絶賛発売
某月某日某総半島某カソ村の住人某氏がこんなことを
ブログに載せていました ↓
どうやら右側のデザインが採用されたことが判明しました
このブログによると、ゴールデンウィークの頃に発売とありますが
某氏は今頃食べに行っていることでしょう
このブログを見た、房州やは、こんなものを作ってみました
(↑ 焼成前)
たこ・たこつぼに蛸・タコとり名人・名人の顔のアップ
そっくりだと思ったあなたはエライ
焼成してみるとこんな具合です ↓
・多幸(たこ) ・八足 ・たこめし ・章魚
割れることもなく、大したひび割れもなく、上手くできました
似ていても似ていなくても、いすみ鉄道のたこめし弁当のキャラです
以上、同じ房総半島の住人ですから、宣伝しておきました
いすみ鉄道ファンが見てくれたらいいのですが
ということで、この「たこめし弁当」絶賛発売中!!
たこめし弁当たくさん売れるといいですね
たこめし弁当届けばいいなー
( ↑ いすみ鉄道 社長 ブログより転載 )
数は少ないので、食べられた人は運が良い
原則土日のみ700円 予約は松屋旅館へ 国吉駅
タコ壺型の陶器製の器も面白いけど700円じゃ無理か?
予定の決まっていない人は
ゴールデンウィークの後半は小湊鉄道といすみ鉄道に乗って
房総半島を横断しましょう
きっと両鉄道会社のファンになりますよ
No.1018
| 固定リンク
コメント
陶器製のタコ型弁当容器、房州やさんとのコラボで実現に向けて、あぼうかいさんにプッシュして貰いましょう!
1日1個限定、定価¥5000-位なら物好きがいて売れるかも知れませんよ!
それとも、タコの陶印付きタコ飯、特価¥2000-というのは如何でしょうか?
是非ご検討を!これで、房州やさんの老後が安定するかも・・・
投稿: 閑おじ | 2014年5月 1日 (木) 09時49分
ぎゃはは、パッケージのデザインもいいし
陶印もいいし、タコ飯もうまそうだし……
土日のみか~~~
小湊鐵道は乗ったことあるけど(養老渓谷まで)
いすみ鉄道は乗ったこと無いんだなぁ……
国鉄の頃は木原線って言ったんですよね~たしか。
投稿: 章魚庵 | 2014年5月 1日 (木) 10時32分
カソ村の隠居庵に籠って、時々海岸をウオーキングしたり、
怖い樹の森を山林浴したりしていると、
たこめし弁当が販売になった情報も入ってきません。
きょうも朝からたこめし弁当の販売も知らず
カソ村海岸をウオーキングしているあぼうかいでした。(*^-^)
投稿: あぼうかい | 2014年5月 1日 (木) 11時23分
駅弁は旅情を誘います
たとえ新幹線でも駅弁と缶ビールを買って
席に座れば、もう旅気分です
車の移動では味わえない楽しみです
「房総半島横断駅弁の旅」が流行るかもしれません
・コース料理を食べる列車もあれば
・カラオケ列車もあるし
・合唱を楽しむ列車もあります
車を置いて列車に乗ろう
どうです、房総半島に出かけたくなりませんか
投稿: 房州や | 2014年5月 1日 (木) 17時10分
小湊鉄道は「五井~上総中野間」
いすみ鉄道は「上総中野~大原間です」
昔は確かに「木原線」と言いました
両線とものんびりした風景が続く
ローカル線です
菜の花の頃も良し
紅葉の頃も良しです
たこめし弁当や伊勢海老弁当を食べに
房総半島へ来ませんか
投稿: 房州や | 2014年5月 1日 (木) 17時15分
あぼうかいさんに連絡もなしに
販売を始めてましたか
一度文句を言いにたこめし弁当を
食べに行きましょう
パッケージは気にいったが
たこめし弁当は旨いが
いすみ鉄道は良いが
・・・・
どう文句を言いましょうか
今日はあまりに良い天気になったので
友人のやっている
「北口ぼたん園」に行ってきました
三芳村の役場のすぐ側です
(三芳村鄙の里の近くです)ぜひどうぞ
投稿: 房州や | 2014年5月 1日 (木) 17時19分
「たこめし陶印」を大量生産して
たこめし弁当と一緒に販売しましょう。
「食品サンプルの作り方」の中に石膏で
型のつくり方が載っていますので、何体も
同じモノ作れますよ。
「たこめし弁当」より「たこめし陶印」の
方が売れちゃうのが、ちょっと心配ですが。
テニスから帰ってきたら、この話、真剣に
考えてくださいな。
投稿: あぼうかい | 2014年5月 2日 (金) 09時59分
このコメント届くかナ~・・・・
いつも(筆ペン名人)のコメント見てますので親しみを感じます~
明日から連休になりチョッとお金が心細くなり
このコメント送信したらお金下ろしに行かなきゃ~
ついでに役所に出す書類も有るので
房総半島「カソ村」アノ海岸歩いてみたいナ~
投稿: 武心 | 2014年5月 2日 (金) 10時40分
今日はゴーヤのネットを張りました
日除けのネットにするつもりです
鉈豆の種から芽が出たら、鉈豆ネットに
変更されます(あくまで予定です)
ゴールデンウィーク後半は
天気が良いとか、
放浪の旅をお楽しみください
投稿: 房州や | 2014年5月 2日 (金) 12時08分
初めてのお越しありがとうございます
あぼうかいさんのところでは
よく名前を拝見しております
リハビリで外に出かけるのは
きっと良いことです
買い物に、銀行にどんどん
歩いて行ってください
カソ村までは結構な距離がありますよ
投稿: 房州や | 2014年5月 2日 (金) 12時11分
返信のコメント有り難う御座います~
今 郵便局に行き手紙を出し生活費を下ろして来ました
私の健康にまで気遣い有り難う御座います
「焼きもの」をやっておられるのですネ~
私は「焼きもの」はサッパリ解りません~
でもテレビの「素人なんでも鑑定団」は
必ず見てます~あれは面白いですネ~
返信コメント有り難う御座いました~
投稿: 武心 | 2014年5月 2日 (金) 14時34分
これは、七輪を使って焼いた
誰にでも簡単にできるものです。
焼き物の部類には入らないものでしょう
暇つぶしの一つ、お遊びにはなりますよ
また、遊びに来てください
投稿: 房州や | 2014年5月 2日 (金) 17時06分
あぼうかいさんの所から見せていただきにあがりました。
たこ飯食べに行きたいなぁ。
そして 房州やさんの陶器印が押されているんですか?
印も最高の出来ですね。
投稿: けいが | 2014年5月 2日 (金) 18時16分
是非、たこめし弁当を食べに行ってください
そして、あぼうかいさんデザインのパッケージを
手に入れてください
残念でもありませんが
陶印は捺されていません
勝手応援団です
投稿: 房州や | 2014年5月 2日 (金) 19時48分
今日は今年1番の暖かい いい天気です
「房洲や」さんのブログの「焼きもの」の作品
今日の自分のブログに無断で載せました許可えずに
後だし「じゃんけん」みたいな事を言って済みません~
投稿: 武心 | 2014年5月 3日 (土) 10時56分
どうぞお使いください
時々遊びにも来てください
投稿: 房州や | 2014年5月 3日 (土) 22時59分
ブログ画像の無断使用許可有り難うございます~
5月3日のブログに載せ使用させてもらいました
ソレに時々遊びに来て下さいと言葉を貰い有り難うございます
朝食をすまし暇な時間に入りパソコンをチョット触ってるところです
投稿: 武心 | 2014年5月 4日 (日) 09時40分
良いゴールデンウィークを
お過ごしのことと思います
投稿: 房州や | 2014年5月 6日 (火) 12時10分
連休も今日で終り~
明日からリハビリー再開ダ~
昨日 昼風呂に入り ゆったりと お湯に浸ってたら
「鶯」の鳴き声が小窓から聞えて来ました幸せを感じた いいお湯でした
投稿: 武心 | 2014年5月 6日 (火) 14時26分
鶯が来て、あぼうかいさん帰ってきましたよ
投稿: 房州や | 2014年5月 8日 (木) 08時01分