陶印四顆
お正月の三が日も明け、さて頑張ろうと思ったら
土曜日がそして今日は日曜日、少しだけ頑張るのは明日からにして
今日も少しだけ手を抜いて、少し前に焼く前に見て頂いた
少しだけ大きめの陶印を見て頂きたいと思います
(当ブログ 12月9日 「毛世寸印」参照)
初めての50mm超で厚みもあり割れるのではないか
歪むのではないかと心配していましたが
少しのひび割れと少しのひずみで済みました
ほぼ実物大です
「緑酒松華春」
以下
意味はご自由に解釈して
頂ければと思います
「平々凡々」
「閒中一楽」
「壽考維祺」
印面には損傷はありませんでしたが、釉薬をかけた上面と側面には
小さなひびが入りました。
年末最後のお遊びを年始早々にお届けできました
もうひとつおまけに、お年玉にはなりませんが、
年末は「いろは順」 年始は「あいうえお順」に並べてみました
並べ替えただけで2度目の登場ですが
これも面白いぞと思えばそう思えるものです
もう少し、統一感のあるものにすれば良かったと一応反省
でも面倒で時間がかかるのでもう2度とつくりません
No.0988
| 固定リンク
コメント
すっごい、っです。
素晴らしいっです。
……言葉が詰まります。
どうして、そんなにさり気なく出来てしまう……。
最後の一行で、そうですよね、そうですよね、と、なってしまいました。
見せていただいて、ありがとうございます。
投稿: ラピ | 2014年1月 5日 (日) 16時37分
ほぼ実物大の陶印、なかなかの大作ですね。
大きいので重そう。押すのも大変そう。
読売書道展を見にいった時に、ふすま大の作品に
このくらいの落款が押してありました。
これどこに押します?
また無断使用を考えておきます。
まだカソ村でウロウロしてますが、きょう海岸に行ったら寒〜い。
サーファーに聞いたら今年の海は暖かいそうです。
7日江戸で用事があるので明日帰ります。
投稿: 通りすがりの閑人 | 2014年1月 5日 (日) 17時55分
この大きさだと石ではどうしてもそうとうお高くなってしっまいますので、
陶印の方が割安でいいですねぇ。
もっとも手間考えればどうなんでしょうか?
下の印達は統一があろうがなかろうが
これだけ作ったというだけでもう万歳です!
投稿: 章魚庵 | 2014年1月 5日 (日) 18時12分
今年もよろしく!
廃棄処分の陶印、活用させて戴いております!ペコペコ!
今月は仕事と新年会で忙しい!1年で一番体重が増えるのです!その為か?風邪は引きません!(何とかは風邪を引かないと言いますが・・・)
投稿: 閑おじ | 2014年1月 5日 (日) 22時12分
大きいことはいいことだ
多いことはいいことだ
ということではありません
やはり良いものを作らないとね
投稿: 房州や | 2014年1月 5日 (日) 23時28分
海岸散歩で風邪引かないように
こんな大きなものを捺すことは
絶対にありませんが
文鎮にはなりそうです
役に立たないものを真面目に作るのが
これが実に楽しいのです
投稿: 房州や | 2014年1月 5日 (日) 23時33分
そうなんです
石代だけでもウン千円するでしょう
この大きさの粘土だと何十円もしないでしょう
木炭代が10回焼いて
2000円位かかりますが
正月から細かい話ですみません
投稿: 房州や | 2014年1月 5日 (日) 23時39分
年末に引き続き年始もそういう状況が
続きますか
楽しんでいれば病気にもならないでしょう
明日からぼちぼち始動しましょう
大きな病気も大きなけがもしないで
来年のお正月が迎えられるよう
お互い一年を楽しみましょう
投稿: 房州や | 2014年1月 5日 (日) 23時43分
いろは印を、あいうえお順に並べちゃって
さあこれをどう使うかお手並み拝見!
なぁんて言われているみたいで、さて
どうしましょう。
屏風には使っちゃっちゃったし・・
ぼたん姐さんの大きな背中の刺青代わり
では房州やさんに申し訳ないし・・
さてなぁ。
きょうのカソ村海岸、ものすごい寒さ。
凍死するかと思いました。
それで夕方の便で江戸に帰りましたら
江戸も寒い。
ハクショイ! 風邪気味ですねん。
投稿: 通りすがりの閑人 | 2014年1月 6日 (月) 22時28分
江戸村もやはり寒いですか?
昨日は小寒、寒の入りですから
寒いのは当たり前ですね
これから立春まで早く風邪を治して
散歩に精出しましょう
ということで明日はお江戸散歩です
約6Kmのぶらり旅です
投稿: 房州や | 2014年1月 6日 (月) 23時06分
同じ印でもいろはに並べるのと、あいうえおと並べるのでは趣が違いますね。
やっぱりあいうえおの方がポップですね。
脅迫状を作る時は無断借用することにします。( ̄ー+ ̄)
50mm超えのハンコ、おっき~。
今日は快晴で、青空に雪山、松の緑が綺麗でした。
投稿: mimi | 2014年1月 7日 (火) 22時55分
脅迫状を送る機会はなかなかないとは
思いますが
その脅迫状を見てみたい気がします
快晴青空雪山
雪のない地方のあこがれの冬景色です
但し、一週間くらいで充分ですが
意気地のない房州ですから
投稿: 房州や | 2014年1月 8日 (水) 08時46分
昨日は新宿界隈の俳徊お疲れさまでした。
お天気がよくてよかったですね。
太宗寺。
しょっちゅう前を通っているのに
お寺の名前は知りませんでした。
時々有名人の告別式をやっているので由緒
あるお寺だとは思っていましたが。
わが家からのんびり歩いて15分で来られる
寺なのに、房州やさんに教えてもらう
まで知らなかったとは情けない。
陶印いろは。脅迫状に使えるとは気が
つきませんでした。でもこれを使ったら
房州やさんがブタ箱に入ることになり
ますが・・・
投稿: 通りすがりの閑人 | 2014年1月 8日 (水) 09時39分
新宿山の手七福神のコースは
適度な上り下りがあり
散歩には良いコースだと思いますが
今度歩いて見ませんか?
太宗寺は内藤新宿の街道沿いにあり
高遠藩の内藤家の墓もあるそうです
本堂はコンクリート造りで
個人的にはあまり好きではありません
経王寺の庭にはニコニコ顔の
可愛いお地蔵さんが沢山立っている等
それぞれに面白がればいいのかもしれませんので
一度、歩いてみてください
投稿: 房州や | 2014年1月 8日 (水) 13時12分