未だ体調戻らず、(初めての経験です)
なんとか長時間座っていることが出来るようになりました
来週には元気になっているかもしれません
------------------------------------------
前回に引き続き 山頭火14
七輪陶印による山頭火の句印です
「萩がすすきがけふのみち」
色は控えめに
「あんたが来てくれそうなころの風鈴」
夕方酒でも持ってあなたが
やってきそうな
ふうりんがチリリンとなっている
「ゆふ空から柚子の一つをもらう」
夕空に手を一杯に伸ばして
柚子の実を頂いたのでしょうか
ほぼ実物大
No.1015
コメント
陶版画、すごい!
七輪から本格的な窯になったのではありませんか?
もう遊びではありません。
このサイズで山頭火を全部彫っちゃいましょう。
抑えた色彩もいいです。
房州やさん、風邪などひいてる場合では
ありませんよ。
投稿: あぼうかい | 2014年4月19日 (土) 23時41分
柚に手を伸ばしている山頭火さん、動きがあっていいですね。
柚と言うことは、冬空かな?
ともかぎらないか・・
私、今春限定の「ゆずこしょう味柿の種」食べながら書いています。
房州やさん、体の具合はいかが?
よくなりましたか?
投稿: mimi | 2014年4月19日 (土) 23時56分
おはようございます
この陶印の雰囲気、いい感じです。
文字が風音や空音のように耳にのこります。
ブローチにして胸に留めたいデス。
おからだの調子はいかがでしょうか。
もうひと息のようなので安心しておりますが。
投稿: 七海 | 2014年4月20日 (日) 07時28分
相変わらず
寝たり起きたりテレビを見たり
本を読む気力はありません
ましてや新しいものを作ろうなんて
考えてもいません
明日あたり
近所を散歩にでも
投稿: 房州や | 2014年4月20日 (日) 18時26分
高い枝からというより
高い空から頂くイメージで
背伸びをさせてみました
体調は確実によくなっているのですが
歳のせいかなかなか完治とはいきません
もう少しです
投稿: 房州や | 2014年4月20日 (日) 18時28分
大きな陶印を作ると
捺すのが大変です
何事もほどほどが良いようで
大きすぎるのも
小さすぎるのもよくありません
風邪を引くのもほどほどが
良いようです
長引く風邪は良くありません
気をつけてください
投稿: 房州や | 2014年4月20日 (日) 18時31分
昨日からカソ村。
昨夜は寒くてストーブと炬燵のやっかいに。
今年の天候はおかしい。
房州やさんも風邪ひくわけです。
カソ村のパソコン動きが超のろい。
投稿: あぼうかい | 2014年4月21日 (月) 21時18分
もうすっかり良くなりました
咳の数もずいぶん減りました
食欲だって随分出てきました
昨日今日は3月並みの気温でした
体がびっくりするのも当たり前です
・炬燵出させカソ村に穀雨降る
風邪引かぬよう散歩は控えめに
投稿: 房州や | 2014年4月21日 (月) 23時17分
○○の霍乱でしょうか。
良くなったとのこと、安心しました。
ぶり返さないよう、ご無理なさらずに。
さて、○○には何が入るでしょう。
「色男」「天才」etc……
とにかくお大事に。
投稿: 峰猫 | 2014年4月22日 (火) 22時35分
御仏の霍乱でしょうか
神さまでも仏さまでもきっと病気なるのでそう
それとも、美男薄命とも申しますので
房州やの寿命もこれまでかと思っていたら
なんと治りそうな気配が
困ったことでございます
季節の変わり目には病気になったり
無くなったりする人が多いとか
峰猫さんも体重体調管理に努め
あと100年ほどは長生きしてください
投稿: 房州や | 2014年4月23日 (水) 14時54分