山頭火32
台風19号は各地に爪痕を残しましたが
おかげさまで我家は前回と違って何事もなく、
珈琲苗もバイクも庭木もみんな無事でした。
そして、急に秋が深まりました
昨日から急に寒くなりました、冬支度を急がなきゃなりません
------------------------------------------------
山頭火句印 NO.32 小枝印
炎天下のレールの上には
ゆらゆら陽炎が揺れてます
同じ句を2度彫ってました
でも前向き後ろ向き
これまでのなかに、ご存知の句はいくつあったでしょうか
①ひとつふたつなら:よく知っている人です
②1/3は知ってる:かなりの人です
③半分くらいは知ってる:すごい人です
④ほとんど知ってる:山頭火の達人です
No.1060
クリスマスには少し早いですが
面白半分で七輪で焼いたサンタクロースにアクリル絵の具で色をつけてみました
そこまでするかという見本のようなものです
木彫りのように見えませんか?
見えるのは私だけ?
七輪焼きのサンタを
沢山作って遊んでいます
立体物は難しいです
特に立たせようとすると
足の大きさが大きくなり過ぎます
どう折り合いをつけるか
さじ加減が難しい
釉薬がついているのに彩色は変な感じですが
素焼きに彩色はありかもしれませんね
カボチャの日迄2週間
クリスマスまであと2ケ月
お正月まで2ケ月半
年賀状発売まで後1ケ月余
みなさん、準備は出来てますか?
早いなんて思っていたらあっという間にやってきますよ
| 固定リンク
コメント
>・炎天をいただいて乞ひ歩く
同じ句を2度彫ってました
でも前向き後ろ向き
今後はどの句も前向き 後ろ向きの
2度彫りしましょう。
>・おほらかにおしよせて白波
房州やさんカソ村海岸に行きましたね。
投稿: あぼうかい | 2014年10月16日 (木) 10時00分
朝晩寒くなってきました!
「炎天下」が懐かしい!この前まで「暑い!暑い!」と言っていたのに・・・
2週続けて週末が台風でしたが、今週末はお天気が良さそうですね。
「日曜が晴れ」のパターンが続くと良いですね!来週末は青森へ行きます。その次が「満遊見会」ですね!もうすぐです。年賀状か~
投稿: 閑おじ | 2014年10月16日 (木) 10時11分
送れました。
いろいろとご面倒をおかけしました。
どうやらソフトバンクBB光の方に不具合が
あったようです。
これで今日のお天気のような気分です
o(*^▽^*)o
投稿: あぼう・かい | 2014年10月16日 (木) 13時18分
>2度彫りしましょう
楽な方法を見つけました
1)人影をいれない
2)誰かに作ってもらい房州や作という
>カソ村海岸に行きましたね
台風の前に行った外房で
波しぶきをカぶりました
決して静かな日ばかりではありません
週末台風はもう終わりでしょう
これからの週末はきっと良い天気です
明日は出かけるか
投稿: 房州や | 2014年10月16日 (木) 16時54分
>年賀状か~
青森は仕事ですかーー?
秋の味覚を十分にお楽しみください
11月になると集まりがあり(よろしく)
相撲が始まり(一度行きたい)
年賀状が売り出されます
(私は超手抜きですが)
投稿: 房州や | 2014年10月16日 (木) 16時58分
本日は良い天気で
コメント受け取りました
よかったよかった
今夜は痛風なんか気にせずに
美味しいものでも食べましょう
その後歩けば大丈夫
そう言えば北のだれかは痛風ですか?
喰い過ぎの逸の城もそのうち痛風になる?
*送ったゾーーーのコメント削除しました
投稿: 房州や | 2014年10月16日 (木) 17時04分
北の方の人、本当の事はわかりませんが、
おとっつぁんに似せる為に、無理に太ったらしい・・・
足を長く見せる為にシークレットブーツを履いて足を痛めたらしい・・・
など、噂されていますが、ただの痛風なのかも知れません。
飢えている国民がいるのに、トップが痛風かい!はまずいので・・・
わかりませんが・・・
投稿: 閑おじ | 2014年10月18日 (土) 01時11分
きゃっ!
サンタちゃん、かわゆ~~~~い!!
蟹股だろうが、デカ足だろうが、
もっと作ってほしいです。
あっ!
<作って>と<ほしい>が気になる書き方。
投稿: 七海 | 2014年10月18日 (土) 09時37分
サンタさん、昨年までうちの息子たちに来ていました。
今年は来るでしょうか。
こんな可愛いサンタさんが来たら、もうそれだけでプレゼントとか金一封とか無くても良さそうです。
さすがに就職したら、もうサンタさん来なくてもいいですよね。
投稿: 峰猫 | 2014年10月18日 (土) 22時38分
きょう、日本橋に出かけました
帰りに丸善書店に寄りました
「加賀のゆびぬき」の本 偶然見つけました
大変な勘違いをしていました
加賀のゆびぬきは瀬戸物と思っていました
布製で刺繍がしてあるではないですか
房州やさんが悪いのです
七輪で焼いたゆびぬきを載せたからからです
ま それはいいのですが 刺繍のゆびぬきは
房州やさんにぴったりだと思いました
房州やさんの神の手にかかれば素晴らしい
「加賀のゆびぬき」ができると思いました
来週あたり刺繍の「加賀のゆびぬき」がブログに
載りますよ
とても楽しみにしておりますよ
投稿: あぼうかい | 2014年10月18日 (土) 22時58分
脳みそがスカスカで
太ったトップはいけません
よくない見本の真似は
これまたいけません
変な愛国教育もいけません
北の国に南の句に中の国
投稿: 房州や | 2014年10月19日 (日) 13時11分
人形はヒビが入ることが多く
なかなかうまくいきません
時々割れずにできたりします
三頭身くらいのものを作りたいのですが
よいバランスにはなりません
色絵の具で彩色して
焼ければ面白いのでしょうが
作るだの欲しいだのを無視した返コメでした
投稿: 房州や | 2014年10月19日 (日) 13時20分
サンタさんはきまぐれです
基本はよい子のところにやってきますから
よい子にしていれば来ると思います
ただ、サンタさんによって
よい子の基準が違います
親にお小遣いをあげる子供にはくるかもしれません
時にはサンタさんにプレゼントする
子供もいることを子供に教えてあげることも
大切なことです
投稿: 房州や | 2014年10月19日 (日) 13時26分
加賀の刺繍指ぬきのデザインは
単純ですが面白いと思いましたが
あぼうかいさんはどうですか?
房州やはあんな繊細で面倒なことは出来ません
粘土が半乾きの時に文様をつけ
焼けば面白いものが出来ると思うのですが
問題は文様のつけ方です
磁器の器には乾燥した後に削る
手法があったような気がしますが
いずれにしても「加賀の指ぬき」はできません
投稿: 房州や | 2014年10月19日 (日) 13時31分