七輪印再
2020年のオリンピック開催地が東京に決まりましたね
木炭の扱いが少しは上手になった
2回目の七輪陶印は1回目より少なくしました
個々の大きさは取扱いのしやすさを考えて若干大きくしました
少しだけ要領が分ったので、今回は人の名前に挑戦してみました
あれー! 私の名前が! なんてことはよくある事です
世の中には同名の人が多くいますから
相変わらずの お遍路姿・お地蔵さん
新しく フクロウ・だるま
無謀にも「山頭火の句」を2つ作ってみました
・分け入っても分け入っても青い山
passing through passing through yet still green mountains
・まつすぐな道でさみしい
the road's so straight it's lonely
目出度い文字や成句も焼いてみました
全て、半乾きの時に文字や絵を彫りました。
結構細い線も彫ることが出来てます、ただ真っ直ぐでないのが残念です
| 固定リンク
コメント
七輪印再。いいなぁ。
陶印、2回目になると完璧ですね。
石の印か陶印か見分けがつきません。
陶印の房州やです。
サイズは倍くらいですか。たとえば
あぼうかい印なら天地1.6ミリくらい?
あぼうかい印、使ってよろしいですか。
投稿: あぼうかい | 2013年9月 8日 (日) 23時58分
前回はとにかく作ってみようが目的でした
今回は彫り方を工夫しました
>天地1.6ミリくらい?
実態のサイズは縦23mm×横20mm
少々大き目になってますので
パソコン上で
小さなサイズの画面に使う場合は
縮小が必要ですよ
次回は形で遊びたいと思ってます
投稿: 房州や | 2013年9月 9日 (月) 07時27分