた事は有りません。ほとんど小説しか借りませんね。
お不動さんの縁日は28日が多いですね!閻魔さんは6の日、とげ抜き地蔵は4の日です!
投稿: 閑おじ | 2015年10月16日 (金) 10時11分
多分ですが、如来・菩薩のクラスになると
もう男でも女でもないのです。
で不動明王さんは絶対に男でしょう
巨乳や垂乳の不動明王さんでは
絵にならないでしょう
まあ、aboo-kaiさんなら
絵にするでしょうが
どんな絵にするか、楽しみです
カソ村には掘りごたつが・・・・
ちょっと早すぎませんか?
カソ庵は広すぎて市販のエアコンでは
効き目がないのでしょうか
炬燵でみかん
カソ村はもう冬
投稿: 房州や | 2015年10月16日 (金) 11時52分
>真砂図書館
炭団坂の側でしょうか?
小さな公園の近く、真砂小学校の
近所にある図書館ですか?
本はよく借りてます
高い本は買わないので私の本棚代わりに利用してます
>お不動さんの縁日
日切り縁日ですね
近所の田んぼの真ん中に田草地蔵が
あり、友人宅に寄った帰りに行きます
そこから歩いて10分位のところに
お不動さんが本尊のお寺がありますが
一度しか行ったことはありません
投稿: 房州や | 2015年10月16日 (金) 12時01分
不動明王の小枝印シリーズが終わったら
「三国志のことば」シリーズです。
文字数が多いので手強いでしょうが
がんばって彫ってみます。と房州やさんが
申していたとかいないとか。
房州やさんなら彫れるでしょう。
期待しております。
投稿: aboo-kai | 2015年10月18日 (日) 12時18分
文字は苦手なので
その手には乗りません
絵のようなもの字のようなもの記号のようなもので
インチキ遊び印がこれからも続きます
不動明王さんの次は千手観音さんを考えています
投稿: 房州や | 2015年10月18日 (日) 22時04分