山頭火43
今年も残りひと月となりました
郵便屋さんが「年賀はがき」買いました?と言って帰りました
いつも配達してくる人に頼んでいたのに今年は郵便局に行ったついでに
買ってしまいました。
なんだか申し訳ないことをしたような気がしています
12月になったら
珈琲苗の簡易ビニール温室を作って
年賀状を書いて、
大量に作ったゴミみたいなものの断捨離をして
今年も和綴じの印譜を作って、
竹根を掘りに行って
と、忙しいふりをしてみました
忙しいふりして暮す師走かな
------------------------------------------------
山頭火句印43 小枝印
殆ど単色に近いグラデーションになりました
-------------------------------------------------
・まつすぐな道でさみしい
・水音のたえずして御仏とあり
・みんな生きてゆく音たててゐる
・やつとはれてわたくしもけふはおせんたく
相変わらずの「まんま句印」
No.1071
陶印で「いろは」と「伊呂波」を作りましたが
何の気の迷いか竹根で五十音を作ろうと思いましたが
あれれ失敗です、途中で竹根が足りなくなりました
小枝にしとけば良かったと思ってももう遅い
乾燥した竹根をお持ちの方で無料で譲って下さる奇特な方
庭に竹根のある方 (そんな人は少ないだろうね)
もしいたら至急竹根をお送りください。
彫っただけの状態で試捺しをしました
印の大小もバラバラだし、文字の形もバラバラですが
問題は竹根が足りないことです
完成はしばらく先のことになりそうです
補刀もせずに寝かせておきましょう
竹は冬に採取するとよいと誰かが言ってました
(竹根もそうなのでしょうか)
ゆっくり乾燥させなければいけないそうですから
完成は早くても1年後になります
上下面に彫れば数は足りますが
彫れない竹根も多くあり、数は揃いません
| 固定リンク
コメント
>何の気の迷いか竹根で五十音を作ろうと思いました
気の迷いでもなんでもありません。
これがいつもの房州やさんです。
でもフツーいろはを彫るときには竹根が
48本あるかどうか数えるでしょう。まぁ
これもいつもの房州やさんでしょうけど。
乾燥した竹根を持っている人は下町で
はんこを彫っている、あのおばさんくらい。
これから竹根を採りに行って乾燥させる
より、小枝でごまかしましょう。彫って
しまえば竹根も小枝もわからない。
投稿: あぼう・かい | 2014年11月29日 (土) 17時37分
>48本あるかどうか数えるでしょう
数えたりしててはこんな馬鹿なことはできません
「あ」の段から始めてるわけでもないし
「いろは」の順でもないし
「あいう」の順番でもありません
まあ適当に彫ってるだけなんです
らしいと言えばらしいのでしょう
そのうち完成するかもしれません
このまま止めてしまうかもしれません
>竹根も小枝もわからない
小枝を竹根の形にして彫るのですか
それはそれで面倒くさい
掘りに行って乾燥させる方がいいです
問題がまた出てきました
粘土が少なくなりました
あと2kgほどしかありません
無くなるときには何もかも無くなるのです
あるのは小枝だけ
当分小枝印でいくか
投稿: 房州や | 2014年11月29日 (土) 22時36分
>問題が出てきました
粘土の使いすぎではないですか?
しばらく、粘土遊びを中断するか、粘土を買ってくるかすれば良いだけの事です。
粘土遊びを中断して、竹の根堀をやったらどうですか?そして、竹の根が乾くまで、他の事をやっていれば良いのです!
房州やさんは、やることが無くて困る様な事は無いので、心配はいりません。
何か他の事をやって時間を潰せる人ですから・・・
年賀状の前に、クリスマスカードを作りました!と言っても、原画だけですが・・・
アイデアは年賀状もほぼ固まってきました。
今年は年賀欠礼のハガキが例年より多い気がしますので、少し減らして年賀ハガキを購入しようと思います。
投稿: 閑おじ | 2014年11月30日 (日) 11時16分
・前のバイク左に停まいなさい ミラーの壊れたバイク停まりなさい(かなり字余り)
・雨上がる日なたボッコで土こねる
・粘土買いに行こか 竹根掘りに行こか
投稿: あぼう・かい | 2014年11月30日 (日) 11時54分
>年賀状の前に
お酒にバスケに小道具作りに忙しいのに
クリスマスカードにまで手を広げてますか
さらに年賀状のアイディアも
さぞかし奇妙奇天烈で妖怪ウォッチも
寄生獣もびっくりな奴なんでしょうね
喪中につき・・・・ハガキ
今年は10枚を超えてきていますが
出すのを自粛するようなので
こちらからは出しちゃいます
投稿: 房州や | 2014年11月30日 (日) 15時50分
・ミラー直して視界広がる海岸線
ついつい左を見てしまってましたが
もう左を見ても右を見ても
後方確認できます
これで益々安全暴走運転
・右左見る癖がつき10年目 房州や
・雨上がり温室組立半日終わる
珈琲苗のための簡易ビニール温室
遂に完成です、暖房設備はありません
強風が吹かないことを祈ってます
・そよ吹く程度がちょうど良い:房州や
・雨後なれば赤土滑る竹林の中
竹林の斜面に出ている竹根は
雨の後は赤土の斜面が滑る
竹の葉の上も滑るのです
・命がけの仕事はしない房州や
投稿: 房州や | 2014年11月30日 (日) 16時03分
年賀状まだ買っていません。
デザインも考えてなければ手抜きの方法も考えていません。
どうしましょう。どうしましょう。
そのうち房州やさんが使ってくれないかと、月桂樹の枝を切って乾燥させようと思って玄関先に放置して雨風に打たれて早や数か月。
切ると良い香りがするのですが、そのうち要ります?
(あれ、良い香りは葉っぱだけだったかな?)
投稿: 峰猫 | 2014年11月30日 (日) 16時21分
>どうしましょう。どうしましょう
来年までまだまだ十分あります
まずは「羊」と何かを衝突させましょう
・毛糸のセーターが走り出すってのは
・峰猫さんがメーメー啼きながら走るって嫌
・息子ネタで何かないですか
・章魚庵さんとの共作はどうです
>そのうち要ります
オリーブの老木はよい香りがしてたと
思います(多分)
幹も油分が多かったのでは
(枝はどうなのでしょうか)
15~30mm前後の枝なら
そのうち何かに使えるかも知れませんね
投稿: 房州や | 2014年11月30日 (日) 19時34分
以外ですわ。
竹根にいろはを彫るのには、先ず竹根を48本
揃えて「いろは」の順に彫ってゆくでしょう。普通は。
なんでもきちんとしている房州やさんらしくない、
というか、名人と云われる人にはそういう
ところがあるのですかね。
朝から雨で七輪焼き日和。でも粘土がない。
小枝に山頭火でも彫りましょうか。
投稿: あぼう・かい | 2014年12月 1日 (月) 12時54分
48本そろった段階で
もういいや!となります
規則正しく順序良くは苦手です
やってるうちに出来ちゃったが
房州やにはちょうど良いのです
昨日は畳1枚もない小さな
簡単なビニール温室を組み立てましたが
設置した場所が水道の蛇口から遠いのです
陽当りや便利さよりも景観を選んでしまったのです
投稿: 房州や | 2014年12月 1日 (月) 14時09分
>山頭火句印
殆ど単色に近いグラデーションになりました
それがいいのです。あまり沢山の色を使う
より山頭火句印は単色がよく似合う。
きょうは午前中はテニス。
午後は竹根掘り。
夜ははんこをぺったんぺったん押して
ます。
房州やさんは休むヒマがないのです。
投稿: あぼう・かい | 2014年12月 2日 (火) 17時01分
今日はとても寒かったです
猫町の方もきっと寒かったと思います
今日は炬燵が盗まれないように
一度、郵便局と図書館とホームセンターと
スーパーに出かけた以外は
しっかりと番をしてました
明日の朝も寒いそうです
明日も一所懸命に番をするぞーーー!
投稿: 房州や | 2014年12月 2日 (火) 20時41分
雪のちらつく夕方、サンタさんがやってきました。うれしいです。
丁寧に荷をほどくと、舞台前の役者たちが続々と現れ出ました。
テーブルに並べると壮観です。
宅配のお兄さんがケーキのごとく捧げ持って来てくれたおかげか、皆さまご無事の到着です。
ひとつだけ、はずれた地蔵さまは後ろ向きに並べてみようかなと悪戯っ気がちょろり。
朝日新聞の千葉版もたのしい。
荷造りに新聞紙が入っているとにっこりです。
でも、<こわれもの>と貼られたシールって、
なんか突っ込みたくなりません?
ところで、所長さまは黒竹に興味を示されますか?実家の姉が切った竹が貯まっています。
投稿: 七海 | 2014年12月 2日 (火) 21時37分
房州発 御一行様 無事我が家に到着です
ありがとうございます!!
ちょっと早い クリスマス
ちょっと早い 笠地蔵
こたつの上に 並べてみました
壮観です
細かい作業の 数々
家族も びっくりしてます
断捨離 かなりできましたか?
私も 押し入れの中を なんとかしたい 暮です
投稿: びっけ | 2014年12月 2日 (火) 22時09分
竹はちょっと山に行けばありますが、乾燥しているものはないなぁ。
ゆっくり乾燥して1年後になるんですね。
せっかちな私だったら、待てずに彫って失敗作になりそうです。
たーくさんのサンタやクリスマスツリー、地蔵様方、オーナメント類、やってきました。
ありがとうございました。
小枝はクリスマスツリーのオーナメントにしようと思いますが、その前に子供達と「絵当て」して遊ぼうと思います。可愛いんだもの。
投稿: mimi | 2014年12月 3日 (水) 00時09分
ボンドを用意して楽しみに
待ってま〜す(o^-^o)
投稿: あぼう・かい | 2014年12月 3日 (水) 00時55分
一つだけ逃げ出そうしてのがいましたか
箱抜け失敗ですね
また逃げ出さないように
しっかりくっつけといてください
<こわれもの>≒<こわれたもの>
or
<こわれもの>≠<こわれたもの>
寝ないで考えてください
投稿: 房州や | 2014年12月 3日 (水) 15時10分
まことに勝手ながら
押し入れの中を整理しても
房州方面は受け入れる余裕はありません
信越のゴミは信越で
よろしくお願いします
投稿: 房州や | 2014年12月 3日 (水) 15時12分
ぶらさげたり
くっつけたり
ひっくり返したり
適当に遊んでください
配るもよし
押し付けるもよし
あとはテキトーーに
お願いします
投稿: 房州や | 2014年12月 3日 (水) 15時14分
持ってるボンドの量で
足りればよいのですが
投稿: 房州や | 2014年12月 3日 (水) 15時16分