« 山頭火01 | トップページ | 山頭火03 »
前回よりも少し小さ目ですが、いつものよりはずいぶん大きな石です
前回に引き続き山頭火の句をただ並べてみました
よく知られている句、それほど知られていない句、
ご存知の句はありましたか?
こころつかれて山が海がうつくしすぎる
どこからともなく雲が出て来て秋の雲
秋山巌さんの雲に似てしまいました
春風のお地蔵さんは無一物
酔いたい酒で酔へない私で落椿
ほぼ実寸大で表示してます
いつもの15mmよりも大きな石なので沢山の文字があっても
気楽に彫ることが出来ます
No.0990
2014年1月13日 (月) 遊び印(俳句) | 固定リンク
見せていただきました。 しみじみしております。 ありがとうございました。
投稿: La pie | 2014年1月13日 (月) 07時59分
この句いいなぁ。 はじめてお目にかかりました。
原寸大。細かーいといつも思って いるのです。
投稿: あぼう・かい | 2014年1月13日 (月) 08時13分
Lapieさん
しみじみしていただきありがとう
今日は寒いなか出かけたので 顔も手も冷たくなったのですが 少しだけ汗をかきました
投稿: 房州や | 2014年1月13日 (月) 17時17分
あぼう・かいさん
大きい石印材はあといくつか残っていますが 大事にしなくてはいけません 小さな石印材はそれなりの数が残ってます 次回からはいつもの大きさになるでしょう 虫眼鏡を用意してお待ちください
投稿: 房州や | 2014年1月13日 (月) 17時22分
虫眼鏡はいつでも用意してありますが 石印材が小さくなっても、句は全部入れてくださいね。 房州やさんならできます。
投稿: 山豚火 | 2014年1月14日 (火) 12時04分
山豚火さん
虫眼鏡準備よーし 句全文を入れるには 文字数の多い句は外さなければなりません 「おとはしぐれか」みたいなのは 字の数が少ないのですが なんとなく彫りにくい感じですね 次回まで虫眼鏡を磨いといてください そして、がっかりしてください
投稿: 房州や | 2014年1月14日 (火) 19時50分
ニュース見てたら房総半島は雪。 きょうは雪だし寒いしテニスには行けなし、 まあ一日七輪で陶印つくりですね。 雪の日の陶印は、またひと味違った はんこが出来そう。
四谷村はまだ雪は降っていません。寒い。
投稿: あぼうかい | 2014年1月15日 (水) 09時50分
あぼうかいさん
今日はこの冬一番の寒さです ちょっとだけ用事があって 少しだけ出かけます その後は、炬燵の番をして 一日過ごそうかと思っています カソ村の海岸に雪が降っている 映像がテレビに映ってました
投稿: 房州や | 2014年1月15日 (水) 12時13分
○ どこからともなく雲が出て来て秋の雲
秋山巌「山頭火句集」見ました。 (この本は房州やさんのブログを見て紀伊国屋に買いにいったもの) この句を名人が彫ると、秋山巌も房州やさんもこうなるのでしょう。 どちらもすごい。
昨夜青山「梅の月」で新年会。寒かった
投稿: あぼうかい | 2014年1月16日 (木) 09時27分
やっぱりそちらは雪だったのですね。 テレビのニュースでみました。 水分を多く含んだ重そうな雪の様でした。 房州やさん、雪道は気を付けてください。 もう解けてしまったかな? 水仙の花の上に雪チョットかわいそう。
こちらは4~5センチ位しか雪がなく、楽ですが雪かきがないと、お正月からの胃もたれが解消されません。同じ県内でも、ニメーター以上積もっている所が有るのです。 これから2月が恐ろしい。雪がないと節分の鬼も沢山来るかもね。
投稿: さくらんぼ | 2014年1月16日 (木) 12時24分
寒い夜は出かけてはいけません 風邪引きますよ
山頭火の句に絵を入れると 感じ方が同じなのか どこか他の人の作品(版画・絵)に 似てることがありますが ジャンルが違うので 少しくらい似ていても お許しください
投稿: 房州や | 2014年1月16日 (木) 23時00分
さくらんぼさん
ご心配ありがとうございます 雪がチラついたといっても 本当にチラついた程度なので この時期には到底積もることはありません
投稿: 房州や | 2014年1月16日 (木) 23時02分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
見せていただきました。
しみじみしております。
ありがとうございました。
投稿: La pie | 2014年1月13日 (月) 07時59分
春風のお地蔵さんは無一物
この句いいなぁ。
はじめてお目にかかりました。
原寸大。細かーいといつも思って

いるのです。
投稿: あぼう・かい | 2014年1月13日 (月) 08時13分
しみじみしていただきありがとう
今日は寒いなか出かけたので
顔も手も冷たくなったのですが
少しだけ汗をかきました
投稿: 房州や | 2014年1月13日 (月) 17時17分
大きい石印材はあといくつか残っていますが
を用意してお待ちください
大事にしなくてはいけません
小さな石印材はそれなりの数が残ってます
次回からはいつもの大きさになるでしょう
虫眼鏡
投稿: 房州や | 2014年1月13日 (月) 17時22分
虫眼鏡はいつでも用意してありますが
石印材が小さくなっても、句は全部入れてくださいね。
房州やさんならできます。
投稿: 山豚火 | 2014年1月14日 (火) 12時04分
虫眼鏡準備よーし
句全文を入れるには
文字数の多い句は外さなければなりません
「おとはしぐれか」みたいなのは
字の数が少ないのですが
なんとなく彫りにくい感じですね
次回まで虫眼鏡を磨いといてください
そして、がっかりしてください
投稿: 房州や | 2014年1月14日 (火) 19時50分
ニュース見てたら房総半島は雪。
きょうは雪だし寒いしテニスには行けなし、
まあ一日七輪で陶印つくりですね。
雪の日の陶印は、またひと味違った
はんこが出来そう。
四谷村はまだ雪は降っていません。寒い。
投稿: あぼうかい | 2014年1月15日 (水) 09時50分
今日はこの冬一番の寒さです
ちょっとだけ用事があって
少しだけ出かけます
その後は、炬燵の番をして
一日過ごそうかと思っています
カソ村の海岸に雪が降っている
映像がテレビに映ってました
投稿: 房州や | 2014年1月15日 (水) 12時13分
○ どこからともなく雲が出て来て秋の雲
秋山巌「山頭火句集」見ました。
(この本は房州やさんのブログを見て紀伊国屋に買いにいったもの)
この句を名人が彫ると、秋山巌も房州やさんもこうなるのでしょう。
どちらもすごい。
昨夜青山「梅の月」で新年会。寒かった
投稿: あぼうかい | 2014年1月16日 (木) 09時27分
テレビのニュースでみました。
水分を多く含んだ重そうな雪の様でした。
房州やさん、雪道は気を付けてください。
もう解けてしまったかな?
水仙の花の上に雪チョットかわいそう。
こちらは4~5センチ位しか雪がなく、楽ですが雪かきがないと、お正月からの胃もたれが解消されません。同じ県内でも、ニメーター以上積もっている所が有るのです。
これから2月が恐ろしい。雪がないと節分の鬼も沢山来るかもね。
投稿: さくらんぼ | 2014年1月16日 (木) 12時24分
寒い夜は出かけてはいけません
風邪引きますよ
山頭火の句に絵を入れると
感じ方が同じなのか
どこか他の人の作品(版画・絵)に
似てることがありますが
ジャンルが違うので
少しくらい似ていても
お許しください
投稿: 房州や | 2014年1月16日 (木) 23時00分
ご心配ありがとうございます
雪がチラついたといっても
本当にチラついた程度なので
この時期には到底積もることはありません
投稿: 房州や | 2014年1月16日 (木) 23時02分