山頭火20
山頭火20
今シリーズの真ん中まできました
唐突ですが、梅雨時の季節の果物「枇杷」を食べましたか?
真ん中に沢山種の入ってる、皮をむいてかぶりつくやつです
手を汚さずに食べる良い方法をご存じありませんか?
先日、道の駅「枇杷倶楽部」に行って、ビワソフトを食べました
生の枇杷は高いので買いませんでした。
房州の枇杷は美味しいんですが
-------------------------------------------------
No.1027
芸事を習い始めるのは 6歳の6月6日が良いとか
何か稽古を始めませんか?
なんにも習い事をしたことのない房州やは
なんでも見よう見まねでやってます
なんでも真似から始まるのですなんて言い訳しながら
遊びになりそうな本を図書館から借りてきました
梅雨入り
例年よりも早く
東北南部まで梅雨入りしました
特に大雨の降った「土佐清水市」・「四万十町窪川」は
お遍路で何度もお世話になって場所なので心配です
| 固定リンク
コメント
枇杷の季節ですね~!根曲がり筍と同じで食べる所より、捨てる部分の方が多い食べ物です。
マンゴーなんかも種が無くて全部食べられたら・・・と思います。
誰も考えは同じで「種なし枇杷」を開発したそうですが、出来るには出来たらしいのですが、種が無くなっただけで、その分つぶれて、売り物にならなかったそうです。
寒い所の人は枇杷の成ったのを見たことが無いそうです。まゆみさんも枇杷の花は知らないと言っていました。以前越後の姫に枇杷の花の付いた枝を送った記憶が有ります。(花言葉は何だったのでしょうか?)
考えてみれば、2月の花が咲く時期に雪が降っている地域には、枇杷は無理ですよね!
「ふるさとの水を飲み・・・」私は毎日東京で・・・これからの夏はシャワーを浴びます。
投稿: 閑おじ | 2014年6月 6日 (金) 09時55分
そういえば
種なしスイカ・種なしぶどう・・・
色んな種なしがありますね
種が無くなっても同じ形をしてなきゃ
と思います。
遍路道に生っている小さな枇杷を
お接待で沢山頂きました
甘みと水分補給で元気になりました
暑い夏には外出のたびに汗を流したくなる
テニスの後シャワーを浴びて
ビールを飲む、こんな幸せな瞬間はありません
残念ながら明日は雨のようなので、この楽しみは味わえそうにはありません
投稿: 房州や | 2014年6月 6日 (金) 12時30分
60歳の還暦でゼロクリアされるのだから、
そうか、66歳の6月6日なら、もっと
習い事がうまくなったかもしれないのか。
おっと、もう11日か。
新しい習い事どころか、今の篆刻教室も
さぼってばかりだし、も少しがんばらなきゃ
いけないのだがなあ。まあ、焦らずぼちぼち
行こうかな。そのうち道が開けるか、それとも
道が無くなるか・・・
投稿: 埼玉の酔仙 | 2014年6月11日 (水) 16時46分
お久しぶりですね
お遍路は結願されましたか?
新しいことを始めるのに
遅いということはないと言いますが
だんだん新しいことを始めるのは
億劫になってくるものです
せっかく習っている篆刻教室ですから
どんどん行きましょう
そして、沢山彫ってみましょう
私は文字はあきらめて
お遊びのはんこになりましたが
また遊びに来てください
投稿: 房州や | 2014年6月12日 (木) 12時11分