山頭火15
昨日は良い天気と言うより、暑い一日でした
そして、今日も気持ちの良い朝を迎えました
随分前に予告していた
山頭火句印を覧ください (陶印はしばらくお休みです)
たくさんありますのでしばらく続きますので、見過ぎにご注意ください
体調を悪くしても、当方は責任はありません
------------------------------------------------------------
しばらくは15mmが続きます
4句ずつ紹介していきますので、全部で10回ちょっとかかります
特に句のコメントはいたしま せんので
好きなように解釈して下さい
No.1022
2週間位前の連休中の買い物です
房総のある道の駅でこの↓本を買いました
普通、道の駅に来る旅行者は書いません(多分ですが)
地図は持っていたのですが、本を目にしたのは初めてでした
表紙:安房国札観音霊場巡り
本紙にある阿波の国に点在する観音霊場の地図です
こんなもの手に入れて何するのと思うでしょうね
皆さんには、殆ど興味ないと思われる情報でした
| 固定リンク
コメント
物好きな人もいるものです
15㎜×15㎜の石に山頭火の句と絵を
彫ってしまうのですから。
それをもう40コも彫ってあるとは。
世の中変な人が多いのです
きょう上野公園に出かけたら「パンダの鼻くそ」
「ゴリラの鼻くそ」のポスターが消えていました。
文部省あたりから苦情がきたのでしょうかね。
投稿: あぼうかい | 2014年5月18日 (日) 01時01分
物好きなのか
暇つぶしのしかたが下手なのか
こんなことしかできないのか
他のことを知らないのか
世界平和に役立つことでもなく
生活の糧になることでもなく
よくやるもんです
あぼうかいさんほどではありませんが
>苦情がきたのでしょうかね。
ハナクソを食べるイメージが
世界に発信されたら国家の一大事ですから
美味しんぼクラブが圧力をかけたのでしょう
投稿: 房州や | 2014年5月18日 (日) 10時58分
安房国札観音霊場巡り
行ったことあるのは2カ所だけ。
石見堂と崖観音。
石見堂はカソ村から歩いて行けます。
金剛院とも言ったかな。
どこもカソ村から近いんだから、行かなきゃ
いかんですね。(*^-^)
投稿: あぼうかい | 2014年5月19日 (月) 14時04分
あぼうかいさんが2寺
房州やは8寺
・七里温泉と天津の間の 「清澄寺」
・大山不動の 「滝本堂」
・日本一の石の大仏のある 「日本寺」
・紅葉の綺麗な 「小松寺」
・洲崎神社のとなりの 「養老寺」
・海の良く見える 「崖観音」
・松島近くの坂の途中の 「石見堂」
・駅からハイキングで通る 「天寧寺」
4倍も多いのですと威張りたいが
差は6しかありません
この本で、房総半島が好きになればと
思うのですが
石見堂には石拾いの帰りに寄りましょうかね
投稿: 房州や | 2014年5月19日 (月) 15時25分