極小画帖
本年2度目になります
極小画帖に描いた「私の周りのあんなものこんなもの」30余枚です
何が描かれているか判るでしょうか
ごく一部ですが見たこともないものもあると思います
おまけに縦横バラバラで統一感がありませんので
首を横にしたり斜めにしたり縦にしたりしながら見てください
今回は腕時計を描いてみました
前回の1/3位しか描いていません
結構目の前にはいろんなものが転がっているものです
2.文字の陶印少々
知り合いの人の名前です
慶・照・瑞・節・美・靖・章・典・天・雪・洋・年
「あ」
「壽」百字の何個目かになります
No.1009
あんなことしてこんなことして遊んでいるうちに
早いもので 一年の1/4が終わろうとしています
この分では、大晦日も直ぐにやってきそうです
おまけ 前回の続き
たこ取り名人の印面には
↑ のように 「たこ」を彫りました
うまく焼ければよいのですが
| 固定リンク
コメント
たことり名人の印面にひらがなで「たこ」

かこと思っていたらたこの絵でしたか。
これは以外でした。こんがり焼いてください。
名人の耳や鼻がもげないように。
朝から雨で、久しぶりの七輪日和ですね。
投稿: あぼうかい | 2014年3月30日 (日) 11時56分
蛸と言えばこれでしょう
今日は強い風と雨の中
サッカー観戦に出かけました
帰ってきたら珈琲の鉢が倒れていました
雨の日は陶印作りではありません
雨の日は読書と決まっています
晴れた日はひなたぼっこに決まっています
投稿: 房州や | 2014年3月30日 (日) 20時12分
いつもなにかしらしていないと気のすまない
房州やさん。
ボーッとしていることなどないのでしょうね。
いつも
彫ってるか、描いてるか、焼いてるか・・
またまたスケッチ。
わからんもの4つ。
2段目の右。
4段目の右。
6段目右から3っ目。
7段目左のボケ。
今頃はテニスに出かけて家にはいませんね。
房州やさんは忙しい人です。
投稿: あぼうかい | 2014年3月31日 (月) 07時10分
いつもいつも
ぼーーーっとしています
2段目の右。
回転させ
印泥の入れ物 右に
想像してください
白い部分は赤、黒い部分は黒
4段目の右。
ロボットではありません
明り付き拡大鏡の足の部分
柄とレンズは省略
6段目右から3っ目。
分る人は世界中におそらくいません
幽霊でも一反もめんでもありません
多分ティッシュを描いた失敗作
7段目左のボケ
これは身の周りの物ではなく
館山・沖ノ島を自衛隊側から見た風景
少しは脳の刺激になりましたか?
投稿: 房州や | 2014年3月31日 (月) 07時35分
極小画帖右上、STAEDTLER 925 25-20 でしょうか?だと、同じです。
これは芯が折れなくていいのです。
たこ焼き上手く出来ればいいですねぇ…
この焼き印があればなぁ
じゅっ!って下駄に「たこの焼き印」を押したい。
投稿: 章魚庵 | 2014年3月31日 (月) 17時38分
>STAEDTLER 925 25-20
大当たり、その通りです
期待されるものほど、落したりして
失敗するものです
上手くいけばよいのですが
焼くのは4月下旬なので、それまで
取り扱い注意です
投稿: 房州や | 2014年3月31日 (月) 20時10分