放哉句34
4月1日です今日はエイプリルフール
おしゃれな嘘などついてみませんか
いつも嘘ばかりついていてはいけませんが
昔は4月1日が新年の始まりでした という噂
これ嘘・本当
今日はとても忙しい
あっちへ走り、こっちへ走り、
最後はサッカー応援(J2第5戦目)雨の予報が心配です
これ本当
当地の桜は場所によって違いますが5~7分咲きといったところでしょうか
満開ではありませんがとても山が華やいで見えます
川沿いやダムの周辺は週末頃が満開になると思います
4日が当地の桜まつり
5日が桜ウォーキング
--------------------------------
尾崎放哉俳句印34 小枝印
豆と窓
------------------------------
「節分の豆をだまつてたべて居る」
歳の数だけ食べるといいます
もう数えるのも食べるのも面倒になりました
・一桁の数だけ
・還暦分を引いた数だけ
何か良い方法はありませんか
「窓一つあいてゐる海の静けさ」
島の寺からは海が良く見える
今日も誰もお参りには来ないのでしょう
いつもより穏やかです
No.1117
文字や言葉の印
あなたはどちらに
共感しますか?
「ボケてたまるか!」
それとも
「ボケなはれ」
ボケてるふりをするも良し
時々呆けてきているなーーーと
感じたりします
名前を思い出せなかったり・・・
こうしてみんな呆けていく
こんなのでした
後ろのA4額×4は、竹根印・小枝印・石印を
朱泥印・純黒印・彩色印・印面印に加え実物印薄切りにして
展示しました
| 固定リンク
コメント
本田や香川がいなくても、点が取れましたが、格下相手なので、本当の実力はわかりませんね!
でも、2試合で、キーパー以外全員使って、勝ちに行ったと言うのは、もしかすると「名監督」なのかもしれませんね。
「迷監督」で無ければ良いのですが・・・
節分の豆は好きなだけ食べれば良いのです。
窓からの景色が「借景」になっている所が良く有りますね!星野富弘美術館も諏訪の原田泰治美術館も四角く切り取った窓が絵のようになっています。
「白紙画賛」という掛け軸が有ります。絵は心の目で見るのでしょう。
富士山の白紙画賛の軸を掛けた茶室でお茶を点て、障子を開けると本物の富士山が見える・・・
という演出が出来たら面白いですね!
努力しないで呆けられる!
投稿: 閑おじ | 2015年4月 1日 (水) 09時47分
「遊印アート展」お天気が悪かったのか
人もまばら。
房州やさんを探したが見つからず。
今年は小枝印にしぼって出品 ですか。
薄切りの小枝印、よーく見たけどスッゴイ!
顕微鏡で見ながら彫っていませんか。
名刺がもう残り少なくなっていました。
明日、追加にいかなければいけませんよ。
投稿: aboo-kai | 2015年4月 2日 (木) 03時32分
・隠した相手で6人交代の親善試合では???
・節分の豆の香りは好きなのですが、食べるのは苦手です・・・
・日本の狭い限られた空間からの風景は美しい
・博物館裏の庭で茶会やってました、もしやと
・長い年月のたゆまぬ努力の結果です
・雨の中のサッカーはめまぐるしい展開で引き分け、でも寒かった
・高校野球見なかったけど敦賀気比よくやった
投稿: 房州や | 2015年4月 2日 (木) 06時43分
手前の折本の裏側もご覧いただけましたか?
後の額はどうでしたか?
(きっと後ろの額は気がつかなかったでしょうね)
雨模様の天気の中をありがとうございました
お会いできなくて残念です
後は撤収に出かけるだけです
カードの補充はありません
午前中は、ほとんど会場にいないで
「東北の仏像」「大アマゾン展」を見てきました
投稿: 房州や | 2015年4月 2日 (木) 06時48分