海亀海岸
2013年5月15日
行程 平等寺前→月夜御水庵→由岐峠→山座峠→23薬王寺
宿 国民宿舎うみがめ荘
約25km
「民宿ゆき」の息子が早朝野球の後、平等寺前まで車で送ってくれた、
そこには、昨日接待所で会った人が立っていました、初めてなので途中まで
一緒に行って欲しいと言われ並んで歩き始めました。
舗装道路が切れる辺りに卍月夜御水庵があり、それから先は殆ど車の通らない道を
歩きます。釘打ちトンネルの手前から大きな道路に出てダムの先辺りで
熊本から来たお遍路さんとお別れです、彼はこのままR55を歩いて薬王寺まで
私は道路の反対側に渡り、由岐坂を越える由岐→田井の浜→木岐→日和佐への
道へと進みます。
由岐峠を越え急な下り坂の下にある由岐駅でお昼を食べ街の中をぶらぶら散歩し、
田井ノ浜へ出て海の良く見える休憩所で再びの休憩です
何故なら、あと11Km位で今日の歩きは終わりだからです
地元の人の話では田井ノ浜にも昔は海亀が産卵に来ていたそうです
トンネルを抜けしばらく行くと木岐の港にでます
山座峠へは大半は気持ちの良いハイキングコースを歩きます
ここにもアカテガニがいて時々姿を見せてくれます
峠の途中から山道に入りえびす洞へと向かい向こうに日和佐の海が見えたら
薬王寺は直ぐです、山門は昨年新しくなったそうです
←薬師寺瑜祇塔 薬王寺に近づくと遠くから
よく見えます
お参りを済ませて境内で休んでいると、スペインから来た二人連れに再会
少しだけ話をして、道の駅に行き何か明日の食料をと思ったのですが
(この道の駅は朝ドラ「ウェルカメ」の舞台になったところです)
結局何も買わず、ソフトクリームを食べながら早いけど宿に向います
風呂の時間は16時から、それまで部屋でごろごろして時間のくるのを待って
風呂に入り洗濯の終わるのを待ちながら風呂上がりの缶ビールを飲む
今日も又至福の時間がやってきました
残念ながら海亀の上陸するのは一週間くらい先の様でした、
海亀パトロールはまだ始まっていませんでした
| 固定リンク
コメント
いくら記憶力のいい房州やさんでも、毎日の
この記事は日記をつけていないと無理でしょう。
それともお遍路4回目にもなると、
自分の庭みたいなものですか?
国民宿舎の名前が「うみがめ荘」
このあたりの海岸は海亀が産卵にくるのですか。
カソ村海岸にもたまにアオウミガメが
産卵にやってきます。
房州やさん、浦島太郎にならないように
気をつけて。
投稿: あぼうかい | 2013年8月15日 (木) 13時13分
うみがめ荘のある大浜海岸には
海亀の博物館や海亀の形の電話ボックスも
建っています。
産卵する亀は見たことはありませんが
ブルドーザーのキャタピラのような
足跡は見たことがあります
昔は日和佐町、今は美波町日和佐だと
思います JRの駅は日和佐駅
海亀にちなんだお菓子やパンも売ってます
道の駅に大きな足湯もあるので
是非一度遊びに行ってみませんか?
投稿: 房州や | 2013年8月15日 (木) 22時07分