山頭火44
お願い
先日、部屋がゴミであふれそうになってので
断捨離を実行(掃除を)した折、ゴミとして捨てると
市の財政をさらに赤字拡大させることになるため
近隣の市区町村に費用を分担して頂こうと考え
割れそうなものを含め送りました
受け取った方は身の不幸を嘆くことなく、適当なる処分方法を
速やかに検討されますようお願い申し上げます
また、送られてきたものに疵とか破損とか不用品とかありましても
当方は一切責任を取りません
なお、返送するとかクレームのメールを入れるとかブログに文句を書くとかは
おやめ下さるよう重ねてお願いいたします
おかげさまで、ゴミも半分ほど減りスッキリいたしました
-------------------------------------------------------
竹根がないなんて言ってたら
もう12月です、師走です、木枯らし吹いて忘年会の季節です
風邪など引かぬよう気をつけて、
良いクリスマスを、良いお正月をお迎えください
これで、年末の挨拶はよしと!
そろそろ竹根を掘っても大丈夫な季節でしょうか?
早く掘ってしまって乾燥中が3本分ほどあるのですが
まだ乾いていません
---------------------------------------------
山頭火句印44 小枝印
色つきと黒をいつもと違う順に並べてみました
色を取ったら→→→右の黒
---------------------- ----------------------
・やつぱり一人がよろしい雑草
・柳があつて柳屋といふ涼しい風
・山のふかさはみな芽吹く
・雪がふるふる雪見てをれば
・若葉のしづくで笠のしづくで
No.1072
これも竹根で彫りましたが、どうなんでしょうか
(かな文字を彫るには大きすぎて)
「カソ村あぼうかい」
「カソ村であそぼうかい」に見えてきた
ほぼ実物大、これは竹根ではなく竹でした
乾燥も悪く、表面はシワシワになりましたので
皮を削ってごまかしています
大きな印は新しく彫り、小さな印は少し前に
彫ったものです
(これを彫らなければかな文字もあと2つ彫れた?)
「房州」・「房」・「房州や」 これらも竹根印です
「房州や」印はほぼ竹に育った竹根で(?)
他の二つは本物の竹根でしょう
いずれも補刀前です
| 固定リンク
コメント
「カソ村のあぼうかい」です
朝から快晴
・テニス日和
・竹根採り日和
・ツーリング日和
・日なたボッコ日和
きょうの房州やさんはどれでしょう?
「カソ村あぼうかい」のはんこ
いい、いい、いい〜(*^-^)
これ竹根ではなく竹ですか。
そんな竹ってありますか。
投稿: あぼう・かい | 2014年12月 3日 (水) 09時43分
>これ竹根ではなく竹ですか
竹根は大体詰まっているのですが
こいつは真ん中に穴があいていて
少しづつ切っていって
ようやくこんな印面に
たどり着いたのです
>・・・さんはどれでしょう?
もちろん日向ぼっこでしょう
良い天気の時に
無駄な動きや仕事はしてはなりません
ガラス越しの陽射しを浴びて
のんびりする、最高の楽しみです
「日向ぼっこ倶楽部」作りませんか?
投稿: 房州や | 2014年12月 3日 (水) 15時22分
「開けてびっくり玉手箱」
今日、千葉から「ガラクタ」ならず「お宝」が
沢山到着しました。こんな「ガラクタ」大歓迎!
房州やさん、丹精込めた力作ばかり、私どもは
どれを見ても感心するばかり・・本当にこんなに沢山頂戴していいのでしょうか?
と云いながら内心は「やった!やった!」と
大喜び有難く頂戴致します。
独り占めするのもと思い、先日の「満遊見会」に一緒に行ったKさんと、以前斑尾の時ご一緒したOさんと三人で分けようと思ってます。
それぞれ良き思い出の記念になりますので、きっと大喜びされると思います。
師走に入り急に寒くなりました。
風邪にご注意、また来年もご活躍ください。
お元気で
投稿: きたきたター坊 | 2014年12月 3日 (水) 15時38分
お宝いっぱい、到着しました~。\(^o^)/


なにが出るかな♪ なにが出るかな♪
と、ワクワクしながらチラシで包んであるものを開けたりして。
少し早めのクリスマスプレゼント、ありがとうございます。
投稿: 峰猫 | 2014年12月 3日 (水) 18時41分
我が家にも、一足早いクリスマスプレゼントが届きました。
6歳と2歳の孫が大喜び。
玄関の棚に飾らせていただきます。
どんぐりは、ツリーのオーナメントにしようかな!
玄関の飾り棚が、お地蔵さんコーナーと化しています。
色々、沢山ありがとう!
投稿: まゆまゆ | 2014年12月 3日 (水) 19時40分
20時50分、猫町3丁目アパート屋根裏工房に
息も絶え絶えにゆうパックやさんが重い箱を抱えて到着。
17時にアパートの下に着いたがエレベーター
がないので8階まで階段を登るのに手間取り
こんな時間になってしまい申し訳ないと平謝り。
とにかくお宝が届きました。ありがとうございました。
ざっと調べましたところとげとげの角が2本破損しましたが
あとは無事のようです。
取り急ぎ御礼までです。
投稿: あぼう・かい | 2014年12月 3日 (水) 21時33分
ゴミ処理は大勢でやった方が
楽しいですから
友人・知人・エトセトラと
協力して私の断捨離のお手伝いをお願いします
投稿: 房州や | 2014年12月 3日 (水) 21時40分
石ころや粘土の焼いたのや
木屑はどう見てもお宝ではありません
処分する時は忘れないで
燃えないゴミと燃えるごみに
分別してください
投稿: 房州や | 2014年12月 3日 (水) 21時43分
石ころや熊の餌のどんぐりを
玄関先に飾っていたら
村の婆ちゃんたちはびっくりしますよ
人形作りの嫁さんは
変な人だねーーーって
投稿: 房州や | 2014年12月 3日 (水) 21時46分
次に来たときには宅配便のお兄さんに
お茶の一杯でもご馳走してください
高級マンションの8階なんですから
ボンドの使用量少なくて済んで
良かったです
投稿: 房州や | 2014年12月 3日 (水) 21時48分
あのまま捨てたら「ゴミは分別して出してください!」という清掃局のシールが貼られていました・・・
ウソだびょ~ん!
どれを知り合いに分けるか?検討中です。お地蔵さんのハンコが増えて、どれがどれだかわからなくなって来ました!
沢山な作品、有り難うございました。
千葉県が海岸の石が減ったと、森田知事が怒っていませんでしたか?
投稿: 閑おじ | 2014年12月 4日 (木) 00時11分
太平洋の海岸から少しずつ小石を採って
東京湾の海ガラスも採って
やがては太平洋と東京湾をつなぐ計画です
壮大な計画なのでまだ誰も気がついていません
早めに津波対策をしましょう
ゴミ分散化計画への協力感謝です
投稿: 房州や | 2014年12月 4日 (木) 10時03分
困りました。
お宝がいっぱいで専用に一部屋必要です。
いい具合に「猫町3丁目アパート」に
一部屋空いていましたので借りることに
しました。
ただ管理人のバアさんが宝物を見て、床が
抜ける! と渋い顔。それでお地蔵さんを
ひとつあげてなんとか許してもらえました。
いずれこの部屋を博物館にしとうかな
と考えておりまする。
それにしても寒くなりましたですね。
投稿: あぼう・かい | 2014年12月 4日 (木) 11時51分
管理人のお婆さんには
半分くらいあげましょう
空いてる部屋をみんな
タダで貸してくれますよ
(責任は一切持ちませんが)
今日は南風が強く昼前から雨でした
こんな日はじっとしてるに限ります
明日は晴れそうです
投稿: 房州や | 2014年12月 4日 (木) 21時01分
これからカソ村に出かけます。
近所のバアさんが亡くなりました。
今夜通夜。明日葬式。
天気がよくてよかった。ではまたです。
( ^ω^ )
投稿: あぼう・かい | 2014年12月 5日 (金) 09時23分
週末は寒くなるとか
暖かくしてお出かけください
マフラー・手袋は持ちましたか
ヒートテックも忘れずに
葬儀の後もしばらく
カソ村でのんびりお過ごしください
篠竹採りや竹根掘りはおやめ下さい
大好きな流木撮影も自粛して下さい
もちろん〇〇海岸の小石拾いもです
では行ってらっしゃい
投稿: 房州や | 2014年12月 5日 (金) 13時01分