平体魚群
西日本では大雨が続いていますが、被害はありませんでしたか
この辺りでも昨夜から明け方にかけて、雨が降っていました
大雨警報が出ている地域もあったようです。
----------------------------------------------
前回に引き続き、七輪焼成の平体珍魚族群「ひらたいさかなぞくのむれ」ですが
どんなもんでしょうか、
大体の魚は平たいので珍しくはありません
形は適当に記憶と想像と創造で焼いてみました
・くじら・くじらのしっぽ・まんぼう・こい・たい・たこ・やりいか
・ふぐかなぁ・えいかも・ひらめ・・・・
灰まみれになってしまい、炭の灰が自然釉となり
面白い様子に焼けたので一匹だけアップにしてみます
どこにいるか分りますか?
各々に穴を開けたのは紐を通してぶら下げようと思ったからです
テグスを通してぶら下げるのも面白いかもしれませんね
ぶらぶら揺れて水族館で泳いでいるように見えるかも知れません
No.1034
石ころで作る魚は、石の形や大小や色や模様の組み合わせの面白さ
粘土でつくる魚は、自由に形や大きさを決められる面白さ
材料によって楽しみ方はいろいろ変わる
やってみませんか
自然釉で出来る偶然性は七輪の面白さでしょうか
| 固定リンク
コメント
何十年か後に「房州七輪自由陶芸の祖」という看板が立つかもしれませんね~!
あぼうかいさんが移り住み、一緒になって「房州七輪自由陶芸・筆ペン名人村」という看板になるかもしれませんね~!
道の駅で「房州名物七輪自由陶芸作品」としてコーナーが出来るかも・・・
次回、四国の遍路で、お接待を受けた方に1個づつお礼に渡すと・・・結構な重さになるので、キャリーバッグに詰めてガラガラ引きずったお遍路さんになるかも・・・
投稿: 閑おじ | 2014年7月 4日 (金) 15時36分
〇〇跡も〇〇村も〇〇コーナーも
見ることは出来ないでしょう
遺品を片付ける時に
小さいものが沢山出て来て
その量と重さにびっくりするでしょう
印材は再生可能で現金化も出来ますが
陶印は何の役にも立たないでしょう
困ったものを作っています
困るだろう数を作っています
それもこれも私の死んだ後のことですから
知ったこっちゃありません
閑おじさんの細工物は役に立っているので
墓石には「ここに人形小物師閑師匠眠る」
そして「人形小物名人閑老人記念館」が
飯山市名誉市民にもなっているでしょう
今日は早寝早起きして準々決勝を見なくては
2試合見た後はテニスに行ってと
投稿: 房州や | 2014年7月 4日 (金) 16時30分
この夏の夏休みに「鴨川シーワールド」に
行くと売店に平体珍魚族群が並んでいます。
その傍らに七輪で魚を焼いている房州や
さんをみることが出来ます。平体珍魚は
焼くところから売れてしまい、房州やさん
も大忙し。なんてことになっていたらどう
します、房州やさん。
ま、のんびりW杯サッカーを観ていられるのも
今のうちですよ。
投稿: あぼうかい | 2014年7月 4日 (金) 22時08分
そうですか?
房州やさんは鴨川海世界で小銭を稼いでますか?
水族と言えば今ぶくさんちの方の
クラゲの水族館が人気のようです。
深海生物も人気があるとか……
ダイオウグソクムシとか作ってみません?
さて、起きました~?
独逸ははインフルエンザで大変そうですが
どうなるんでしょうか?
投稿: 章魚庵 | 2014年7月 4日 (金) 23時11分
前半が終わって 1:0でドイツがリード
忙しいのは嫌いです
魚は殿様が焼くことに昔から決まっています
お知り合いに殿様がいませんか?
Kシーワールドは入場料が高くて
長いこと行ってませんが
シャチ以外にどんな魚がいるのでしょうか?
テニスを見たりサッカーを見たり
平和な毎日です
少し眠いけど
追記(2:55)
ドイツがそのまま勝ちました
投稿: 房州や | 2014年7月 5日 (土) 01時55分
くらげのふわふわ感は難しそうです
ダイオウグソクムシはダンゴムシの親方
可愛いと言われればそうかもしれないけど
そうですか?
深海生物と偽れば何でも出来そうです
今頃、リオの試合を40mのキリストが
横目で観戦しています
フランスのカウンターが決まって
同点になれば益々面白くなりそうです
そろそろ後半が始まります
投稿: 房州や | 2014年7月 5日 (土) 01時59分
ドイツとブラジルか~面白そうだな~
ベスト8に残るチームはキーパーが良い!
ドイツだって、ノイアーが最後のフランスのベンゼマのシュートをはじくんだから・・・
あれ見たら「ドイツが勝って当然」と思いますね~!
ブラジルはネイマールが脊椎骨折らしいですね!出られないだろうから、ベスト4止まりですかね?
3決が有るのか・・・
投稿: 閑おじ | 2014年7月 5日 (土) 10時08分
>Kシーワールドは入場料が高くて・・
そうです、高すぎです。
30年くらい前に行ったきりですがな。
房州やさんが売店で七輪陶魚の実演販売
をやるときにはアシスタントでついてゆきます。
タダで入れますよね。
マンボウちゃんはかわいいなぁ。
ウニが見たいなぁ。房州やさんなら作れ
ますよね ウニ (*^m^)
投稿: あぼうかい | 2014年7月 5日 (土) 10時20分
①DFシウバが出られない上に
②FWネイマールが骨折
ボールに向かってない飛び膝蹴りは
ちょっとひどかったと思うのですが
たまたまアドバンテージを見ていて
笛を吹かないままになりました
後でイエローを出してもおかしくない場面でした
これで決勝進出は難しくなりましたねー
今夜にベスト4が決まりますが
今夜も早寝早起きです
先のことですが決勝は
ドイツVSオランダになるのでしょうか?
投稿: 房州や | 2014年7月 5日 (土) 14時43分
「マンボウあります」の看板は
時々見かけますが
「鯨肉あります」も見ますが
「ウニあります」は見たことがありません
ウニは食べたことがない
どんな奴です
海にいるのですか
K川シーワールドにもいますか
投稿: 房州や | 2014年7月 5日 (土) 14時47分
オランダは監督の采配の勝利ですかね!PK戦を想定して、最後の一人をPKのスペシャリストに交代させての、あの結果!
確かにあのでかい奴がゴールの正面に立っていると、真っ直ぐは、蹴りにくいですよね!2本止めたんだから、役目は十分でしたね!
アルゼンチンはオランダの方が勝つ可能性が有りますね!
ブラジルは司令塔がいなくなって、かえって結束するか?空中分解するか?ですね!
でも、ドイツだろうな~
今大会くらい、順当勝ち(スペインを除いて)の大会も珍しいですよね!大関揃い踏みの準決勝という感じです。
投稿: 閑おじ | 2014年7月 6日 (日) 11時13分
びっくりですね
高校サッカーではPK専門のキーパーがいましたが
まさかW杯で出てくるとは
それがまた見事に2本止めちゃいました
アルゼンチンVSオランダ
攻撃力はロッベン・ファンベルシー・スナイデルのオランダでしょう
ブラジルVSドイツ
ネイマールの変りはフッキでしょうか
守備は安定しているので心配ないでしょが
総合的にはドイツに分があるのかな
9日10日が楽しみです
投稿: 房州や | 2014年7月 6日 (日) 13時16分
さすがの房州やさんもウニはお手上げですか。
子どもの頃は磯で潜ってよく採りました。
さざえやしったかも採りました。それが
いつの頃からか漁業組合がうるさくなり
採ってはいけないことになりました。
みんなの磯なのに。
しかもその磯を埋めてヨットハーバーに
してしまいました。一握りの金持ちの
道楽のために自然破壊です。
あ、ウニの話でしたよね。
わたしにお寿司をご馳走してくれるときは
ウニ、イクラは嫌いで食べられませんので
抜いてください。
それにこれらは痛風の大敵ですから。
サッカーテレビ観戦、朝までお疲れさま
でした。これで2〜3日はお休みなんでしょう?
体調崩しませんように。(o^-^o)
投稿: あぼうかい | 2014年7月 6日 (日) 16時00分
魚は背の青い赤身魚が一番です
あじ・さんま・いわし・かつお・・・
高級なマグロはいけません
そのうち日本中の海岸がコンクリートで
固められ、白砂青松は昔話になってしまいそうです
K川松島は残しておきましょう
あぼうかいさんのお小遣いであの辺りの
土地を全部買ってください、島もね
ウニの棘をどうするかが問題なのです
①つまようじを立ててごまかす
②太い針にして数本立てる
③平面にして 〃
④ウニの軍艦巻きにする
⑤その他
投稿: 房州や | 2014年7月 6日 (日) 16時21分
やはり、ウニの棘は爪楊枝が簡単でしょうね!ただ、七輪で焼くと燃えてしまうので(当たり前ですが)粘土でバフンウニみたいな形の物に穴を沢山開けて七輪で焼いてから、穴に爪楊枝を刺して下さい!
収縮の加減で爪楊枝の寸法と合わないかもしれませんが、そこは何とかして・・・
どうです?作りたくなったでしょう!
投稿: 閑おじ | 2014年7月 7日 (月) 14時45分
超大型台風がやってきます。
これは無理してもカソ村に出かけなきゃ。
流木がどっさり流れつきます。
それもありますが
ボロ庵が飛ばされるんじゃないか。
そっちの方が心配なんです。
投稿: あぼうかい | 2014年7月 7日 (月) 16時59分
禿げ頭のウニはいませんか?
それなら簡単なのですが
色んなウニのようなものを作ってみますが
ウニの軍艦巻きが形としては
楽なのですが、ウニに見えるかどうかが
問題です
棘をつけると、
乾燥までに折れないか
焼くときに折れないかが心配ですね
次回をお楽しみに
いや次の次かな
投稿: 房州や | 2014年7月 7日 (月) 19時45分
御殿が心配ですか?
流木ハンターとしては現場は外せませんね
ゴーヤは前日まで台風のコースを見極めての
避難になります
台風来襲前に
・ネットを外して
・折り畳み
・上からブルーシートで覆い
・風で飛ばないよう重石を乗せる
台風一過のあと
・逆の作業をします
珈琲苗も避難させなければなりません
台風が来ると何かと忙しいのです
投稿: 房州や | 2014年7月 7日 (月) 19時49分