棘物七態
秋です
里山散歩の楽しい季節です
稲刈りの終わった田んぼ・苔むした石仏・色づき始めた柿
忘れずに咲き始めた彼岸花・秋桜・・
朝の涼しいうちに2時間ちょっとの散歩を楽しんでいます
最後の写真が散歩で見ている風景です
-------------------------------------------
今回は予告通り、棘ものばかりのご紹介になります
1.太陽のような向日葵のような棘物①
割れたので作り直したものです
太陽のような向日葵のような得体のしれぬ棘のあるやつ
額の二つの点は、お公家さんの印ではありません
紐が通せるように穴を開けています
2.細い棘の多い棘物②③
細い棘は焼く前に何本か消えてしまいました
折れたり消えたりとにかく彼らは
不思議な能力を持った者たちです
3.棘のないのに、あえて棘物に分類した④⑤
棘が抜けたのか最初からなかったのか穴だらけが一つ
4.棘の真ん中に顔のようなものがある棘物⑥⑦
左側の棘棘の穴には、爪楊枝が刺さる予定でしたが
なくても良いかなと思い直し、そのまま登場
おまけにこんなものをご覧ください
よろしかったらお一つお召し上がりください
5.美味しそうに変身したら、こうなりました
NO.1053
七つの棘もののうち四つはぶら下げられるようにしました
首からぶら下げる危険を冒す勇気は全くありません
6.首に良し、壁に良し、携帯に良し
根付紐・荷造り用麻紐・革紐(丸)を穴に通してみました
この棘棘に決してハグ等しないように
------------------------------------------
毎日同じじゃ飽きるので、時々コースを変えて歩いています
| 固定リンク
コメント
太陽のような向日葵のような棘物。
岡本太郎かゴッホか。みなさん好きなように呼びましょう。
この太陽に紐付けて、首に良し、壁に良し、携帯に良し 。
ネックレスは痛いし、携帯にはじゃま、壁にぶらさげましょか。
パン焼き器からパンが出て来たみたいなのは
なんだかわかりませんでした。
うにの軍艦巻きでしたか。
彩色でやっとわかりました。
次はお寿司を全品作っちゃって、
回転装置も作っちゃって、ぐるぐる回転させちゃいましょう。
投稿: あぼうかい | 2014年9月18日 (木) 10時12分
俗に言う「無用の棘物」に分類されるのでしょうか?
首からぶら下げても、棘が邪魔で壊れそうだし・・・
多分、結構手間が掛かっているんだと思いますが、それ程見た人が感動しないで「余程、暇なんだろうな~!こんな物作って・・・」と思われる作品ではないでしょうか?
いや・・・私は・・・別に・・・
そのような失礼な事を・・・
チョットしか思いませんでしたが・・・
投稿: 閑おじ | 2014年9月18日 (木) 10時43分
>ぐるぐる回転させちゃいましょう
あれやこれやで遊んでいると
あっという間に一日が終わります
歳のせいかもしれませんが
回るものはあまり好きではありません
回転木馬・メリーゴーランド
ついでにジェットコースター
高いところは好きですが落ちるのは嫌いです
お寿司は好きですが
食べに行く機会がありません
まだまだ、七輪の排せつ物が続きます
ガッカリしながら見てください
投稿: 房州や | 2014年9月18日 (木) 12時14分
>余程、暇なんだろうな~
暇なのか、忙しいのか
判らなくなる時があります
役に立たないものを作っているので
世間的には大いに暇なのでしょう
ちょっと前は石を拾いに
何も考えずに海岸に行ったら
潮が満ちていました
少量の小石を拾って帰りました
ピンクの小石もちゃんと見つけました
そして先日は、
竹の根を採取にいって
鋸を折り曲げてしまいました
目の前にまだまだ沢山あったのですが
振り返り振り返り帰ってきました
忙しくて暇で残念な日々を過ごしています
投稿: 房州や | 2014年9月18日 (木) 12時22分
さげられることを拒否する首飾り
ってところでしょうか?
棘物というジャンルがいいですねぇ
散歩にはいい季節になりました。
投稿: 章魚庵 | 2014年9月18日 (木) 13時30分
「わたしに触ると危険なの!」
「触るものみな、傷つけた、わかっちゃいるけど・・・」
まだ少し暑いのですが
吹く風は秋の風になりました
散歩の季節到来です
投稿: 房州や | 2014年9月18日 (木) 18時04分
太陽のネックレス、どうやらみなさん
敬遠気味。
それではネッレスやめて、鎖鎌の先に
でもつけましょか。くノ一もそれがいい
と云ってます。
竹の根掘りは冬がいいらしい。
あっしの篠笛作りの師匠が云ってました。
カソ村では竹やぶには入りません。
怖いダニがいる、ヒルがいる、デング熱の
蚊がいる。房州やさんくれぐれもご注意を。
投稿: あぼうかい | 2014年9月20日 (土) 09時09分
>竹の根掘りは冬がいいらしい
今度は寒くなったら行ってみよう
忘れていなければ
篠竹の笛の実物を見てみたいですね
出来たらあぼうかいさんの音色を聴きたいものですが
いかんせんカソ村は遠い
猫町三丁目も遠い
あぼうかいさんのところに
不要になった現金、招待券、笛がありましたら
特別に無料で引き取ります
投稿: 房州や | 2014年9月20日 (土) 23時39分
とげとげちゃん、可愛いんだけど、
首から下げたまま昼寝して背中に回るとエライコッチャですね。
ウニ美味しそう。
散歩コース、いい景色。
投稿: 峰猫 | 2014年9月21日 (日) 21時05分
棘棘くんが背中にまわり
全体重がかかるとそりゃあ大変です
棘棘くんに額が乗り
ぐりぐりすると、きっとギャー!!!と
叫びます
どちらかやってみますか?
>ウニ美味しそう
実はウニは好きではありません
大トロもあまり好きではありません
マグロは赤身が好きです
白身の魚も好きです
鉄火・干瓢・河童巻きも好きです
ご馳走する気になりましたか
投稿: 房州や | 2014年9月21日 (日) 22時36分
まあ仕方がないのだろうが、ほとんどが
実物大のレプリカ。それでも3時間かけて
観て来ましたよ。空いててよかった。
きょうが最終日ですよ。今からいったら
間に合います。
これからカソ村に墓参りです。
明日から雨の予報なので、今日中の墓参です。
投稿: あぼうかい | 2014年9月23日 (火) 11時03分
今頃、暑い陽射しの下で
お墓参りでしょうか
水分補給も忘れずに!
恐竜だってロケットだって
宇宙ステーションだってみんな
本物は見せません
本物見たければ宇宙飛行士になりましょう
恐竜博士もいいでしょう
どちらにしますか
まだ間に合います
投稿: 房州や | 2014年9月23日 (火) 14時44分