山頭火09
金曜の夜中に降りだした雪が平成13年以来の大雪らしく
当地でも1日でかなり積もりました
皆さんの家の周りはどうだったでしょうか
電車は止まるバスは動かない道路は通行止めになり
陸の孤島状態でした。
おかげで昨日は久しぶりの読書三昧の午後でした
午前中は道路から玄関までのスロープの雪掻きをしたり
道路に積もった雪を道の両端に寄せたりと肉体労働をしました
おかげで住宅街の道路もなんとか走れるようになりましたが
今朝もまだ溶けずに残っています、家の裏や庭の日影や
道路わきの雪の塊はしばらく残っているでしょう
---------------------------------------------
そんな雪と山頭火は似合うのですが
今回は1句だけ登場します
たいていの山頭火らしき人物は後姿で登場しますが
今回は正面を向いたのがあります
彫りにくいので後ろ姿にしているのだろうと思うでしょうが
その通りです
いつもこの鉄鉢と一緒
前を向いても振り返ってもいけない
No.0997
| 固定リンク
コメント
・深雪や 玄関前でスキーする
・冬晴れや テニスコートは雪の中
・春の雪 はんこ彫ろうか 本読もか
・山頭火の雪の一句を彫ってみる
残雪は凍っています。スッテンコロリン
にご注意を。
投稿: あぼうかい | 2014年2月10日 (月) 09時13分
スキーが出来るのじゃないかと思う位
積もっていました。
寒い中、藩主様の選挙にお出かけご苦労様です。
交通も随分乱れていたのでしょう
夕方になって朝刊が届きました
新聞屋さんも郵便配達さんもご苦労様でした
スノースコップ持ってますか
長靴持ってますか?
やっと役に立てることが出来ました
今日の天気で随分溶けましたが
まだまだ雪は残っています
田舎は温度が低いのでしょうか?
カソ村はどうなのでしょうか?
投稿: 房州や | 2014年2月10日 (月) 16時24分
「ひらひら蝶はうたへない」
お地蔵さまと黄色い蝶ひらり、ひらり。
待ち遠しいです。
・春はどこ雨と曇りのニースです
投稿: La pie | 2014年2月10日 (月) 17時52分
・スコップも長靴もない春の雪
・カソ村の雪の様子を聞いてみる
・ほっともっとのすきやき熱し400両
・ふりかへらない道をいそぐ
こんな句を作ろうかと思うけど、勇気がない。
投稿: あぼうかい | 2014年2月11日 (火) 08時17分
ニースは雲と雨
そして当地の今日は
再びの春の雪です
木瓜の花が咲き始めました
投稿: 房州や | 2014年2月11日 (火) 09時04分
きっと今日はカソ村も雪に違いありません
先日の雪がとけきらぬ間に
また春の雪が降っています
いつかまた大雪なるかもしれないので
45年後に備えて
スコップと長靴を準備しましょう
・ふりかえりたくない道でひとやすみ
・雪ででかけられぬ日は誰かを待つ
またお越しください
投稿: 房州や | 2014年2月11日 (火) 09時14分
春が待ち遠しいですね。
日が伸びて光が多くなり、小鳥たちは
餌や相手を求めてうるさいくらいです。
あの雪の中、たった1枚のはがきを
配達してもらって郵便屋さんに
頭が下がります。新聞やさんにも。
投稿: ひろみママ | 2014年2月12日 (水) 14時08分
大雪の後遺症で千葉は場所に依って、宅急便が翌日配達にならない所が有ります。
都内でも至る処に雪の山が残っていますので、寒いです。週末雨になって残雪を溶かしてほしい物です。
横断歩道の中央分離帯の部分が除雪されずにいる所が沢山有ります。自転車だと結構恐い所が残っています。歩道も雪かきをしなかった所は今も雪が残っています。
沙羅ちゃん残念でしたね!銅メダルの選手より2本共距離を飛んでいるのに・・・
上村愛子さん同様、判定は難しいですね!
投稿: 閑おじ | 2014年2月12日 (水) 15時20分
友人に『大恐竜展』の招待券があるから
行こうと誘われているのに、忙しくて
なかなか行けない。もう気になって仕事も
手につかない。ゆっくり見たら半日は
かかるものね。
2月23日まで。
明日あたり無理していこうかな。
投稿: あぼうかい | 2014年2月12日 (水) 19時57分
先日積もった庭の雪はようやく溶けました
道路の端に汚れた雪の塊が残っていますが
使命感を持って仕事をやってる方はいいものですね
また金曜日には雪の予報が出ています
雪のバレンタインデーになりそうです
寒くなりそうなので風邪など引かぬように
投稿: 房州や | 2014年2月12日 (水) 22時29分
いろいろ忙しいことがあり
オリンピックは殆ど見ていません
距離や速さ以外に美しさを評価する競技は
いつも誰かに疑問符が残りますね
フィギュアースケートはどうなるのでしょうか
東京はまだまだ雪の残骸が残っているとは
大変でしょうね
房総スカイラインの通行止めも解除され
明日だけは普通の冬の房総半島になります
投稿: 房州や | 2014年2月12日 (水) 22時35分
恐竜展とは羨ましい
それも招待券とはなお羨ましい
多分写真OKだと思いますので
沢山写真を撮ってください
フラッシュはダメですよ
23日までですか?
28日にお江戸に行くことになってますが
もう終わっていますね
残念!
投稿: 房州や | 2014年2月12日 (水) 22時38分
・ふりかへらない道をいそぐ
いい句です
いい彫りです
さらっと塗った緑がいい
山頭火さんが見たら喜んだでしょうね
きょうも寒い
投稿: あぼうかい | 2014年2月13日 (木) 09時22分
週末は
弁天に逢いに行こうかカソ村へ
なんて思っているのなら
今日中に出発しましょう
明日は雪が降るそうです
雪ふる雪をみておれば
これも良いのでしょうが
どうします
弁天さまかぼたん雪か
どちらを選びます
投稿: 房州や | 2014年2月13日 (木) 12時26分
ホームセンターで雪かきスコップも
角スコップも売り切れでした。
うちは前に買った壊れそうな雪かきスコップも
角スコップもあるのですが……
あんまり使いたくない気分ですが、また雪だって言ってます。参るなー
それにつけても雪国の人はすごい(゚m゚*)
投稿: 章魚庵 | 2014年2月13日 (木) 17時21分
ようやく雪が消えたと思ったら
明日は朝から晩まで雪の予報です
前回の半分くらいは積もるそうです
風も強いそうです
炬燵に入ってじっとしてるのが一番かな
それでも少しは除雪もしなきゃね
スノースコップは去年の雪の後で買ったのが
今年になってようやく役に立ちました
そちらは内陸部ですから
ここよりは積もるのでしょうね
雪掻きしたり炬燵に居たり
頑張ってください
毎日雪掻きをする雪国の人はすごいです
尊敬します
投稿: 房州や | 2014年2月13日 (木) 19時31分
>毎日雪掻きをする雪国の人はすごいです
エッヘン!
いやいや、色々道具を持っているからできるのです。スノーダンプだけでも6台。個人持ちの除雪機もあるし、道は除雪車が来てくれます。
先週東京に行ったけど、慣れない除雪は大変だなぁと思いました。
晴れて雪降る里に入るです。
投稿: mimi | 2014年2月15日 (土) 03時22分
先週の雪は軽かったのですが
今週の雪は湿っていて重く
おまけに雨が降りべちゃべちゃになっていて
スコップが重たくて汗をかきました
雪を流す溝も雪を運ぶ車も当然ないので
道路の雪も庭や駐車場に運びました
明日は晴れるので
少しは溶けるでしょう
でもしばらくは溶けていく雪の塊を
見ることになるでしょう
投稿: 房州や | 2014年2月15日 (土) 23時07分