放哉句32
里山の田んぼのあぜ道や土手には土筆が沢山出ています
持って帰っても、袴を取るのが灰汁も付くし面倒なので止めています
最近食べた人はいますか?どんなふうに調理して食べたのでしょうか?
家のすぐ側では
役場の側の桜はもう少しで花見ができそうです
川沿いの桜は少しずつ咲いてきました、春です。
花よりお酒
どちらも結構
どちらも楽しい
昨日はプロ野球開幕
明日はサッカーJ2の4試合目です。
----------------------------------
尾崎放哉俳句印32 小枝印
星とみの虫の句です。
-----------------------------------
「酔のさめかけ星が出てゐる」
明け方でしょうか
それとも真夜中
うたた寝の窓の外でしょうか
おーーさぶぅ
「夕の鐘つき切ったぞみの虫」
私は日課の梵鐘を打つ
みの虫は夕風に揺られて何を打つ
No.1115
文字や言葉の印
<陶印>
「糸」
愛しい愛しいでしょうか
「羊」
| 固定リンク
コメント
何年か前まで、子どもを遊ばせがてら、とか、犬を散歩させがてら土筆を取ってました。
天ぷらが美味しいです。
今日だったらケーキに刺してロウソク代わりも良いかもしれません。
お誕生日おめでとうございます。
投稿: 峰猫 | 2015年3月28日 (土) 13時26分
そうですか
天ぷらですか?
土筆のみと土筆のかき揚げどちらにしようかな
>ケーキに刺して
ありがとうございます
ようやく20歳を迎えることが出来ました
う~ん、逆さまに刺しそうです
30歳(??????????)の
お姉さんもやはり土筆でしょうか?
誕生日おめでとうございます
投稿: 房州や | 2015年3月28日 (土) 21時05分
房州やさん、峰猫さんお誕生日ですか?

同じ日?
おめでとうございます~
お二人ともますますのご活躍を!
土筆はさっと茹でて、ポン酢ですね。
まぁ、食べられることを忘れないために、年に一度ぐらい少量食べるだけです。
投稿: mimi | 2015年3月28日 (土) 21時52分
>おめでとうございます~[shinebirthday]
ありがとうございます
何回も誕生日を迎えていると
ありがたいのやらありがたくないのやら
そうです
誕生日、一緒らしいのです
双子ではありません
もちろん、生まれ年もちがいます
>ポン酢ですね
ポン酢はまだ試したことないですね
天ぷらとポン酢、一度試さなきゃ
投稿: 房州や | 2015年3月28日 (土) 23時12分
「酔いのさめかけ星を見てまた呑む」
「一升瓶底をついたぞみの虫」
ツクシは余り食しませんが、簡単なのは油炒めでしょうか。
そのへんの野草も放射能を浴びているんでしょうね!私は全く気にせず食べますが・・・
桜が見頃です。
投稿: 閑おじ | 2015年3月29日 (日) 10時13分
酔仙は甘党ではないのですが、桜餅がおいしい季節です。
もっとも、関西育ちなので、「桜餅」といえば
こちらで言う所の「道明寺」しか知りませんでした。
こちらで言う、焼き皮で挟んで餡がのぞいている
「桜餅」を初めて見た時は、なんじゃこりゃと
首をひねったものです。
今では、桜餅、道明寺どちらもいただいてます。
やはり桜の葉ごと食べるのが季節にふさわしいです。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2015年3月29日 (日) 10時29分
「一升瓶2本目も空けたぞみの虫」
野草は元気ですから
食べればきっと元気になります
歩いていると
食べられる土筆・野蒜・タラの芽等が
目に付きます
桜はもう少しです
投稿: 房州や | 2015年3月29日 (日) 23時16分
桜餅は関東風も関西風も
ほのかな桜の香りがして
本格的な春が来たことを
舌で感じさせてくれます
今、あちこちで木蓮が咲いています
わが家の紫木蓮ももうすぐ咲きそうです
投稿: 房州や | 2015年3月29日 (日) 23時23分
ツクシは出始めた頃に「今年も顔をだしたよ!」と言う気分で、さっと茹でてから味噌汁やお吸い物に浮かべています。
初めからハカマより上を収穫すると楽ちんです。
投稿: 森のどんぐり屋 | 2015年3月31日 (火) 10時05分
今日は初夏のようです
風は気持ちよく、いい汗かきました
里山は春の花でいっぱいです
>ハカマより上を収穫すると
!なるほど!
ついつい、長くつまんでしまいます
野蒜は掘るのは面倒なので、茎を引っ張り
失敗して何度もプツンと切れてしまいます
投稿: 房州や | 2015年3月31日 (火) 12時26分