山頭火45
冷たい週末でしたね
四国R192での大雪もびっくりでした
(四国遍路のお宿のすぐ側でした)
当地は晴れで、久し振りのテニスも楽しめました
山頭火句印45 小枝印
今回は比較的知っている人が多い句があります
・分け入っても分け入っても青い山
・うしろすがたのしぐれてゆくか
印泥の色の順はランダムにしてみました、それほど新鮮ではないか
-------------------------------------------
分け入っても
青い山
すすきほほけた
あるいても
あるいても
・いただきの
青空
昼の月
・うしろすがたの
しぐれて
ゆくか
自分の後ろ姿を自分で見ているのでしょうか?
朱・黒・色の順番が今までと違うと少しは新鮮になります???
No.1073
今日は「大雪」
今の房州では考えられませんが
本格的に雪が降りだすころの事らしいですよ
随分前に彫っていた小さな木彫りの仏さんたちに
でたらめな彩色を施してみました
こんなふうに
彩色前の仏さん、彩色されて嫌な顔している仏さん
金粉を塗られた誕生仏、もしかしてですけど昔の木彫仏は
こんなだったのではないでしょうか?
| 固定リンク
コメント
あるときは小枝印作家
あるときは竹根印作家
あるときは陶印作家
あるときはどんぐり絵作家
あるときは石印作家
あるときは七輪陶芸家
そしてあるときは平成の円空、仏像作家
はたして房州やさんの本当の姿は?

投稿: あぼうかい | 2014年12月 8日 (月) 09時28分
>本当の姿は?
錦織圭を倒すため
週末テニスに汗を流す
おじさんです。
自治会の役員を止められずにいる
とっても気の弱い
おじさんです。
6位に負けJ1に上がれなかった
チームのシーズンシートを持っていた
おじさんです。
投稿: 房州や | 2014年12月 8日 (月) 11時37分
気が多くて困っています。
小枝印は彩色印だけ見せられると彩色印がよし
朱泥印だけ見せられるよ朱泥印がよし
黒泥印だけ見せられると黒泥印がよし
今回のように3色並べられるとそれもまたよし
とにかく気が多くて困っています。
小枝印だからいいのですが、これが女性になると
本当に困る。見る女性、見る女性みんな好きになる。
あ〜あ、困った!
きょういすみのたこ飯やが、たこ飯弁当もって
カソ村にやってくる。楽しみなのだ。o(*^▽^*)o
投稿: あぼうかい | 2014年12月 9日 (火) 08時30分
赤良し黒良し色も良し
それより、たこ飯もっと良し
たこ飯やさん、きたら
まだ食べてない房州やにも
届けるようにと言ってください。
今日も良い天気です
竹根採りもまだだし
最後の年賀状もまだだし
水仙はまだ咲かない明るい朝です
投稿: 房州や | 2014年12月 9日 (火) 09時55分
昨日、某旅館組合の若旦那が「たこめし」5ヶもって
カソ村のぼろ庵までやってきました。ちょうど昼時だったので
早速食べることにしました。開いたら???です。
たこめしなのに肝心のたこが見当たらない。
よーく見たら小豆大のたこがポツリポツリ。
そら豆大のたこがたっぷり入っているのを想像していたのに
これがたこめし?!
これでは2度と食べません。
旅館の若旦那に、たこが小さいし少ない! と言おうと思ったが
やめました。
ダメだね○○○鉄道も、こんな駅弁を売っていたのでは。
房州やさんに2個あげようと思ったが、こんなたこめしは
あげられません。近所のじいさま、バアさまにくばりました。
きのうからちょっと怒っているのです。(≧ヘ≦)
投稿: あぼうかい | 2014年12月10日 (水) 11時59分
昼飯時にたこ飯弁当を
お腹がグウーーーとなりますね
お茶なんか用意して
近所の婆さんを呼んで
これが、あの房総半島を横切っている
〇〇〇鉄道の国吉駅の有名な
あのたこ飯弁当だよ
私もかかわったから、美味いよーー
なんて言ったのでしょう
それが小豆大のタコの欠片が入ってましたか
それは文句の一つは言わなきゃだめですよ
お前んとこのたこ飯は蛸入れてんのか!!
頬張りきれない位のタコの足を入れろーー!
二度と喰ってやるもんかーーーーーーーー!
今度は筍弁当持ってこい
伊勢海老弁当持ってこい
たい飯弁当も持ってこい
房州やさんのところへ
たこ飯は歯の悪いあぼうかいさんや
お婆お爺のためにわざわざ炊いたものです
多分ね
投稿: 房州や | 2014年12月10日 (水) 14時16分