山頭火48
大雪と大風の大変な天候でしたね、被害はありませんでしたか?
当地はとても冷たく強い風が吹いていましたが
心配していたミニビニールハウスは飛んでいくことはありませんでした
天気の良いのも今日限りで明日には雨や雪に変わるそうです
--------------------------------------------
山頭火句印48 小枝印
まあなんと、春に秋
季節に合わない句だらけです
冬の次の春を思うか、過ぎ去った秋を思うか
パスするか←(お勧め)
----------------------------------------------
「ひさびさもどれば筍よきによき」
「山のふかさはみな芽吹く」
「秋風あるいてもあるいても」
「秋風行きたい方へ行きたいところまで」
「うつりきてお彼岸花の花ざかり」
No.1076
今回が最後です
色つき木彫りの仏さん③
クリスマス前の仏さんたちの3回にわたるデモ行進でした
この4仏の形も前回同様冊子に載っていた仏さんのアレンジ版です
仏像のような人形なのかもしれません
祈れば仏像遊べば人形、いかにでもして下さい
小枝のお地蔵さんの束(2014.12.19追記)
椿・百日紅の小枝で作ったお地蔵さんの束です
中心の柔らかい部分が邪魔になります
追記(2014.12.22冬至)
竹根を沢山頂いたので、日曜日に試彫りをしてみました
ほぼ 実物大です
お地蔵さん・平仮名・漢字 いろいろ彫ってみました
もっと小さなものもありましたが、なかなか苦戦します
| 固定リンク
コメント
今年もあと10日、やることがいっぱい残っていて
なにかとせわしい。
18代目の房州やさん、房州の暮らしもいいでしょう。
身近に樹の小枝、竹の根、どんぐり、小石が手に入るので。
最近は七論陶芸より木彫りの仏さん作り
に力をいれて、それも珍しい極彩色の仏さん。
最近では外国にっ旅行者の間で評判に
なって、工房までやってくる外人さんが多いとか。
いまに仕事など出来なくなりますよ。
そうなったら、七輪かかえてカソ村まで
逃げてきてください。うちの工房をそっくり
お貸ししますから。
投稿: あぼう・かい | 2014年12月19日 (金) 16時06分
>逃げてきてください
早速、今年のお正月はカソ村に
逃げることにいたしましょう
お餅を焼く七輪を持って行きますので
炭の手配をお願いします
年末年始お世話になりますので
三食・おせち・お酒も合わせて
準備して頂きますようお願いします
週末のテニスの時に乾燥した椿の枝を
拾ったので、試彫りをしてみました
投稿: 房州や | 2014年12月19日 (金) 22時33分
冬に思うのはもちろん次に来る春です。
でも、最近の春は危ないけどね。
雪が溶けてやってくるのは、熊ですから~
アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
木彫りの仏さん、やっぱり可愛い!
3頭身で、手が短くて赤ちゃんみたい。
こんなのを作れる房州やさん、すてきね。
投稿: mimi | 2014年12月19日 (金) 23時43分
いつも楽しく見せていただいてます。
一昨日、浅草寺の羽子板市を見て歩いていたら
小枝印を売る露店がありました。デジカメで
撮って房州やさんにお送りしようとしたのですが
なぜか、”写真はご遠慮ください”と言われて
しまいました。まさか房州やさんの作品が
並んでいたのでは?
投稿: 埼玉の酔仙 | 2014年12月20日 (土) 12時02分
春は雪解けそして熊ですか
今頃鬼が笑い始めていることでしょう
今年も残り10日余になりました
やらなきゃならないことはあれど
目の前のなにやかやをやってると
ついつい忘れてしまいがちです
明日はあちこちに散らばっている
道具をまず片付けましょう
投稿: 房州や | 2014年12月20日 (土) 18時40分
お久しぶりです
写真はお断りですか
お仕事ですからね
それはきっと
台東区のはんこやのおばさんだと思います
観光地の風景だとか人物や名前を
彫っていませんでしたか
新大久保の書道用品の通販で
もめ事があってから
石のはんこはあまり彫っていません
まだ希夷斎さんのところで
石売ってるかな
投稿: 房州や | 2014年12月20日 (土) 18時47分
18代目房州やの小枝印、
七輪陶印の房州やで
名が通っています。
いまさら石のはんこに
戻ることもないでしょう。
房州やさんが困っている
ようでしたら、カソ村の
バアさまを総動員して
小枝を切らせましょう。
寒くて鼻がスカスカしてます。
投稿: あぼう・かい | 2014年12月20日 (土) 19時57分
少ない経験ですが
椿・茶・山茶花・百日紅の小枝が
年輪部分が他の小枝に比べ固くないので
彫りやすいようです
あぼう・かいさんが
始める時はこれらの木を選ぶと良いですよ
石は石の竹は竹の陶は陶の味があって
面白いのですが
石は金がかかるのが問題です
これから朝まで物好きにも
サッカーの試合をTV観戦です
(クラブ・ワールドカップ)
投稿: 房州や | 2014年12月21日 (日) 01時15分
またまた無断使用いたしました。
今回は「カソ村あぼうかい」の小枝印。
房州やさんがサッカーの試合をTV観戦
のスキにいただきました。
無断使用せずに椿・茶・山茶花・百日紅の小枝に
自分で彫れといいますか。 ムリです。
椿・茶・山茶花・百日紅の小枝なんて
そう簡単には手に入りません。
そんなわけで事後承諾でございます。
投稿: あぼう・かい | 2014年12月21日 (日) 09時12分
署名代わりに使いましたか
椿・山茶花・百日紅は近所に
よく咲いてませんか?
何年かに一度は枝を払うはずですから
その時に貰ってしばらく乾燥させれば
いかがですか?
ちょうど良い大きさの枝を切ったりしてます
三丁目まで行ったところ
もう休むから追っかけないでくれと
貼り紙がありました
年末年始は海外ですか
それともカソ村の海岸を掃除してますか?
良いお正月になりますように
投稿: 房州や | 2014年12月21日 (日) 12時35分
今日は若い高校生のお姉ちゃんに囲まれて、上野国立博物館の茶室で、お茶してきました!
池には鴨が泳ぎ、その辺を歩き回り、長閑な風景です。
今日で相田みつを美術館の人形展も終了です。昨日のアド街っくでスカイツリーやってましたね!
まだまだ知らない所が沢山有りました。
投稿: 閑おじ | 2014年12月21日 (日) 12時50分
若い女子高生に囲まれて(若いは当たり前)お茶をし
その後は鴨に囲まれて日向ぼっこし
(いやカモにされ・・・)
閑おじさんの知らないお江戸の数々
行ってみたい気がします
恒例となった友人との七福神めぐり
今年はどこに行こうかと考えています
(昨年は神楽坂でした)
日本橋は人が多いかなぁ
投稿: 房州や | 2014年12月22日 (月) 09時56分
こんばんは。
ときどき見せていただいていたのですが、
コメントするのは、初めてのような気がします。
年末年始は、みなさん旅行とかお忙しくなられるのですね。
あぼうかいさんが、「お休みします」とおっしゃったので、もしや、こちらにいらっしゃるのでは・・・とのぞきにきました。
カソ村でのお正月なのでしょうか。
海外か。
クリスマスとお正月、、、いつもどおりのブログというわけにはいかなくなるのですね、
みなさん。
山頭火の印、素敵ですね。
投稿: モネ | 2014年12月23日 (火) 00時53分
ようこそいらっしゃいました
「あぼう・かい」さんは今頃どこに
行ってるのでしょうか
カソ村・海外・それとも猫町
再開するまで、時々
こちらを覗いていれば
あぼうかいさんの影がひょっとしたら
見えるかも知れません
投稿: 房州や | 2014年12月23日 (火) 12時43分
了解しました。
影を慕いて・・・♫
ですね。
投稿: モネ | 2014年12月23日 (火) 23時49分
再来再々来をお持ちしております
投稿: 房州や | 2014年12月24日 (水) 09時30分