山頭火46
山頭火句印46 小枝印
本日「大安」です
だからどうなんだと言うことですが。
-----------------------------------------------
「おとはしぐれか」
これって、俳句? 短すぎる句
「咳をしても一人」 尾崎放哉
「鴉啼いてわたしも一人」
鴉はよく登場します
「けふは凩のはがき一枚」
今日は誰も来ない
「木かげ涼しく石仏おはす」
一休みしましょうか
「寒い雲がいそぐ」
No.1074
今回は 短い・短すぎる句が多かったですね
色つきの仏さん①
白衣観音菩薩・地蔵菩薩・地蔵菩薩・阿弥陀如来菩薩みたいな感じの
木彫り極彩色仏さんご一行
(仏像製作ルールに基づいていません)
色をつけようなんて思わずに彫っていたから
筆が太すぎて塗りにくいのがいくつもありました
変なものを彫りましたが、これも小枝印
おはなし飛行船①
わんわんランドセル
創作集団ばやしの会 編
P60 わんわんランドセル
作 西 美音
え たけいあきら
小枝印はこの本に登場する「ボビー」と「ランドセル」です
詳しくは本を読んでください。
※ここに飛んでいくと解るかもしれません
http://blog.goo.ne.jp/three_cats
こんな犬とランドセルがいましたか?
| 固定リンク
コメント
朝から小雨。
カソ村海岸は台風みたいな風。立っていられない。
小枝印の「寒い雲がいそぐ」そんな風景。
サーファーもさすがに一人も見えず。
頭の上で雷さんが鳴りだしたので早々に
引き上げた。
こんな日は七輪陶芸日和です。

閉め切った工房は一酸化炭素中毒になります
ときどき換気しましょう。
投稿: あぼうかい | 2014年12月11日 (木) 12時03分
相変わらず、色んな事やってますね~!
東京は雨が小降りになって、南風が強くなってきました。
街路樹の銀杏の葉が舞っています。
掃除が大変だな~!
我が家の前の2本はまだ葉が全部黄色くなっていません。
昨日、クリスマスカードの様なハガキ送りましたので、そのうちに着くでしょう!
投稿: 閑おじ | 2014年12月11日 (木) 12時33分
カソ村は
雨ふって
雷鳴って
風吹いて 明日あたり きっと
雪が降る
こちらは
雨ふって
風吹いて
何もせず
雨が降れば何もできません
カソ村の作業場を貸してください
でも行くの面倒だから
やっぱりいいです
投稿: 房州や | 2014年12月11日 (木) 18時58分
とてもクリスマスカードとは思えない
カードが届きました
この絵は誰なのか考えてみました
長刀を持っていないので弁慶ではないし
鉢巻してるので一休かと思えば歳とってるし
赤い服着てないのでサンタでもないし
よーーく顔をみれば閑おじさんみたいだな
閑だなぁーーーーーーーーーーーーーー!
そうそう、ごみ処分ご協力感謝です
投稿: 房州や | 2014年12月11日 (木) 19時04分
色つき仏像。
今は極彩色だがあと300年も経つと
渋いいい色になります。ちょうどその頃
重要文化財に指定されるのです。
房総半島のある寺に寄贈された仏像が
ある日、隣国の泥棒さんに盗まれ危うく
某国行きの船に乗り込むところを逮捕。
捕まった泥棒さんはこれはわが国の仏像で
昔日本軍に略奪されたものだ! と言ったとか。
そんなことが起こったことなど作者の房州やさん
はもちろん知りませんでしたとさ。
投稿: あぼうかい | 2014年12月12日 (金) 14時12分
実は、これらの仏像は
安房の国で出土したものなのです
あの里見八犬伝の登場人物たちが
持っていたといわれるものなのです
珠を持って生まれたというのは
滝沢馬琴の創作で、
地元の伝承では犬士たちはみな
小さな仏像を掌中にしていたとあります
仏像の背中には「仁義礼忠・・・」と
書いてあるのが今でもちゃんと読み取れます
カソ村のひとならきっとご存知のことと思います
ですが、近年、仏像を盗むとなりの国の人や
赤珊瑚を盗む隣の国の人に目をつけられたので
仕方なく、このような派手な色を塗った次第です
この話信じますか?
投稿: 房州や | 2014年12月12日 (金) 15時19分
>閑だなぁーーー!
房州やさんに言われる程では有りません!
今日来た友達にも例のゴミを持ち帰らせました。江東区の地盤沈下が進むかも知れません。
埋め立てする程の量のゴミでもないし・・・(夢の島じゃないぞ!)
投稿: 閑おじ | 2014年12月12日 (金) 17時57分
私はとても忙しいのです
明日だけですが
テニス→防犯会議→代議員会議→忘年会
こんなことはめったにありませんが
何区になるのかはわかりませんが
東京湾の丁度真ん中に埋立地を作ると
東京だ千葉だ神奈川だと揉めるでしょうか
横浜だ川崎だ品川だ・・・江戸川だ
葛飾だ船橋だ千葉だ市原だ・・・と
きっと揉めるのでしょうね
アクアラインは川崎と木更津に
固定資産税収めているのかな
それとも・・・
投稿: 房州や | 2014年12月12日 (金) 21時33分
無事に終わりました。
お爺さん達にもお婆さん達にも、お地蔵さんは好評でした。
メンバーからも、(作者は)幾つくらいの人?とか、どんな仕事してるの?と質問攻めでしたが、私も知りませんので、「謎のサンタ」としておきました。
来年もアテにしていますので、よろしくお願いします。
有難うございました。
投稿: 梅ちよ | 2014年12月12日 (金) 22時44分
ボビー!
可愛い可愛い可愛い可愛い!!
走るランドセルもとてもいい!
こんなふうにハンコになると、キャラクター商品としてもイケそうな気がしてきました。
商才があったなら!
投稿: 峰猫 | 2014年12月13日 (土) 10時20分
カソ村は午後から風が強く、寒くなりました。
明日、猫町3丁目に帰ろうかな。投票にも行かなくては
いけないし。
犬とランドセルの小枝印は可愛い。
「犬とランドセル」の本お買い上げの方に、イヌかランドセル
の小枝印がついてくる。これでよろしかったのですね。
何冊売れるかわからんが、房州やさんは毎日小枝印彫りで
忙しい。
助手が必要ならいつでも連絡ください。(*^-^)
投稿: あぼうかい | 2014年12月13日 (土) 14時21分
ボビーとランドセルの小枝ハンコ可愛い!
これは絶対色つきがいいですね。
木彫りの仏さんいいなぁ。
私も仏像彫りはまだ諦めていません。
こんな可愛い仏さんができあがるなら、房州やさんに弟子入りしようかな。
投稿: mimi | 2014年12月14日 (日) 01時43分
来年のことを言うと鬼が笑います
大成功のようで良かったです
今日は新幹線も米原辺りで徐行運転かな
寒い日が続きます
インフルエンザも流行ってます
お気をつけて
投稿: 房州や | 2014年12月14日 (日) 10時59分
商才は無くても文才があります(ゴリゴリ・・)
捺したのをいくつか明日にでも
送っときます
「小枝印」使いますか?
投稿: 房州や | 2014年12月14日 (日) 11時02分
最近の女性向け雑誌にはおまけがつきものですが
この手の本にはそんなものは必要ありません
(多分ですが)
助手には婆の手爺の手がくるのでしょうか
投稿: 房州や | 2014年12月14日 (日) 11時04分
色をつけたから
なんとか似ているのです
本物がよいので
偽物も上手く見えるのです
木彫りは円空さんみたいに
ザクザクバサッとやるのは
難しいのですが
焦らずに
少しずつ少しずつ削っていけば
何とかなるそうです
さあ、やってみましょう
投稿: 房州や | 2014年12月14日 (日) 11時09分
小枝印、使います!

よろしくお願いします。m(_ _)m
投稿: 峰猫 | 2014年12月14日 (日) 11時57分
月曜日にと思っていたのですが
ちょっと用事が出来ましたので
火曜日以降になります
上手く捺せなくても
焚き木にしないでください
投稿: 房州や | 2014年12月14日 (日) 16時15分
わんわんランドセルの小枝印、届きました!
ありがとうございます。
使わせて頂きます!
投稿: 峰猫 | 2014年12月17日 (水) 16時22分
こちらこそ
使い道があって良かったです
投稿: 房州や | 2014年12月17日 (水) 18時54分