昨日は春分の日
太陽が昇ったところが真東です(多分ですけど)
昇ってくるところを見ていないでしょうね
そして
春のお彼岸の中日でした
----------------------------------------
尾崎放哉俳句印29 小枝印
石仏やら墓地やらの句です
-------------------------------------

「仏体にほられて石ありにけり」
石に近い仏さん
仏のような石ころ
どんな仏さんだったのでしょう
「墓地からもどって来ても一人」
墓地から庵に戻る
放哉さんに見えますか?
墓の裏を回ったのでしょうかね
No.1112
コメント
混むのが嫌いなので、お彼岸には滅多に墓参りに行きません。
将来もお盆には帰らずに、遺族が油断してる時に帰ってやろうと思います。
投稿: 峰猫 | 2015年3月22日 (日) 17時32分
帰るのなら「桜の頃」如何です
陽気に酒など飲むのも良いでしょう
帰り道が分らなくなるかもしれませんが
帰るのは「暑い夏」は避けた方が良いでしょう
汗臭いご先祖様は嫌でしょう
行水姿も見たくありません
帰るのなら「紅葉の秋」も良いですね
焼き芋をお土産にするのもおつなものです
くれぐらもおならには気をつけてください
帰るのは「寒い冬」はやめましょう
風邪を引いてはいけません
今日は良い天気ですが風が冷たいようです
花粉症で風邪引きの人は大変でしょう
投稿: 房州や | 2015年3月23日 (月) 09時10分
「仏体にほられて石ありにけり」
・仏体にほられて小枝ありにけり
「墓地からもどって来ても一人」
・雪の村からもどってきても一人
・カソ村の墓参りにまだ行けず
・墓参り桜の頃に行けるかな
・雪の村ボケまだ2〜3日続きそう
投稿: aboo-kai | 2015年3月23日 (月) 09時36分
東京(靖国神社)も5輪以上咲き
開花宣言しました。
>・雪の村ボケまだ2〜3日続きそう
2~3日ではまだ初心者と人のいう
・・・ホーム新人の詠める
ボケていることさへ判らぬボケとなり
・・・ベテランの詠める
木瓜咲いて桜咲く待つ昨日今日
・・・花見呆けの詠める
ボケボケと聞こえる雪の融ける音
・・・雪村のボケの詠める
4月最初の週末は満開の花の下で
お団子食べてるaboo-kaiさんを探そう
みなさん見つけてください
投稿: 房州や | 2015年3月23日 (月) 12時07分
花冷えの季節です、風邪に気をつけましょう!
お彼岸に、墓に詣でて 石仏見つけ、一人咳き込む、花粉舞う寺
咳をしながら、ブツブツ言って句を詠む(セキブツの句)
昨日は、上野の山と我が家を5往復しました。
2回は自転車で、3回は車でした。
お彼岸なので、谷中周辺はやたら混んでいました。
上野の山も混雑していて、西郷さんの下の交番から、上野駅公園口、文化会館前まで車で10分掛かりました。
投稿: 閑おじ | 2015年3月23日 (月) 16時54分
いい大人が何人か集まって
桜の花を数え、開花宣言をしてました
上野は公園だけでなく回りも渋滞ですか
花見客が一杯の公園はなかなか前に進みません
国立博物館の中でのんびりお花見も
谷中で墓見ながら花見も
良いものですが
今は「東北の仏像」かな
ブツぞう ドウゾう 咳ブツ ・・・
投稿: 房州や | 2015年3月23日 (月) 23時05分